HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 主人がパニック障害?

主人がパニック障害?

2003.8.6 11:07    0 6

質問者: 匿名さん(31歳)

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

今回は主人のことで、少し悩みがあり、
みなさんのご意見を伺えればと思って投稿しました。

主人は、最近 朝になると動機がしたり、汗が流れたり
食欲が無かったりが続き(休日は寝起きも目覚めも食欲もバッチリ)、
心療内科へ受診して「軽いパニック障害ですね」と言われ、
抗不安剤を処方されました。
まだ、受診してから二週間目ですので、抗不安剤を
ステップにして良い方向へ行けば良いかな・・とか、
もう少し長い目で見ていければ・・。と思いますが、
その前に主人が耐えられなくなるような予感がするし、
あまり抗不安剤の処方を長期化させたくないし
(実際、初診時と2回目の受診時での処方があっさり増えており)
このまま依存していかないか、心配です。

昨日も(夏バテもあり)体調不良で仕事をお休みし
今日は何とか出勤したんですが、調子悪そうで
見ていて気の毒なのですが、話してしまってスッキリする
というタイプでもなく、自分からストレス発散方法を考案する
訳でもなく(私が考えたことを「やれ!」といえば一応はやります)
一体、私は何をどうしたらいいのか分らずにいます。

このような経験をお持ちの方、症状や対応は個人差があるとは
思いますが、参考のためどのように対応されたか教えてください。


ちなみに・・。
主人は34歳でメ−カ−の技術部で勤務しています。
元々、多忙で平日も帰宅は(早くて)22時頃。以前は早くても
23時頃だったんですが、本人も頑張って少しでも早く帰ろうと
努力しています。
そして、休日は会社は完全週休2日を謳っているのに、
主人は土日でも出勤しないと紛せない量のようで、聞くと
主人だけではなく、同僚も休日返上なのだそうです。
だから、会社の体質として、メリハリをつけさせようとする気風は
見うけられず、だから、きちんと自己防衛をしていかなくては!と
強く思うのですが、、、なかなか・・・。

一昨年に中間管理職へ昇進したのですが、その頃から体調不良を
訴えることが多くなったように思います。
私から見ると、主人は線が細く、色々考えすぎたり必ず解決へと
導こうとする気持ちが強く、良く言うと「まじめ」や「責任感が強い」と
いう表現になるんでしょうが、アソビがなくて、行き詰まってしまう。
体調を崩してまでそれを貫くことでも無いと私は思いますので、
現在の職場で居つづけろ!とは全く思いませんし、本人のプライドが
許せば休職することも検討してもいいのでは?  いざとなれば
私が養ってやる!と思っています。

しかし、職場のストレスがこの症状を引き起こしているようですので
仮に職場を変わったとしても、結局は、発想の転換や、
自分なりの上手なストレス解消法など見つけていかなくては
同じようなことが起こるのでは?と思っています。

一番近くにいる私が、焦ったり心配そうにしてしまうと
かえって、主人へのプレッシャ−になってしまうかと思いますので
平然と構えているフリをしているのですが、内心はハラハラです。
(自分自身に起こっていることなら、症状や方向性などがある程度
見えると思いますが、主人といえども、別の個体ですので
正直言って、わからないことだらけで、マイッテます)
今朝、主人へは”体調不良があることをそれとなく上司へ
伝えておいた方が良いのでは?(出来たら少しボリュ−ムを
落としてもらうとか・・。)”と言ったとところ、
「そうしてみようかな?」と言ってました。
どんなことがキッカケになるか、今は手探りの状態ですが
「生活」することを楽しめるようになるため頑張っていこうと思います。
なにかヒントが見つかれば!と思いますので、経験がある方など
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


長くなってしまい、済みませんでした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

匿名さんの文章は読みやすく、ご主人の状態や、今の匿名さんの
困惑されている様子がよく伝わってきました!

読んでいて、ご主人は会社に行く=ストレスなんだと思います。
生真面目な性格の人にとっては、「ほどほど」っていうのが出来ないん
ですよねー?
手抜きをしているみたいで、その”ほどほど”が返ってストレスに
なるんです

症状がひどくなれば仕事を続けるというのは、困難になるのだから、
思いきって休暇を頂いたらどうですか?
匿名さんが、デーンと大きく構えているから、ご主人は良くなって
行かれると思いますよ

私も実は、パニックです。
1年弱くらいの”お付き合い”になりますが、最初は発作がまた起きたら
どうしよう・・という恐怖心で、人と会うなんていうのはもちろん、
買い物に行ってレジで並んでいるわずかな時間も怖かったです。
勤務先には、体調不良と言って辞めさせてもらうつもりでしたが、
「ちょっと休んで、調子がよくなったら出ておいで」と上司の方が
言ってくださり、月末の忙しい時期だけ顔を出す・・という形で
約2ケ月もわがままをさせて頂きました。

今は朝飲む安定剤のみで、大丈夫なまでになりました。(リーゼを1錠服用)
私も薬に依存してしまって、離せなくなるのでは。。と不安でしたが、
お医者さんは「飲まないでいる方が、今のあなたにとっては良くない」
と言われました。
あの時、指示通り飲んで、治療したのが良かったと思います。

薬は医者の処方通りに、分量を飲めば大丈夫だと思いますよ。
今、現にご主人は「発作」が起きるのですから、それを静めて気持ちを
和らげてあげる方が大事な気がします。
パニックとは、すぐに治るものでもなさそうです。
長いお付き合いになるかもしれません
そんな時、家族が大きく受けとめてあげるのって、すっごく大事だと
思うんです。
匿名さんのような奥さんで、ご主人はまだ救われていると思いますよ♪

責めたり、焦らせたり・・というのは、禁物です
不安でどうしようもないのですから、「何があっても、私が付いてるわ」
という事を、ご主人に言ってあげて、気持ちを楽にしてあげて下さいネ!

心療内科へは、継続して治療に行かれるようにオススメします。

ご主人の1日も早い回復を祈ります。
匿名さんも、頑張ってー!!

2003.8.6 12:56 7

やまちゃん(秘密)

こんにちは。ダーマです。

私の夫も昨年、一昨年、そして今年もパニック障害になりました。
症状は大分軽くなって、自分でなんとかできるようになったみたいです。つらかった時期は本当に死んだ方がましと思うこともたびたびでした。夫が帰ってこないじゃないかと怖かった日々もありました。

夫はとってもまじめで、仕事に対して妥協を許さずにいた。仕事場で自分のペースで仕事ができなくなったせいで、パニック障害になったのではないかと思っています。

ご主人は、きっと責務が重くなり、仕事上自分のペースで仕事ができなくなったのではないでしょうか?これは職場を変更することによって少しは違うかもしれませんよ。自分のペースで生活できないことが一番の原因だと思います。

うちの場合は、夫と旅行にいくことにしています。少しでもリッラクスの場を作ってあげること。あと、同じくパニック障害で長年苦しんでいた高木美保が言っていたが、マイペースのジョギングはいいらしい。とにかく自分のペースを保つがいいみたいです。夫もいいと言った。

薬ですが、うちの夫も飲んでいました。飲んでいると安心感が出て、落ち着くようです。もう昨年からは薬は飲んでいませんが、それでも薬は手元に置いています。安心のためです。病院に定期的に通うことはいいですよ。

あと、私たちのできることは、慌てず騒がず、常に安心させることです。「大丈夫よ」「いざとなったら、私が食べさせてあげる」とか、「大丈夫よ、どうやっても、絶対なんとかなるよ、生活のこと心配しないで」とか、声をかけるのがいいと思うよ。

ご主人は明らかに会社にいくのがストレスになっているようなので、本人が本当に嫌なら転職すればとか、或いは、本人が納得するなら、会社と相談して、もとの職務に戻すことも検討すべきです。私のまわりで、製造業ですが、課長になるのがいやで、会社に言ったことがある人もいるんですよ。ご本人のすきなようにさせればいいと思いますよ。

うちは残念ながら、自営業(飲食)なので、職場を変えるわけにはいかないが、常日頃、「なんとかなるよ、生活していければいいよ」と声をかけています。長々とすみませんでした。少しお役に立つといいです。
あと、最近パニック障害は注目されてきたので、本が沢山出ています。
それらを読むと勉強になるかと思いますよ。

2003.8.6 15:58 9

ダーマ(30歳)

匿名さん、こんにちは。

旦那さまは、真面目で頑張り屋さんで、それで少しづつストレスがたまってしまったんじゃないかな?と思いました。
でも、匿名さんがすっごく旦那さまを大切に思っているのが文面から伝わってきて、旦那さまは幸せだな、と思いました。

私の友人が心療内科に通院して2年以上になります。
側に病気の事を理解してくれる人がいるというのは、治療をしていく上でとてもとても大切な事です。
薬ですが、最初は軽めの薬で様子を見て、それをしばらく飲んでみて、これは増やした方がいい、という診断ではないでしょうか?
薬の強さ・量がその時の調子によって時々変わるのは、普通の事だと思いますよ。
薬の効果はゆっくりと現れます。
多分3〜6ヶ月は飲まなくてはいけないと思うのですが、いきなり薬を中断するのはよくないので、さらに数カ月〜1年程飲む事になると思います。

パニック障害は、気のせいや性格の問題ではなく、脳内の神経伝達物質のアンバランスによっておこります。
身体的な治療で治る病気だと理解し、温かく見守ってあげて下さい。
旦那さまを大切に思っている匿名さんが側にいてくれれば、旦那さまは安心感を感じる事ができると思います。
あせらずにじっくりと、仲良く暮らしていって下さい。

2003.8.6 20:33 7

ゆうの(31歳)

私もパニック障害と長い付き合いをしています。匿名さんの旦那様は理解ある奥様に支えられて、すごく救われていると思います。この病気は周囲の人になかなか理解してもらえなくて、かなり辛いものがあります。特に一緒に住んでいたらなおさらで。本人としては、頑張っているのに体が言う事を聞いてくれない、単なる怠けと思われたり。私も今だに理解者はいないようなものです。 やまちゃんさん同様、心療内科に通院は絶対続け、薬も指示どうり服用した方がいいと思います。きついお仕事で、体と心が悲鳴をあげているのかもしれませんね。休職もいい手段だと思いますよ。プライドの高い方だと、病気になったことすら、自分を責めてしまうかも しれないですね。かつては、私自身もそうでした。 時間はかかると思いますが、まずは 何も心配ない 安心できる環境で 体と心を休め、少しずつ、調子がよくなれば、ジョギングしたり、体を動かすのは、ストレスに強くなると聞いた事があります。匿名さんも 支えていくのは、大変な事だと思いますが 薬でだいぶ効果は見られると思います。依存性ですが、これは徐々に減薬して、自信をつけていくことだと思います。 いつ治るか 分からない病気ですが、病気を理解して、とにかく焦らずです。

2003.8.6 21:40 7

匿名(秘密)

投稿者の匿名です。
やまちゃん、ダ−マさんお返事頂き
ありがとうございました。

自分の悶々とする気持ちに反応していただけたことが、
まず嬉しかったです。

それから、読ませて頂いて、私にも思い当たることが
幾つかありました。

例えば・・。
家族が大きく構えて受け止めてあげたら・・・ということろや、
リラックスの時間を作るように心がけたら?というところ。
そうなのではないかな?と思っていても私もイマイチ不安でした。
あまり余計な心配をかけないようにさせようと努力したり、
主人がバイクが好きなので私も免許を取ってツ−リングへ誘ったり
したんですが、不安だったんですよ。
少し背中を押してもらえたような気がしました。

だけど、マイペ−スを作らせることに関しては
出来ていないように思います。
常に、会社のことや私や家族のことを心配し、主人は(悪く言えば)
振りまわされている ような・・。感じがあります。
つい、私も彼に甘えてしまうんですが、ちょっと心を入れ替えて、
自立してみようかな?と思いました。

長嶋一茂さんも同症状で悩まれたという話を以前聞いたことがありました。
今は、経験で得た情報(というか、イメ−ジ)しかありませんが
きちんと文献などでも勉強してみます。


ところで・・。
昨日、このスレをさせていただきましたが、昨日は主人は なんだか
少し元気な感じで、本人も「休んだせいか、ちょっと調子いいなぁ」と
言ってました。ものすごく嬉しかったのですがハシャギ過ぎの自分を
押さえられず、反省もしました。調子悪いことを上司に言う覚悟!?が
出来たせいか、ペ−スの問題か、分りませんでしたが
一進一退しながら時間をかけていければいいですね。


くどいようですがお返事いただき、私は勇気をもらったように思います。
焦らず頑張っていこうと思います。
今後、相談することがあるかと思いますので、
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!

2003.8.7 11:13 8

匿名(31歳)

私も同じ立場なので、思わず「うんうん」と頷きながら拝見させていただきました。

うちのダンナも心療内科に通っています。
それまでに内科、脳神経外科、鍼灸院にもかかりましたが、一向に良くなる気配がなく、少し抵抗があったようですが、今は心療内科のお世話にもなっているところです。

ダンナの場合は頭痛、吐き気、背中が痛い、疲れがたまる、全身がだるい、睡眠障害(寝られないor寝足りない)などが症状としてあります。
「完璧主義者」だと職場でよく言われているようで、その性格ゆえに行き詰まるとパニックになって、身体のあちこちに現れるのではないかと私は思っています。

仕事がかなり多忙になってきた頃から休みがちになっていました。
ひどい時は週に1日しか出社できなかった時もあります。
最初は出社拒否(ずる休み?)なのかと思ったりもしましたが、本人も出社できないことが辛く、何とかしたい気持ちが強いので、何とか回復してくれるのを祈る毎日です。
職種は匿名さんのご主人と同じ、メーカーの技術職です。年齢も近いです。まだペーペーですが。

主治医曰く「パニック発作のないパニック障害」とのことですが、いつ悪化してしまうかと思うと、私も日々心配です。
思うように仕事が出来ない現状なので、会社にいることも少し苦痛に感じているようです。
以前、出張先でダウンした経験もあるので、本人も「いつ悪化するのか」という不安がつきまとうみたいです。

うちも抗不安剤いただいてます。
効果があまりあがらないようなので、先日の処方から回数が増えました。
すぐによくなるものではないとわかっていても、不安は残りますね。
元々ダンナは心配性なので、「あれをしなきゃ」「ああ、あれも」「そうだ、あれもあったんだ」って、色んな心配ごと(私にはさほどのこととは思えないのですが)をかき集めてきて「はあ・・・」と一人落ち込み、考え込むようなところがあります。
私が「なるようになるさ」的な部分が強いので、それもいけないのかなあと思ったりもします。
ダンナも「心配しすぎなんだろうな」と自覚しつつあるのですが、性格的なところはなかなか変えられないものですよね。
主治医も「そういう性格なんだと理解して、うまくつきあっていくしかない」とおっしゃいます。

「家に帰ると楽しい」と言ってくれていることが救いです。
趣味のことをしていると落ち着くらしいので、思うようにさせています。
疲れない程度に、休日も軽く外出しています。
仕事のフォローはできませんが、せめて帰宅後はリラックスしてもらえるよう、こころがけていくつもりです。

今まで専業主婦でしたが、ダンナ一人に家計頼りきりなのもプレッシャーかと思い、幸い子供もまだですので、家事に支障がでない程度でパートに出ようと思います。
私もどうすればいいのか、まだまだ手探り状態ですが、縁あって一緒になった仲ですから、あたたかく見守って、支えて行きたいと思っています。
参考になるコメントでなくて申し訳ないですが、お互いにがんばりましょう!

2003.8.7 11:36 6

私も匿名で・・・(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top