HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 1/23 同居について・...

1/23 同居について・・・にお返事を下さった皆さんへ

2002.1.27 09:41    0 3

質問者: ぷーさんさん(28歳)

こんにちは。ぷーさんです。
1/23「同居について」の書き込みにたくさんのお返事ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に同居について義父母と話してみましたが、義父母の発言にショックを受けました。
義父母の言い分は「将来、同居はして欲しい。親の面倒をみるのは長男として当たり前!でも、今はおじいちゃんも弟も家にいるのでまだ同居しない。」ということでした。
おじいちゃんが他界し、弟が結婚して家を出たら義父母は2人っきりでゆっくりしたいらしいのです。
2人の生活を満喫してから私たちと同居したいそうです。

主人のおじいちゃんは79歳・・・。でもゴルフコンペに参加するほど元気でまだまだ現役です。自営業なのでもちろん仕事もしています。
主人の弟は25歳・・・。彼女はいるけど「結婚はしたくない」と言っています。
問題の義父母は53歳・・・。義父は腰痛持ちでしょっちゅう整骨院に通っています。義母は高血圧&糖尿・・・。さらにコレステロール値が高くて薬を飲んでいます。義父母とも寝たきりになる可能性大!!!

おじいちゃんが元気&義弟が結婚する気なし→同居は遅れる→その間に義父母は弱っていく→体が弱ると口ばっかり達者になる→私と喧嘩になる
なんか考えただけでブルーになってしまいます。

それに主人の実家は借家です。(買い取ろうとすると1億円以上するらしい・・・)
同居して苦労して義父母の介護をしても、義父母の他界したあとは家や土地が自分たちのものになるならまだしも・・・。
頑張ったご褒美っていうのがあるのとないのじゃ気持ち的にも全然違ってくると思うんですよ。(キタナイ話かもしれませんが・・・)

いやらしい話かもしれませんが、血のつながっていない他人の下の世話(オムツ替え)をするのってかなりの苦痛だと思いますよ。
考えただけでもゾッとします。
自分のお腹を痛めてうんだ子供のオムツ替えならまだしも・・・。
主人は自分の子供のオムツ替えさえもしてくれないので、多分義父母のオムツ替えも私の仕事になるでしょう・・・。

義父母と同居について話し合ったことを後悔はしていませんが、義父母に対する考え方は以前とはまったく変わってしまいました。
以前は「嫁姑問題もないし、同居してもいいかな〜」なんて思っていましたが、今は「同居なんて絶対にしたくない!義父母の下の世話なんてするもんか!!義弟が結婚したくないのなら義弟が自分で親の面倒見れば〜?」って思っています。

今まで嫁姑問題がなかったのにこの件で嫁姑問題が勃発してしまったかもしれませんね。
義父母にはホント幻滅させられました。
私の老後は自分でお金を払って老人介護施設にお世話になろうと思います。
子供やお嫁さんに迷惑かけたくないですから・・・。
そのためには今から頑張ってお金を貯めなくちゃ・・・。

せっかくみなさんに意見をいただいたのに一方的に自分の考えを決めてしまいました。ごめんなさい。
それから文章が愚痴っぽくなってごめんなさい。
また、私の書き込みを読んで感想等あればお返事を書いていただけるとありがたいです。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ぷーさん こんにちは。先日お返事した晋作です。
やっぱり「おいしいとこ取り」のご両親だったんですね・・・。私の考えが甘かったです。

実は、私も夫の両親(主に義母ですが)から「足腰が立たなくなったらよろしく」と言われています。「よろしく」と言われても、どの程度の世話を希望しているのかはよく分かりませんが・・・。私はとりあえず「はい」と言っています。でも、親に介護が必要になるのはまだまだ先のことなので、本当は「よく分かりません」と答えたいですね。

なぜかというと、私は実の両親の面倒も見る気でいるからです。私の両親の子供は私と妹しかいないので、私たちが見てあげるしかないのです。もしも、夫の親と私の親が同時に介護が必要になってしまったら・・・、私はやはり自分の親を重点的に介護したいです。夫の親をまったく無視することはしません。私のできることがあればサポートしてあげたいと思います。でも、基本的には夫に「私は自分の親の面倒を見るから、あなたの親はあなたたち(夫とその妹)が見て」と言うことになるような気がします。

前回の書き込みでお話しした「父方の祖母」ですが、98歳でまだ私の実家におります。寝たきりではありませんが、年齢が年齢なので自分でできることが毎年減っていきます。祖母が自分でできないことは、基本的に母が面倒見ています。でも、母一人で面倒を見るのはやはりストレスがたまります。そこで、近くに住んでいる父の妹(祖母から見たら実の娘)がときどき来て祖母の話し相手になったり、私が実家に顔を出したりして母のサポートをしています。もちろん、父も仕事の合間にできる範囲で母に協力しています。一人の祖母に母を中心として4人が協力して面倒を見ていることになります(その他にも、祖母をお風呂に入れてくれるヘルパーさんが来てくれます)。まだ寝たきりでもなく、痴呆でもない祖母の面倒をいろいろな人が力をあわせて見ているという状況です。

実際にお年寄りの面倒を見ることに少しでも協力してみると、その大変さがよく分かります。とても一人ではできないことだと思います。たとえ義母が「長男の嫁に面倒を見て欲しい」と希望していてもいざ介護が必要になったときには私だけではなくいろいろな人の協力が必要になって、「嫁に特に面倒を見てもらっているわ」という実感など湧かないのではないかと思います。また、いろいろな人が協力してお年寄りの面倒を見やすくするために「介護保険」という制度ができたのだと思うので、これからの介護は「必ず長男の嫁に見てもらわなければならない」というものでもないと思います。

ぷーさんのご主人のご両親はまだ53歳とのことですね。うちの義父母よりも10歳若いです。本格的に介護が必要になるまで25〜30年はあるようですね。その間に、ご両親の状況とか、ぷーさんのお宅の状況はいくらでも変化するような気がします。ご主人のご両親がぷーさんに面倒を見てもらうことを計画していたとしても、いろいろな事情でそうならない可能性もあります。もしもぷーさんが義父母さんの面倒を見ることになったとしても、そのときは介護保険を最大限に利用し、肉体の世話ではなく精神的な話し相手になってあげるぐらいが嫁の立場としても丁度いいような気がします。

2002.1.28 21:51 9

晋作(38歳)

ぷーさんさん、またまたこんにちは。
またお話に参加させてください。
ご両親ときちんと同居についてお話して、結果はともあれご両親の気持
ちがはっきりしたようですね。
確かにそうなるとあれこれ考えて、ますます将来の事で不安になります。
私の場合ぷーさんさんほど具体的な話はしてないので比較になりませんが
やはり同じような不安を持っています。

でも、晋作さんのおっしゃる通りまだ30年ぐらい先がありますし、何も
自分ひとりが全部背負わなくても今よりもずっと老人介護施設や介護サ
ービスも多様化するでしょうからそれを活用する方法もいろいろあるは
ずだと思います。
世間のそれに対する偏見もその頃にはだいぶ無くなっていると思います
し、プロに任せたほうが世話をしてもらう側からすれば気持ちがいいと
思います。ただ、そう言えば家族を介護をされた方あるいはされている
方に「家族に対して冷たいのでは?」と誤解を招くかもしれませんが、
決して家族を見捨てるわけではなく、プロに任せっきりではなくて時間が
ある限り会いに行って家族のコミニュケーションをとるなど、晋作さんの
おっしゃるように精神的な支えは忘れないようにしたいものです。
 
私の場合、義父母より義姉(既婚)が義父母の面倒は私達夫婦がするべき
ものと強く望んでおり、しかも施設には入れて欲しくないと直接言われま
した。一方的でとても残念です。私は基本的に長男だから…ではなく子供
はみんな平等で何かの時はみんなで…と思っていましたので。自分の親も
もちろんそう考えています。
義姉のうちにもお舅さん達がいてそれについて義姉本人、私に言った事と
は反対の事を考えているようで腹立だしく思うのですが…
そのうち徐々に少しずつ私や主人の意見も出して話をするつもりです。
 
あれこれ書きましたがまだ先の事ですし、これからもいろいろ状況がきっ
と変わっていきますよ。今の状況だけで悩まずに良い方法を考えていきた
いと、私自身 言い聞かせています。
ぷーさんさんの同居についての悩みは、私にとっても改めていろいろ考え
させられました。私のほうでもこれについて何か壁にぶつかった時には、
皆さんにまた相談にのっていただきたいと思います。

2002.1.29 11:34 5

マメ(秘密)

1/23にお返事したピグレットです。
ワガママなご両親ですね。。。呆れてしまいました。
子供に将来の世話を頼もうなんて虫の良い話ですよね。
私の夫は長男ですが、義姉が夫の実家の近くに住んでいるので
同居はなさそうなのですが、私は女2人の姉妹で姉がおそらく
結婚するであろう人(いわゆる彼氏)は長男なので、自分たちの
両親はどちらが面倒みるかといえば、たぶん私です。
ただ私の両親は面倒みてもらう気はないといってますが。。。
その前に私は祖母(70歳、まだまだ現役でヘルパーやってる
スーパーおばあちゃんです)の面倒をみないといけないみたいですが。
(両親が田舎で農業をすると言い出しまして...。祖母はこっちに
友達もいるし離れたくないんです。そうなると結婚している私が
必然的に。。。でも祖母には本当に面倒見てもらってきたし結婚前は
同居していたので当たり前の事だし、イヤじゃないです。)

私の友人で一人っ子の子がいるのですが、兄弟がいないから
将来、両親の面倒は全部自分がみなきゃ..と思っていたので
進学する時に福祉学科を選んだ人がいます。少しでも
知識があれば役に立つだろうってことで。例えば彼女が一人っ子の
人と結婚した場合、どうなってしまうんだろう?と思います。
そんなの全部一人で面倒みきれないですよね。そういうときのために
社会福祉士(だったかな?)とかヘルパーさんがいて、需要があるから
仕事として成り立つと言っていました。
そういう人たちの力を最大限利用して良いのではないかと思いますよ。
もちろんお世話になっていたり、仲良しの親子なら介護してあげる
ことも当然ですが、都合の良いように利用されたんじゃかなわない
ですもんね。子供も少ない時代ですし親が子供をあてにすること
自体が間違っていると私は思います。

私の父の話です。父は7人兄弟の次男なんですが、長女(父から見て姉)
が祖父母の面倒をみていたのですが、長男(一番上)の奥さんが
全然面倒をみないと言う理由でケンカになって、今も疎遠になっています。
祖父(他界)が入院中は女兄弟(3人います)で面倒をみていた
らしいのですが、大変だから手伝って欲しいと言ったところ長男嫁は
遠いからという理由で断ったのです。遠いといっても同じ県内なので
行けない距離ではありません。私の家は本当に遠くて行けないから
お金を送っていたらしいのですが。そんなこんなで長男vs女兄弟
の図式ができあがり、父や父の弟(2人)は中立になってしまいました。
私の結婚式も長男と3男しか来てもらえませんでした。
もめると本当に大変な問題だと思います。兄弟が多くてもこれですから。
少ないともっと大変ですよね。

夫の親といっても所詮は他人だし仕方ない事だと思います。だったら
しがらみのない、介護を仕事としている人に頼んだ方が気楽ですよね。
ぷーさんがいま考えている事をご主人に相談してみてはいかが
ですか?いいとこ取りなんてイヤだー!!って。
ご主人も考えてくれるんじゃないでしょうか。

2002.1.29 17:45 7

ピグレット(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top