HOME > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 1歳半で「ママ」しか言えない息子、このままで大丈夫?
HOME > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 1歳半で「ママ」しか言えない息子、このままで大丈夫?

1歳半で「ママ」しか言えない息子、このままで大丈夫?

コラム 子育て・教育

1歳半で「ママ」しか言えない息子、このままで大丈夫?

webマガジン

2015.9.17

あとで読む



保育園に通っているのに言葉が遅い息子。ほかの子どもたちがいろいろな言葉を話せているのを聞くと焦ってしまう、という悩みに対して、看護師さんたちの答えとは?


 


ママからの相談:「外からの刺激も多いはずなのに言葉が遅い息子」



1歳半になる息子は、言葉が遅くて心配です。4カ月の時から保育園に通っていますし、他の子どもと触れ合う機会も多いのに、いまだに「ママ」くらいしかまともに言えません。同じくらいの月齢の子どもたちは、動物や果物、先生の名前を上手に言えているので、不安になります。他の子どもと比べることではないのかもしれませんが、このままで大丈夫なのだろうかと感じています。(30代・女性)



言葉が出なくてもコミュニケーションが取れているかチェック


平均からすると遅いように思えても、発達障害とは限りません。大人の言うことを理解し、言葉以外の方法で自分の意思を表現できているかどうかを観察してみましょう。



1歳半頃になると語彙も50~60語ぐらいになり、単語2個は98%が1歳5カ月で話せるようになります。うまく話せないことで疑われるのは発達障害ですが、以下のテストをしてみてください。

・身の回りの言葉がどのくらい理解できるか?
・身振りや音声のまねが見られるか?
・泣くときや怒ったとき以外の穏やかな場面でも、発声が見られるか?
・身振り手振りや発声など、複数のコミュニケーション手段を使ってやりとりしているか?

これらの項目によって、日常生活の中で言葉以外の手段でコミュニケーションが取れていたり、自分の気持ちを表現できていたり、簡単な言葉の意味が理解できていたりすることが確認できる場合には、2歳の検診まで様子をみることになります。(内科看護師)




言葉の発達には、お子さんがしゃべることより、周りの状況、大人の言うことを理解しているかが大切です。「おもちゃ持ってきて」と言うとその通りにできる、言葉が出なくても指さしで表現できる、目を合わせる、名前を呼ぶと振り向く、音に反応する、バイバイなど大人の真似をするなどの行動がみられれば、もう少し様子を見てよいでしょう。(産科看護師)



言葉の意味を理解できるよう、たくさん刺激を与える


身近なものの名前を教えるなど、言語的な刺激をなるべく与えるようにしましょう。心配な場合は、専門家に相談してみることもできるようです。



保育園に通っているのでしたら、少しずつ言葉の意味を理解していきます。理解したものから、言葉にできるようになりますから、実際にものを指さして「リンゴ、バナナ、イヌ、クルマ」と、身近なものから教えてあげてください。たくさん話しかけたり、絵本を読んだり、お子さんの好きなアニメを見せて一緒に歌ったりして、刺激を与えてください。話しかける時は、ゆっくり落ち着いた口調で、短い文章で話してください。(産科看護師)




言葉が遅いことで不安を感じるようでしたら、支援センターなどでも個別に相談に乗ってもらえます。(内科看護師)



言葉の発達には個人差があります。言葉が出なくてもコミュニケーションがとれているのであれば、発達障害を心配しすぎる必要はないようです。しばらく様子を見つつ、たくさん話しかけてあげましょう。






あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top