HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 出産後の田舎の風習・・

出産後の田舎の風習・・

2003.2.25 13:18    1 7

質問者: ***さん(秘密)

このたび3人目を妊娠しました。
主人の実家は田舎で、何かというと世間体を気にして生活しています。
結婚式といえば、近所の人を披露宴によんだりします。
式のあとは、着物をきて、挨拶につれまわされました。このころから
違和感をかんじていたのですが、1人目が生まれ、今度はその子をそういう風習に従わせようとしてきました。今までかんじていた違和感と産後の心の状態が合わさり、爆発してしまいました。
結局、風習には従いませんでした。そんなこんなで、もう2人目は作るまいと思っていたのですが、兄弟もたせてあげたくて、2人目産みました。覚悟していたものの、今度は、私たちに相談もなく、勝手に準備を
して、強行しました。やはり、近所の体裁だけの風習だと改めてかんじました。今回、思いがけず3人目に恵まれました。うれしいのですが、
心に「また、もめる。いろいろと嫌味を言われる。自分の子供をあなたたちの体裁につかわないで。・・・」と思うと、
落ち込んでしまうのです。同居しているわけではないし、そういうときだけがまんすればいいのはわかっているのですが、どうしてもいやでたまらないのです。田舎の風習、近所関係になじめないのです。なにをいっているのか、わからなくなってきました。
すみません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
田舎の風習って色々めんどくさい事が多くて、それに慣れてないと
嫌ですよね。
私も結婚当初はそれが原因でいつも離婚したいと思ってました。
今もそういう事があると思う事もあります。
私達の結婚はチャペル式だった為ドレスしか用意して
なかったのですが、白無垢で当日の朝に主人の家のお仏壇と
近所に挨拶をしないといけないらしく、その為だけにレンタル
しました。

お姑さんが近所と親戚の手前、そういう事を押し付けてきますが、
私達の結婚が最後に、近所の家では入籍のみだとか
海外挙式で近所に挨拶をする家が無くなったので、
姑も少しずつではありますが、古い事を押し付けて来る事が減って
きました。

***さんのお子さん達がどのような風習を押し付けてこられる
のかはわかりませんが、ご近所の世代がかわってこれば
風習も減ってくるかもしれませんね。
ただ、まだ古い世代ばかりのご近所で新しい事をやると、
田舎だけに悪い噂が広くまわる事も考えられるので、
その事は覚悟しないといけませんね。
田舎も悪い事ばかりじゃ、ないんですけどね。

2003.2.25 14:13 71

くま(秘密)

わかります。それが自分の実家なら、まだ親の顔を立てて譲ろうという気にもなりますが、自分の育った地区でもないと「違和感」以外の何者でもないでしょうね。うちは私の実家が田舎なので、嫁に行く前に近所の人を呼んで披露パーティの様なことをするのが風習で、ずっと家を離れて暮らしていた私は「嫌だ」と言い張りましたが、「周りの人には呼ばれているのに」と母親に言われました。やけくそになってこれも親孝行かと思い、しぶしぶ行いましたが、やってみると久しぶりに幼い頃の顔見知りのおばさんとか、10数年ぶりに親戚のお姉ちゃんに逢え、結果としては「風習にはいい所もあるんだな」と思いました。で、以来、実家に帰ると近所の人達との距離が急に近づいたような気がします。風習にも色々あるかと思いますが、全部が全部無駄ではないなぁと思った私です。どうしても嫌だという場合は旦那さんに言って貰うのがいいかもしれませんね。

2003.2.25 17:35 23

菜穂(35歳)

こんにちは

わたしの住んでいる所にも、たくさんそう言うものがあります
でも、それは、xxxさんの言っている
>やはり、近所の体裁だけの風習だと改めてかんじました
とはまったく違うと思います

お祝い事って、やっぱり祝福の行事だと思うんです
お七夜、お食い初め、初節句・・・結納、結婚・・・
子供の成長を祝う親の気持ちは、大切にしてあげたいと思いませんか?

嫌だから、なじめないからと言う理由は、理由にならないと思います
大切にすると言う気持ちをもっと持たれた方がいいと思います
やっても無駄だからとか、やらなくてもどうって事ないとか、単純に損得だけで軽く判断しない方がいいと思います
そこにある気持ちとか、ご両親の思いとか、もっと考えてあげて欲しいと感じました

本当に大切な何かを見失っていると思います

2003.2.25 19:53 68

くるくる(34歳)

その風習は、生まれたあと一日だけご近所に赤ちゃんを見せてまわるというものですか。それとも他にも色々と厄介な事をさせられるのですか。別に赤ちゃんが虐待される、とかの怖い事ではないのですよね。

一日だけの行事が時々あるのでしたら、田舎の風習だとか近所づきあいに馴染まなくてもいいのではないでしょうか。同居していないからこそ、こういう風習というのが大切なのかも知れません。

馴染まなくても、嫌いでも、こんな風習地球上から消えて亡くなれ、と思っていてもいいのではないでしょうか。

けれども一人の部外者が、その土地の長い間培われてきた風習を変える事は難しいし、そういう権利もないと思います。

2003.2.26 02:23 74

セリナ(35歳)

私の主人の田舎も同じです。結婚式の後には着物を着せられ仲間入り、実家の母までもご近所にあいさつ回りをさせられました。妊娠五ヶ月には戌供養?2,3ヶ月毎に奥さんたちの集まり、その他いろいろ。今年は子どもが7歳でホテルでの七五三(まるでミニ結婚式)最悪です。うちも同居はしてません。たまにのことなのですが、イヤでしかたありません。なるべく理由をつけて断りたいのですが、主人は「田舎だからしょうがない」って・・・。うちはまだ子ども1人なのでそれが2,3人目となるとホントイヤになりますね。義父母は
まわりがみんなやってるから家だけやらないわけにいかないと言ってます。やはり将来同居することになると今から馴染んでおくほうがいいのかとは思いますが。そういう風習って変えられないのかな。それさえなきゃ同居もいいんですが。

2003.2.26 10:51 21

りとる(31歳)

日本には古くからその土地に伝わる風習なるものがあると思います。
私は東京生まれ東京育ちですが結婚式のときは近所の人も呼びました
し、私の両親は祖父母のしてきたいわゆる風習のようなことも受け継いできました。それが何故か当たり前なんですね。
風習は決して体裁ではないと思うんです。
そういう環境で育っていなかったのですから、戸惑いはあるかと
思います。
私も思春期の頃、家を建てれば近所の人が集まったりとかして
うざいなぁ・・・と思ったこともありましたが、今となっては
近所に誰が住んでいるかもわからないような世の中、いいことだなぁ
って思えるようになりました。
私はそういう環境の中で育って少し得をしたと思っています。
どのような風習なのかわかりませんがそういう環境でお子さんを
育てるのはとてもいい事だと思いますよ。
その風習に従う従わないは今の時代は自由なのかもしれませんが・・・。

2003.2.26 12:02 17

あすみ(秘密)

私もくるくるさんに同感です。
風習って、大事にしていく物だと思いますよ。
確かに、***さんに相談もなく勝手に進めるのは良くはないとは思いますが…。旦那さんのお母さんだって、もしかしたら、最初は***さんと同じ気持ちだったと思いますよ。自分の育ってきた環境と違う風習があると、やっぱり、どっかでしっくりこないものがあると思うし。どこにお嫁に行っても、いろんな風習があると思いますよ。***さんの旦那さんの実家はたまたまそういう風習があっただけであって。もっと大変な風習だって沢山あるはずですよ。私もその経験者の一人ですが。最初は納得できませんでしたけど、いくら別居してても、嫁いだことには変わりないんですから、その家の風習って、大切にしていかなきゃいけないんだと思います…。

2003.2.26 15:58 12

モン(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top