HOME > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 夏がきた!子どもと気を付けたい「プール熱」
HOME > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 夏がきた!子どもと気を付けたい「プール熱」

夏がきた!子どもと気を付けたい「プール熱」

コラム 子育て・教育

夏がきた!子どもと気を付けたい「プール熱」

夏がきた!子どもと気を付けたい「プール熱」

2015.7.17

あとで読む

夏になると「プール熱」という病気の名前をよく聞くようになりますが、具体的にはどんな病気なのでしょうか。そもそも、なぜ「プール熱」と呼ばれるようになったのでしょうか...。



正式名称は「咽頭結膜熱」


じつは、「プール熱」は通名で、正式名称ではないのをご存知でしたか?医学的には「咽頭結膜熱」というのが正式な名称になります。
感染源はアデノウイルスというウイルス。感染力がとても強く口や目、喉や鼻の粘膜から感染することが多いことが知られています。
特に小さなお子さんに感染しやすく、集団生活をおくる保育園や学校のプールでかかってしまうことが多いことからこの「プール熱」という名前になりました。


感染ルートは以外なところにも!?


プール熱の多くは、プールの水を介して、ウイルスが子どもの目や鼻などの粘膜に触れて、感染します。また、アデノウイルスは便にも排出されますので、特に病み上がりのプールでは、必ず下半身をキレイにしてから入らせるようにしてください。また、感染している人とのバスタオルの共有もNG。


夏だけではない、年間を通して油断は禁物


例年6月頃から10月頃まで流行し、夏休みにかかる7、8月が最もはやる時期といえます。ただ、ウイルスは1年中あるので、プールに出かける人が多くなる夏以外の季節にも流行が見られることは珍しくありません。


具体的にはどんな症状が出るの?


・のどの痛み(咽頭の炎症)
・結膜炎(目が赤くなる)
・熱が出る
上記3つが、主な症状になります。感染してから5~7日くらいで症状が現れることが多いようです。


プール熱4つの予防策


1. プールから上がったらきれいに体や目を洗い流す
2. タオルなど体に直接触れるものの共用はしない
3. 手洗いやうがいをしっかりする
4. 消毒をする場合は、アデノウイルスに対しては消毒用のエタノールや次亜塩素酸ナトリウム(0.02%)が有効


医師からのアドバイス


家族に患者さんが出た場合は目に直接触れないように気をつけ、ドアの取っ手なども可能であれば消毒液で時々拭くようにしましょう。感染しないような工夫をして、この夏も元気に過ごしましょう!





あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top