-
無精子症
はじめまして。 私は結婚前から生理不順でした。結婚して子供が欲しくて不妊外来でタイミング法をしてきたのですがなかなか授からず。 先生に旦那さんの方も調べて見ましょうと言われ検査しました。2回とも精子はなく、泌尿器科に紹介され色々検査してみると精索静脈瘤でした。 ホルモンの結果は大丈夫だったので精子は出来てるが静脈瘤が邪魔して出てませんね。と言われ手術しました。手術三ヶ月後に精液検査しました。またゼロでした…。先生いわく、閉塞性無精子症の可能性があるのでマイクロテセの説明を受けました。我が家には体外受精をする予算もないため諦めようと思いました。 帰りの車の中でも泣きまくりながら帰ってきました。旦那は私以上にショックだったと思います。家に帰りネットで色々調べると精路再建手術のページを見ました。旦那はこれに賭けたいと言います。 関西に住んでいるのですが手術してくれる病院も何軒かあるみたいです。 精路再建手術について教えて頂けないでしょうか? 誰にも相談出来ずまわりの友達も出産ラッシュでちょっと落ち込み気味でここに書かせてもらいました。
質問者: はるさん(33歳)
2014.3.15
不妊治療 男性不妊 6 0
-
精液検査が悪い時のフーナーテスト
精液検査1回目は総合病院の婦人科で正常、2回目に不妊治療専門での検査で運動率はそこそこですが濃度が低く量も少なかったです。 濃度が低いので人工授精に勧むのですが、それまで1回ダメ元でのタイミングが取れます。 不妊治療でこのテストをまだしてないので1度調べてみた方がいいと思ったのですが、精液の検査結果が悪かったらしても意味ないでしょうか?
質問者: さこさん(27歳)
2014.3.7
不妊治療 男性不妊 5 0
-
重度の男性不妊でも自然妊娠したい
初めての投稿で分かりにくい所が有るかもしれませんが、お返事お待ちしています。 重度の男性不妊で悩んでおります。 0.8㎜ 50万匹 運動率2% 奇形率測定不能 という結果でした。 お医者様からは、この結果なら顕微授精しかない。初めての検査だしもう1回検査しましょうと言われましたが、ただ今体質改善中でまた再検査していません(検査からまだ1ヶ月です) よく、重度の男性不妊でも自然妊娠しましたよ!って聞くのですが、その場合はどれかの項目1つが悪い場合が多い気がします。 我が家のように量も少なく、精子も少なく、運動率も悪いけど自然妊娠しましたよ!っていう方はいらっしゃいますか?
質問者: 夏みかんさん(29歳)
ジネコ会員
2014.2.24
不妊治療 男性不妊 9 9
-
精子の再凍結
無精子でTESEをし、凍結しました。 残り3本になったとき、本数を増やして再凍結しましょうと医師からいわれました。 今、6本ありますが、再凍結の話が出てから杯盤胞まで育たないことが続いており、再凍結は精子に負担がかかるのではないか、それにより育たないのではないかと考えています。 実際に見てはいませんが、ほとんどが動いていないものだそうです。 7年前に手術したもので、主人は現在40才。 あと1回なら手術を受けてもいいと言っていますが、医師は、あなたの所は状況が状況なので貴重な精子をなくすわけにはいかない。再凍結は問題ない、と言われたと話すと嬉しそうにしてたので、本心では受けたくないのだと思います。 しかし、再凍結ってあまり聞かないし、似たような状況で、再凍結している方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに二人目治療、私に年齢以外の原因はありません。 よろしくお願いいたします。
質問者: ひなさん(40歳)
2014.2.19
不妊治療 男性不妊 3 0
-
あの人は子供二人もいて偉いよ
義母が自分の姪のことをあの子は子供二人もいて偉いよ。といいます。私は不妊治療中なのですが義母は嫌味でいうのでしょうか。テレビをみていたらこの人も子供できないね。とかも言います。 主人に言っても悪く取りすぎと言われます。
質問者: なるさん(32歳)
2014.2.11
不妊治療 男性不妊 18 0
-
tese後の顕微受精について
夫の無精子症が分かり、やっとteseを受けてくれることになりました。 本人の意向でどうしても泌尿器科の専門がいい、ということで、埼玉のD医科大学で受けることになりました。 ただ、そこでは顕微受精の成果が期待できないとのことで、 術後の私自身の顕微受精先を探しています。 都内のKLCやKK病院は受け入れてもらえるでしょうか? KLCでは自然周期の採卵のため、一度には沢山の採卵をしないため、精子凍結時に小分けにしてもらうなど必要かと思うのですが…。 何かご経験のある方、教えてください。
質問者: ユリさん(35歳)
ジネコ会員
2014.2.4
不妊治療 男性不妊 3 0
-
男性不妊 顕微でも授精しない。
こんにちは。 旦那が閉塞性の無精子症のため 不妊治療をしています。 3回目の採卵を終え、今日は受精確認の日だったのですが 受精卵の状態が悪く、移植はできずにキャンセルになりました。 都内の“アート”と名につく不妊治療専門のクリニックに通っています。 先生や雰囲気や対応には何も不満はないのですが 今回のこともあり、培養技術や培養の環境に疑問を持つようになりました。 体外受精をされている方、 アドバイスをいだたけないでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私、33歳/夫35歳です。 私はAMH値が異常に高く、刺激をすると卵子が育ちすぎる以外は特に不妊原因は指摘されていません。 旦那は精管に問題があり、精液中に精子がなかった為 昨年3月にTESEにて精巣精子を採り5本凍結しました。 術後、男性不妊の医師には精巣精子にしては優秀で 妊娠できる可能性はとても高いと言われました。 喜びも束の間、、 受精の壁にひっかかりました。 1回目:2013年5月 低刺激にて9個採卵うち6個が成熟卵で 6個顕微授精→受精1個 7分割グレード3 1つしか受精卵ができなかった為、 新鮮胚を移植しましたが陰性。 2回目:2013年8月 FSH+アンタゴ(中刺激)にて25個採卵 カルシウムイオノファで活性化 成熟卵12個→受精6個 卵巣が腫れた為、胚盤胞まで培養することになり 結果、グレードBCの胚盤胞が1つできました。 凍結し、翌月アシストハッチングした5BCの胚盤胞を 移植したものの、陰性。 3回目:2014年1月 HMG+アンタゴ(中刺激)にて28個採卵 カルシウムイオノファで活性化 成熟卵13個→受精4個 培養5日目に、胚盤胞に達成しそうな胚はないとのことで、 移植はキャンセルになりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あと2本、凍結した精子が残っていますが ダメだった場合はまた精巣を切る手術をしないと 精子がありません。 今通っているクリニックは、人工受精・タイミングなどの 患者さんも多く体外受精専門ではありません。 培養士さんも20代前半の若い方が多く 技術が不安、という他の患者さんの書きこみなども 何回か見たことがあります。 重度の男性不妊の為、こちらのクリニックでは限界が あるのかな、とも思っい始め 培養技術に力を入れている KLC系のクリニックへ転院するべきか迷っています。 今回の3回目の採卵の前にも 卵が育ち過ぎて急にLHサージとなり 採卵キャンセルになったりと 思うように結果が伴わず、少々治療疲れ気味です。 今はフルタイムで仕事をしていますが 転院するのなら、両立は厳しくなるかと思います。 まとまりのない文章になりましたが あと2回は今のクリニックで挑戦するべきか、 心機一転転院して頑張るべきか、 ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。
質問者: Mikaさん(33歳)
ジネコ会員
2014.1.22
不妊治療 男性不妊 14 0