HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 出産のため会社を退職され...

出産のため会社を退職されるかたへ質問です

2003.10.15 20:59    1 15

質問者: トロさん(秘密)

 こんにちは、妊娠8ヶ月のトロといいます。
 来年1月に出産をひかえ、私の会社では産休という制度がないので今月いっぱいで会社を辞めることになりました。
 そこで、質問なのですが出産するにあたって、出産手当などもらえるお金があると思うんですが、他にもなにか手続きをすればもらえる手当てなどはあるのでしょうか?
 その場合どのような手続きをすればいいのか教えてください。
 失業保険などはどうなるのでしょうか?
 勉強不足で聞いてばかりで申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
 お願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まず「私の会社では産休という制度がないので・・」というのが間違いです!
産休は会社が決めることでは無いですよ。
産前産後休暇は認められているお休みです。会社に在籍中は与えなくてはいけません。
(育児休暇の間違いでしょうか?でも育児休暇も与えるようになってきてますけど。。)

出産一時金は所定用紙に病院の証明を貰って役場に提出じゃなかったでしたっけ?確か、退職から出産まで期間が短ければ、前の会社の総務に頼んでもやってくれるはずです。(元会社の健康保険で適用できるはず)

失業保険は、妊娠中はもらえない筈です。あれは、直ぐに勤められる状態にある人が前提ですから、出産を終えて、あなたが働けるようになれば(職を探す状態になれば)貰えます。それまでは保留状態になります。
でも、いずれにしても今もハローワークに行っておかれたほうが良いです。
そこで話しを詳しく聞かれたほうが良いですよ。
勤務年数や年齢、、保険をかけていた期間によっては失業給付も無い場合がありますから

2003.10.16 08:40 19

むうにぃ(秘密)

こんにちは!私も、11月27日予定で
先月いっぱいで退社しました。
私は勤めていた会社の健保から「出産一時金」と「出産手当金」
をもらいます。

失業保険に関しては私もつい先日知ったのですが、
夫の扶養に入ると、失業保険をもらえないそうなんです。
つまり、「扶養に入る」=「働く意志がない」わけで、
失業保険をもらう資格がないそうです。
(考えてみれば当たり前ですが・・・)

選択肢としては、
1.失業保険をあきらめて夫の扶養家族になる
2.国民健康保険と国民年金に加入して、失業保険をもらう
3.とりあえず夫の扶養家族になってしまい、後から失業保険をもらう

私は今、3に挑戦してみます。
夫の扶養家族に入るためには離職票を提出しろと
夫の会社の健保には言われるのですが、
「出産するので働けないし、失業保険をいただけないので
 離職票は前の会社からいただいてません」
と言うつもりなんです。
その上で失業保険の受給延長手続きをして、
出産してほとぼりが冷めた頃に、働きたいと言って
職安に出向くつもりです。
実際、子供が産まれたからといって
一切働く気がないわけではないですし、
働こうと思ったときに今まで積み立てた雇用保険をいただけないのは
おかしいと思うんです。

長くなってしまいましたが、
↑上記は完全にズルです。
危ない橋を渡りたくなかったら、失業保険をあきらめることを
おすすめします。
それ以外の手当ては、通常の健保ではもらえないと思いますが・・・
お祝い金などは健保によって違いますが、
一時金などの手続きの段階で教えていただけると思いますよ。

2003.10.16 08:59 21

かなこ(秘密)

こんにちは

http://www.cyoki.com/career/law/shussan.html
ってどうなんですか?
産休は労働基準法に定められた労働者の権利です

はっきりいって不等な労働契約ですよ
出産手当金など貰える物を放棄する理由はないはずです

2003.10.16 10:04 18

とくこ(秘密)

社会保険にあなたが半年以上加入していれば出産手当のほかに出産育児一時金(って名前だったかな??)もらえます。勤務年数やお給料の額で計算されますのでいくら出るか分かりませんが会社から書類をもらって会社に提出です。出産手当も同じに会社で書類出してくれると思いますよ。

失業保険は出産が理由で退職した場合3年間の延期が出来ます。
ハローワークでその旨言って書類を書いて提出です。
妊娠中は受け取れないそうですのでその後の妊娠・出産はこの3年以内に・・・私は結局受け取れなくなりました。
絶対受け取ることをお考えでしたら計画的にしないとだめかも。

2003.10.16 11:12 22

3人目妊娠中(30歳)

妊娠おめでとうございます。

そのような手続やもらえる金額は会社や健保によっても異なるので、会社の人事か厚生担当者に聞くのが一番だと思いますよ。

元気な赤ちゃん産んでくださいね♪

2003.10.16 12:51 18

ととろ(29歳)

出産するまで会社に籍を置いていればあなたの会社から手当てが貰えてのに…それか出産までにご主人の扶養になればご主人の会社から貰えるんじゃないでしょうか?間に合うかな?

2003.10.16 18:31 13

匿名(秘密)

トロさん、こんにちは。
出産退職されるとのこと、おめでとうございます♪

出産手当金は、退職後6か月以内に出産した人にも支給されます。
この場合、勤務先で1年以上保険料を払っていることが条件です。勤務先に申請しましょう。

この他にも出産育児一時金とか育児休業給付金とかいろいろありますが、だいたい、退職しないで育児休暇をとる(休暇があけたら復職する)人についての場合が多いので、詳しいことは会社に聞いてみましょうね(^^)
あと、児童手当はほとんどみんなもらえると思う(所得制限があります)ので、市区町村の児童福祉担当課に申請してください。

とりあえず、私が今分かる範囲でお答えしました。
あと少し、がんばってくださいね!お大事に♪

2003.10.16 21:18 10

にょにょんぱ(28歳)

>勉強不足で聞いてばかりで申し訳ないのですが

勉強してから聞くのがマナーではないでしょうか?

2003.10.16 22:28 8

桃子(秘密)

こんにちは。私も去年、妊娠8ヶ月で会社を退職しました。
退職後、6ヶ月以内に出産すれば、出産手当金がもらえるので、まず、会社を退職するときに会社から書類をもらい、それを出産した病院で記入してもらい、出産後に退職した会社に提出します。
次に、失業保険ですが、妊娠中は需給できないので、延長手続きをします。
出産一時金ですが、これは分娩すればもらえますが、そのときに国民健康保険に加入していても、退職した健康保険に請求できます。
国民健康保険は大体30万程度です。なので退職した会社に請求した方が金額がおおければ、そちらに請求するといいと思います。
失業保険もらっている間は旦那さんの扶養に入れないことが多いので、国民年金のお金、健康保険代は扶養に入るまでかかるので、その分はよせておいた方がいいですよ。
わかりづらい説明かもしれませんが、またわからないことあったら、よければまた聞いてください。

2003.10.17 14:21 11

キティ(秘密)

かなこさんのコメントに対してですが・・・
私は退職後すぐに主人の扶養に入りましたが失業保険は貰えましたよ。
退職して出産後、落ち着いてから失業保険を貰いに行くという友達もたくさん見てきましたが、皆退職後すぐに受給延長手続きに行き、扶養にも入ります。
そして、子供が1歳を過ぎたあたりから失業保険の申請をしに行きます。
受給が始まったら扶養から外れる手続きをするのが本来の流れらしいですが、皆扶養に入ったままで無事受給を済ませています。
誰もバレてないですよ。
失業保険の受給額が150万とか高額な人は手続きしないとまずいみたいですね。
かなこさんの言う選択肢の“3”は危ない橋でもなんでもなく、誰もがやってる当たり前のことです。

>夫の扶養家族に入るためには離職票を提出しろと
>夫の会社の健保には言われるのですが、
>「出産するので働けないし、失業保険をいただけないので
>離職票は前の会社からいただいてません」
>と言うつもりなんです。
これは意味が分かりません。
旦那様の扶養家族に入る為には、奥さんが今無職であることの証明書=離職票が必要になってきます。
出産を控えて働けなくても、失業保険を貰えなくても、会社で離職票を発行しないわけがありません。
離職票はハローワークに提出する為だけに発行されるものではなく、退職者全員に発行するようになっているはずです。
旦那様の会社の健保の方に「なに言ってるの?」と言われてしまいますよ。

2003.10.17 15:18 12

はろわ(30歳)

こんにちは。12月出産予定で8月末で退職した妊婦です。

退職後6ヶ月以内の出産なので、勤めていた会社の健保へ出産育児
一時金と出産手当金の申請をします。
(退職前に書類を入手しておくといいですよ。)

あと失業保険ですが、出産を控えていると働く意思がない(働けない)
とみなされるので、失業給付期間延長(最長3年)手続きをしました。(期間延長手続きでも離職票は必要ですので退職するときに会社から
もらっておいて下さい。)
出産後 落ち着いたら受給申請をするつもりです。
失業給付を受けている間は夫の扶養には入れないので、また扶養から
抜く手続きが必要になります。
出産後 受給申請する時には子供の預け先の証明を求められると
いわれたので、親御さん等家族でみてくれる人がいない場合は保育園・
託児所等も考えた方がよさそうです。

2003.10.17 17:17 12

ごま(3歳)

この手の質問多いですよね。
ここで聞いても「確か・・・だった」とか曖昧な間違った返事が多いので、最終的には会社の社保担当に聞いた方がいいですよ。

1年前私が仕事していたときはこんな感じでした。
健康保険に1年以上加入していて退職後6ヶ月以内に出産すれば(任意継続していれば任意継続中の出産)、「出産育児一時金」と「出産手当金」がもらえます。
「出産育児一時金」は、一人出産につき30万円+α
「出産手当金」は、産前産後働けなかった分の給与がもらえます。
  簡単に説明すると1日あたりの給与の6割×98日分(予定日より遅れるとそれ以上)
この2つは自分が加入していた健康保険組合or社会保険事務所に所定の用紙を提出します。
退職時に会社からこの用紙をもらうのを忘れないこと。

失業保険は、かなこさんが言っているとおり、旦那の扶養に入ったら受給できません。
しかし、出産ですぐに働けない人の場合、受給期間延長するこの手がありますよ(最長3年)。
・退職して旦那の扶養に入ります。この時たいていの会社は離職票を提出しなければならないので、離職票を提出します。(延長手続をするといったらもしかしたら提出しなくてもいいかもしれないので、事前に確認する)
・退職して30日経つ頃、旦那の会社に受給期間延長手続をするので離職票を一時返却してもらう。
・職安で失業保険の受給期間延長申請をする。
・会社に手続後の受給期間延長申請書を提出する。
・働けるようになったら旦那の扶養からはずれる手続をして、受給延長申請書を会社から返してもらい、職安で求職&受給の手続をする。
扶養からはずれるので、国民健康保険や国民年金の手続も忘れずにする。
詳しくは会社を辞めてからもらう職安の冊子に書いてありますよ。

かなこさんが言っているように、「離職票もらっていません」というのは健保では通用しません。
離職票を発行していない場合は代わりに「資格喪失確認通知書??」というのが発行されるので、これをもってきてと言われるはず。
それもないと言ったら、本当にもらっていないか会社に一筆書いてもらったのを代わりに提出しなければなりませんよ。
受給延長して扶養に入ることは悪いことじゃないので、嘘をつかずに手続した方がいいと思います。
後から追徴とかくるかもしれませんよ。

長々となってしまいましたがこんな感じですかね。
赤ちゃんを産んで忙しい時ですが、申請も忘れない様にね。

2003.10.17 23:01 11

うな子(秘密)

桃子さんに同感です!
自分で調べて勉強して、それでもどうしてもわからない場合に、相談するのが普通だと思います!!

2003.10.18 13:03 11

匿名(28歳)

トロさん、こんにちは!
私前に社会保険労務士の事務所で働いていましたので内容を読んで
書き込みしてみました。参考になるのか分かりませんが・・・
皆さんからの色々なアドバイスあるようですが、失業保険は実際は
会社に離職票下さい!と請求しないといけません(又は会社のほうから必要か聞かれるはずです)そうでなければ、資格喪失届という書類しかもらえないと思いますよ。退職する人に必ずもらえるものと思っていてはダメだと思います。
社会保険(いわゆる、健康保険)は、分娩費、出産手当金など請求すればもらえるはずです。
ここで聞くのも良いですが、大変でも、まず会社の管轄の社会保険事務所又は健康保険組合(会社が加入している場合)に出向いて窓口で聞いてみたほうが確実だと思いますよ。
出来れば午前中に行かれたほうが窓口が空いていて、丁寧に教えてくれますよ^^。
あまり参考になっていませんが、確実にもらいたいのであれば
やっぱり自分で動いて聞いたほうが良いと思います。
皆さんも詳しくてよく知っていますが、間違ってることもあると思います。窓口で聞いた後に皆さんに質問したほうが、お決まりごと以外にも出来ることってあると思いますので・・・
長くなってしまいましたが、がんばってくださいね。

2003.10.22 09:14 14

junjun(秘密)

不思議に思ったのですが、はろわさんの様に旦那の扶養に入ったままで失業保険を受給するのって可能なんですかね?(だからって不正をするつもりは全くありません!)
扶養に入る時に離職票(受給延長した時には受給延長の書類)は旦那の会社の健保に提出するものでしょう?
それとも、離職票を提出しなくてもいいゆる〜い健保もあるのですかね?
はろわさんの周りに不正受給者がたくさんいるなんで驚きです。類友なんですね。

2003.10.23 21:38 10

うな子(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top