治療を休んでいる間も少しでも努力したい!したほうがいいことは?
治療を休んでいる間も少しでも努力したい!したほうがいいことは?
2010.11.2
あとで読む
まるこさん(兼業主婦・33歳)からの投稿
原因が不明の機能性不妊で、3年前から治療しています。今春、体外受精・胚盤胞移植を行いましたが、残念な結果に終わり、今は治療を休んでいます。休んでいる間でも、何かしら努力したいと思っているので、水泳や鍼灸など、「○○をするといい」というものがあれば教えてください。
- ジネコ:まるこさんは、血行促進を目的にウォーキング、ヨガもしています。
- 渋井先生:不妊ということを受けとめ、とても前向きに治療に向かってらっしゃることがうかがわれます。もし立場が逆であれば、僕も同じような気持ちを当然持つと思いますが、残念ながら西洋医学的には直接妊娠に役立つ運動など、効果が立証されているものはありません。
「冷え」という言葉はあいまいで、血行をよくすれば必ずしも妊娠しやすくなるとも言えませんが、健康を維持する、促進するという面でスポーツやエクササイズをするのは、とてもよいことだと思います。母体が健康であるのにこしたことはありません。肥満や痩せすぎも健康的ではないので、治療を休んでいる間も適正体重の維持を心がけてはいかがでしょうか。 - ジネコ:渋井先生は、このような方にはどうアドバイスされますか。
- 渋井先生:「普段どおりに健康的に生活しましょう」と言っています。まるこさんのように、まじめに頑張り過ぎてしまう方が心配です。毎日30~40分ウォーキング、週1回ヨガをなさっていますが、それはまるこさんにとって、ストレス解消につながる「楽しい」時間なのでしょうか。それとも、義務感でしぶしぶされているのでしょうか。もし後者で、「不妊克服のために仕方なくしている」というのなら、やめたほうがいい。それは少なからずストレスのもととなり、かえって体に悪影響を及ぼす可能性があります。
- ジネコ:精神面での健康も重要ですね。
- 渋井先生:治療では、肉体的にも精神的にもつらい思いをされたことでしょう。今は、せっかく治療をお休みしている期間なのですから、頭の中からも「不妊」という言葉を追い出してみませんか。今のまるこさんは、休んでいるとは言えません。
いつか、再度不妊治療に挑戦する日のためにも、今は自分が心身ともに気持ちよく過ごすことを考えましょう。リフレッシュして治療を再開したまるこさんに素敵な出会いが待っていることを望んでいますし、僕らもそのために頑張ります。
渋井 幸裕 先生

東邦大学医学部卒業。医学博士。東邦大学大森病院で体外受精グループにて研究、診察に従事する。2003年、キネマアートクリニック開院。現在、東邦大学大森病院客員講師。日本生殖医療心理カウンセリング学会幹事長、日本女性心身医学会幹事。O型・おひつじ座。
あとで読む
この記事に関連する記事
-
|
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
10ヶ月のかわいい女の子のママであるアキさ... |
-
|
治療を始めて4年目。なかなか採卵できませんが治療をお休みしたほうがいい?
相談者 モコモコマムさん(36歳)■ 不妊... |
-
|
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
Question3患者さんのメンタ... |
-
|
体温が2相に分かれても排卵されないことはあるのでしょうか?
「「ちゃんと排卵しています」と言われました。体温が2相... |
-
|
心の玉手箱 Vol.7 「経済的な理由でも不安を抱えることが多い不妊治療。このまま諦めてしまっていいの?将来への不安はどうすれば?」
相談者 なつ さん(36歳) 私は不妊治療... |
この記事に関連する投稿
-
|
一度治療を休んでからIVFに臨もうと思います。
また1つ歳を重ねてしまいました。
なかなか妊娠に至ら... |
-
|
不妊治療を考えることがもうストレスです。
結婚12年、治療歴8年。採卵、移植の数は思い出せません... |
-
|
初歩的なことすぎるかもしれませんが、教えて下さい。
この間彼とHしようとしたんですが、彼も私も初めてで、... |
-
|
こんな方いませんか?(治療を開始してからsexが痛い)
どこを調べても同様のお悩みがなかったので投稿いたします... |
-
|
不妊治療を経て妊娠。でもつわりがこんな辛いとは・・
妊娠11週目に入るところです。結婚5年目にやっと妊娠す... |
女性のためのジネコ推薦商品
最新記事一覧
-
|
【Q&A】潜在的高プロラクチン血症後の胚移植-浅田先生
潜在的高プロラクチン血症と診断され、カバサールを服用し... |
-
|
【Q&A】潜在的高プロラクチン血症後の胚移植-北村先生
潜在的高プロラクチン血症と診断され、カバサールを服用し... |
-
|
なかむらレディースクリニック こころとからだに優しい中村嘉宏先生の不妊治療はじめて講座
体外受精や顕微授精などの高度な治療では、どのような排卵... |
-
|
不妊治療を取り巻く環境、こう変わってほしい!(ジネコも動きます!)
「不妊治療について思うこと何でもコメントください」コー... |
-
|
「不妊治療の実際」行政に、企業に、クリニックに、社会に、私たちの声を届けたい! ~2000人アンケート調査より~②
「不妊治療の実際」行政に、企業に、クリニックに、社会に... |
-
|
「不妊治療の実際」行政に、企業に、クリニックに、社会に、私たちの声を届けたい! ~2000人アンケート調査より~①
「不妊治療の実際」行政に、企業に、クリニックに、社会に... |
-
|
【her story vol.63[前編]】何度も流産してしまう方々に、少しでも希望をもってもらえるなら
【her story vol.63[前編]】
1人目... |
-
|
【her story 特別編 10th Anniversary】“養子”を選択したある家族の軌跡。特別なことじゃない。 ごく普通の家族の幸せをかみしめています。
【Her Story ~10年の時を経て~】
“養子... |
-
|
【Q&A】AMHが低い場合のプラノバール使用について-浅田先生
AMHが低く、採卵数が少なくなってしまいます。プラノバ... |
-
|
【Q&A】AMHが低い場合のプラノバール使用について-北村先生
AMHが低く、採卵数が少なくなってしまいます。プラノバ... |