顕微授精がうまくいきません。どうすればいいでしょうか?

コラム 不妊治療
顕微授精がうまくいきません。どうすればいいでしょうか?
相談者:モモプさん(37歳)
クロミッド+HCG注射6日で初めて採卵。未熟卵のみが採取され、翌日1個が成熟しましたが、顕微授精でも受精しませんでした。次はショート法を予定していますが、また受精しなかったらどうしようと不安です。また、今回は、前回と違う注射の種類に変えるなどしたほうがよいでしょうか?
モモプさんは、治療の過程の注射の薬剤や数値までかなり詳しく記述していらっしゃるようです。
松山先生:厚仁病院へ来られる患者さんもそうですが、治療方法や製剤までじっくりと納得されるまで話し合いますよ。
私の説明をちゃんとメモに取ったり、患者さんご自身で勉強して専門用語まで理解してくださると、症状を共有できるので、いい結果が得られます。モモプさんはいい患者さんだと言えますよ。
顕微授精がうまくいかなかったようですが、どうしたらいいでしょう。
松山先生:決して落胆することはないですよ。卵胞ホルモンの値が高いということは、卵胞がたくさんあるということです。今回は、個数は多いが未熟卵しか採卵できなかったために、顕微授精がうまくいかなかったという可能性がありますね。採卵する前の卵胞の中で成熟卵にすることが原則ですが、何らかの理由で早めに採卵しなければならなくなってしまったために、今回の結果になったのでしょう。
松山先生だったら、今後どういった治療をされますか?
松山先生:モモプさんは、ショート法でも同じ薬を使用するかどうか悩まれてますが、どこのメーカーのどの製剤がいいかは一概にはいえません。
だから、今回の治療方法は間違っていないと思います。
私なら、卵巣機能をもう一度測定し直しますね。検査の方法はいろいろあります。その結果で「この患者さんに合った内服薬や注射はこれかな」と、微調整しながら治療をしていきます。モモプさんが通院しているクリニックも、同じ理由で次の方法にショート法を選択したのでしょう。治療方法は、最初は基本的なプランニングをします。そのスタンダードに乗れない患者さんのために、医師はいろいろアレンジして治療していくんです。
卵胞が20個ほど見えたということはいい反応ですよ。医師と信頼関係を保ちつつ、ストレスを貯めないようにして頑張ってください。
【特集】 新しく扉を開く鍵を探そう
![]() 【人気コラム】 | ![]() 【人気コラム】 |
![]() 【役立つ】 | ![]() 【おすすめ】 |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
排卵しにくい側の卵巣からうまく排卵させるにはどんな誘発方法がいい?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療を していけばいいですか?
コラム 不妊治療
-
患者さんの話をよく聞いて治療方針を決めます。自然機能を優先したうえでの胚移植だと考えています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療