HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 育休終わったらどこに預けます?

育休終わったらどこに預けます?

2005.9.22 18:48    0 11

質問者: たま奴さん(38歳)

現在、2ヶ月半の子供がいます。
子供が産まれるまでは産休が終わったら仕事に復帰し子供も私とだんな
の母(近くに住んでいる)に交代に預け3歳になったら保育園なり幼稚園に入れればいいかな〜なんて思っていました。

実際産まれてみたら出来るだけ自分で見ていたいという気持ちになり
急遽、育休をとる事にしたのです。でも子供が1歳になる来年7月まで
は仕事上休めないので今年いっぱい休み来年1月から復帰予定です。

そこで悩んでいるのは保育園に預けるか?親に預けるか?という事。途中入園は預けられている園児が保育園をやめない限りほとんど無理で来年4月の入園だと来月から申し込みが始まるようです。が親の所得で保育料って決まるじゃないですか?我家の場合月5万円位になるので親が近くに居るのにお金払ってまで預けるべきか・・・。

それに私の親の場合、寝たきりの祖母が居て今のところそちらに手がかかり、だんなの親は家の中で中型犬を飼っていて部屋が毛だらけなので私の家に来てもらえばいいものの二人とも毎日出勤時間がまちまちで迎えにもいかなければならないし。産前は簡単に考えていたのが現実ともなると色々と問題が出てきたのです。短時間なら預ける方も預けられる方も問題ないのですが。

どちらにしろ来年から復帰のため両方の親に交互に預けるしかないのですが育休中の方どうされますか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧



ごめんなさい。関係ないかもしれないけど、ご両親に預ける際、お礼は渡さないのですか??

2005.9.22 23:55 15

??(秘密)

絶対保育園をお勧めします。
最初は可愛そうな気もしますが、小さい頃から色んなことが
体験できるので素晴らしいと思います。
1歳になる前から絵の具でお絵描きをしたり、
どんなに寒かろうが、暑かろうが、本人の体調が許す限り
一日1回はお外で遊ばせてくれたり・・・

おばあちゃまに預けて、甘やかされて・・・
なーーんてことになった時、後からの軌道修正を考えると
保育園の利点の方が、勝っていると思います。
うちの子も11ヶ月から通ってますが、保育園大好きです!

・・・と、その前に、お子さんがやんちゃだったりおてんばさんだったりすると
ご両親からお断りが来るかもしれませんよ。。。

2005.9.23 02:55 10

ケロンパ(33歳)

私の妹の話ですが、子供が8ヶ月の時に会社に復帰しました。
子供は、実母が見ています。やはり赤ちゃんは成長していくので人見知りや場所見知り、愛想振りまいて疲れたり・・・とかいろいろあります。なので、両方の親に交互にっていうよりかは、片方の親に決めたほうがいいような気がします。
赤ちゃんもリズムがあるので、保育者のリズムが違うと大変だと思うのです。
あと妹は、実母にも5万ほど払っているようです。それで離乳食やオムツなんかも足りなかったら買って貰ってます。
やはりケジメとして、両親に見てもらうのだったらいくらか御礼として払われたほうがいいと思います。親の方も、責任もって見てくれると思います。
やはり孫は可愛くても、子育ては大変です。ストレスも溜まります。気も使います。
保育園に入るまではお願いしたとしても、春からは保育園に入るほうが気兼ねなくていいと思います。やはり、タダほど怖いものはないのですから・・・・。同居している場合は別でしょうが。

2005.9.23 10:18 8

くらんき(34歳)

保育園でいいんじゃないでしょうか?
失礼ですが自分の子供をご両親が見れないわけですよね?
それで保育園に預けるお金を出すのがもったいない‥みたいな考え方はどうかと思います。
子育てって自分の子供でも大変ですよ。いくら孫とはいえ毎日の事となれば負担は大きいです。
と言うのも、以前飲食店でバイトをしていたのですが、ランチ時になると50〜60代くらいの集団がいらっしゃいます。
その中に赤ちゃん(孫だと思います)を連れて来られる方も結構いるのですが‥大抵ベビーカーに乗せっ放しで放置。
それかお座敷に座布団を敷いて寝かせっぱなしというのを常に目にしていました。話や食事に夢中なので赤ちゃんが泣いても泣かせっぱなしなんです。
私達も心配になってしまい、さりげなく様子を見にいったりもするのですが、大抵のお客様の会話は「1日中抱っこなんてしてられないわよね」「放っておけば泣き止むから大丈夫」って感じで、あやしてる所なんて見たこともありません。
でも確かに可愛い孫とは言え、毎日預けられてるおばあちゃんからしてみれば「大丈夫、大丈夫」で放っておいてしまう気持ちもわからくはないかな‥と思ってしまいました。
それと車に乗っていたときの事ですが、自転車の後ろに幼稚園くらいのお孫さんを乗せたおじいちゃんが急に飛び出して道路を横断していきました。ドライバーが気をつけていなければ衝突してもおかしくなかった状況です。正直「よく母親は大事な子供を年配のおじいちゃんに預けられるなぁ」と疑問に思ってしまいました。
おばあちゃんが子供を育てるって体力的にも大変ですよ。
保育園でいいと思います。

2005.9.23 21:51 9

匿名(秘密)

親に預けるときにお金を渡すのは当然です。いらないといわれるかもしれませんが、周囲の人は渡しています。
親がいても保育園のほうがいいと思います。
ご両親の年齢が高くなると口にはださなくても、生活のペースがくるったり育児をすることは肉体的にも精神的にも大変ですよ。
特に介護をしている人に頼るなんて考えられません。

2005.9.24 00:33 9

かな(秘密)

私は、シングルマザーで、頼りにできる親もいない現状で、保育園に預けながら、奮闘しています。親に預けられる環境をうらやましく思います。保育園に預けるか親に預けるか、双方メリットデメリットがあると思うので、自分の都合優先するのではなく、子供のこと、預けられる側のこと、配慮しながら決めるべきだと思います。私自身、この9月から職場復帰しました。公立は定員オーバーということで、民間に預けています。すぐに病気をもらってきてしまい、保育園に預けられず、かといって仕事も休めず。育休中に相談しておいた、市のサポートセンターの方に支援してもらったり、赤字覚悟で、ベビーシッターをお願いして、なんとかやっています。どこに預けても、誰に預けても、基本的には、自分の代わりに保育してくれる人には感謝の気持ちと、それなりの謝礼は礼儀だと思います。

2005.9.24 13:38 5

奮闘ママ(秘密)

絶対に保育園です。
月5万円の保育料を支払いたくないのなら、働くのも辞めてしまったら?国からの補助金は1人当たりもっと出ているのですよ。

食事のことにしても保育園だったら離乳食もその子のペースに合わせて、きちんと調理してくれるし、その日の体調に合わせてくれますよ。
おじいちゃんおばあちゃんって、その辺のことはきっと忘れてしまっているでしょう。1歳未満の赤ちゃんに蜂蜜を与えてしまったり、離乳の段階を飛び越えて変なものを与えかねませんよ。
保育士は子育てのプロです。
小さいうちから預けていると周りにいつもお友達がたくさんいるので、
みんな兄弟のような感じです。おもちゃを取り合ってケンカになったり、いろんなことを経験しながら相手への思いやりの気持ちも早くから育ちますよ。

4月までは無認可園で4月からは認可保育園へってどうでしょうか?

2005.9.25 09:05 6

スティッチ(30歳)

私は二人の子供を育休明けから保育園に預けました。夫の両親と同居しています。
近くに親がいるのに・・・とありましたが、親にも親の生活がありますよ。ましてや、3歳までの子供を見るとなるとご年配の方には大変です。
保育園への送り迎えは仕事の時間上、私がするのは無理なので、義両親にお願いしています。

2005.9.25 15:13 5

みこ(33歳)

仕事に復帰される理由は、経済的なものですか?
私は出来る限り自分で育児をしていきたいと思っています。
保育所で団体生活に慣れるのも必要かとは思いますが、
せっかくのお子様ですから、ご自分でじっくり育児・育自されては?

初めての寝返りとか、たっちとか、ご自分の目で見たいとは思いませんか?

子供を育てることよりも、やっぱり生活なのかな・・・。

2005.9.26 08:06 5

あけ(秘密)

>子供を育てることよりも、やっぱり生活なのかな・・・。

あのー、生活できなかったら子育てもできないんですけど。
夫(日本中誰もが名を知っている大企業…の子会社(笑)の正社員)の収入だけではとてもやっていけないんで、
1年の育休の後フルタイムで職場復帰した私には、この一言はとてもきつかったです。
保育士さんは働くお母さんの味方だと思っていたのに…。

2005.9.28 00:30 7

ふふ(秘密)

本来、保育士は働くお母さんの味方・・・
なのかもしれません。

職場に復帰されて、バリバリ働くのもよいと思います。

あなたを傷つけてしまって申し訳ありません。
私もいろいろ悩んだ末、離職しましたので私のような考えの保育士は
もういませんので、ご心配なく。
あなたのお子様が元気ですくすくと育っていかれますように!

2005.9.29 10:22 10

あけ(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top