HOME > 子育て・教育 > その他 > 子どもの病気やケガ、予防や対策
HOME > 子育て・教育 > その他 > 子どもの病気やケガ、予防や対策

子どもの病気やケガ、予防や対策

まとめ 子育て・教育

子どもの病気やケガ、予防や対策

子供の思わぬケガや病気を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。ジネコの厳選10コラムであなたのお子さんを救えるかも。

2018.12.1

あとで読む

赤ちゃんの皮膚トラブル、予防と対策は?


かぶれやブツブツできた赤い湿疹など、赤ちゃんの皮膚トラブルにどのように対処していけばいいのでしょうか。なぜ起こるのか、その原因や毎日の生活の中で気をつけていくポイントなどについて、永井マザーズホスピタル副院長の堤清明先生に詳しいお話を伺いました。



"初めて赤ちゃんに接する新米ママにとって、湿疹やかぶれも心配されるトラブルの1つだと思います。
基本的に人間は生物として生まれてきて、その後は外界の刺激に対して自分の体の中で何とかしていこうという機能が備わっています。しかし…"


赤ちゃんの皮膚トラブル、予防と対策は?



気付きにくい赤ちゃんの脱水。水分はどのくらい与えれば良い?


赤ちゃんは、大人よりも水分が必要

赤ちゃんの肌は、大人とは違って、ぷるんとみずみずしく、弾力もあります。それは体内水分量が大人よりも多いため。具体的には、大人の体内水分量が体重の60%程度なのに対して、赤ちゃんは体重の70~80%が水分。

一般的に、体内水分量は年齢とともに減少するので、このような違いが生じるのですが、子どもは体内水分量が多いぶん、たくさんの水分を必要としています。



"口から摂取した水分は、腸管で吸収されて体内に取り込まれ、腎臓で老廃物を濃縮・濾過し、尿として外へ出て行きますが、赤ちゃんは大人と違って、この腎臓で濃縮・濾過するという働きが未熟。"


気付きにくい赤ちゃんの脱水。水分はどのくらい与えれば良い?



成長期の子どもはNG!絶対避けたい危険な食材6選!


成長期の子どもにとって、もっとも大切なのが食事。栄養バランスのほか、できるだけ安全なものを食べさせてあげたいですよね。でも、日常的に何気なく食べている食品の中には、じつは体にとって有害なものもあるってご存知でしたか?

特に、成長過程の子どもにとっては負担が大きくなる場合もあるので、正しい知識を身につけて、賢い食材選びを心がけましょう。今回は、そんな日常に潜む、ドクターも絶対に食べない有害な食品について教えていただきました!



"絶対避けたい6つの食べもの"つづきはこちらから↓


成長期の子どもはNG!絶対避けたい危険な食材6選!



離乳食を始める前にアレルギー検査は必要ですか?


子供のアレルギーについての質問:「離乳食前にアレルギーの有無を知る方法」

現在5カ月の娘の離乳食を始めようと思っていますが、アレルギーが怖くて慎重になっています。10倍粥はよいとしても、うどんなどの小麦製品や卵をあげるのが怖いです。離乳食を始める前にアレルギーがあるかどうか調べられると聞きましたが、検査した人が身近にいないのでわかりません。もし実際に検査をするとなった場合、小児科でしてもらうことはできますか。(22歳・女性)



"乳児や子どもが起こす食物アレルギーの症状や、検査を行った方がよいケースとはどのようなものなのでしょうか。"


離乳食を始める前にアレルギー検査は必要ですか?



さかさまつげって自然に治りますか?


ママからの相談:「さかさまつげは痛くないのでしょうか、また自然に治るものでしょうか?」

6カ月の子どもは生まれたときからさかさまつげで、いつも黒目の中に上まつ毛が張り付いています。上まぶたを引き上げると、黒目に張り付いていたまつ毛がはがれますが、またしばらくするとまつ毛が目の中に張り付いています。本人は痛くないようで機嫌よく笑っているのですが、見た目が痛そうなので親のほうが気になっています。さかさまつげは痛くないのでしょうか。また、放っておいても自然と治るものなのでしょうか。(30代、女性)



"赤ちゃんのさかさまつ毛は成長と共に改善されるため2歳ころまで様子を見るのが一般的です。しかし…"


さかさまつげって自然に治りますか?



どこから感染するの?乳幼児にポピュラーな病気、「手足口病」とは?


子どもがかかりやすい病気でも代表的な、「手足口病」。今年(2015年7月現在)は手足口病が全国的に大流行しており、すでに関東や近畿を中心とした複数の県で流行発生警報が発令されています。

今回は、手足口病の感染拡大から我が子を守る方法について、医師に聞いてみました!



"なぜこんなに保育園や幼稚園で流行するのでしょうか。"


どこから感染するの?乳幼児にポピュラーな病気、「手足口病」とは?



子どもが突然発熱、嘔吐する自家中毒って何?


元気な様子だった子どもが、突然発熱したり嘔吐したりすると、ママは心配でたまらなくなるものです。病院で自家中毒と言われ調べたもののよくわからず、いつまで続くのか不安に感じているママからの相談に、看護師さんたちはどのように答えているでしょうか。



"脳のエネルギー代謝機能が未熟なため、嘔吐などの自家中毒症状を起こすと言われていますが、原因ははっきりとしていません。ストレスや疲れ、食べ物も要因と考えられていると教えてくれました。"


子どもが突然発熱、嘔吐する自家中毒って何?



離乳食で赤ちゃんの口周りがベタベタ。かぶれや湿疹を予防するいい方法を教えて!


離乳食が始まったばかりの赤ちゃんは、手づかみでどんどん口にご飯を放り込むし、一旦口に入れたものをまたベーッ!と吐き出したりするので、口の周りはもうベタベタ・・・。ママは口の汚れを濡れタオルなどで拭いてあげるのですが、それでも湿疹ができたりすることもありますよね。こんな場合どの様な対処法があるのか、医療やヘルスケアの専門家が回答するQ&Aサイト「なるカラ」で、看護師さんや薬剤師さんが答えて下さっていますのでそのアドバイスを見てみましょう!



"口が汚れるたびに拭き取ってあげたくなるのですが、あまりこすると肌に刺激になってしまいます。食事中は濡れタオルなどで軽く拭う程度にし、最後にぬるま湯を使って洗い流してあげるとスッキリ!また…"


離乳食で赤ちゃんの口周りがベタベタ。かぶれや湿疹を予防するいい方法を教えて!



乳幼児突然死症候群の要因のひとつ?生後6か月、うつぶせで寝ることが心配です…!


健康な赤ちゃんが突然亡くなってしまう、SIDS(乳幼児突然死症候群)という病気があります。うつぶせで寝ることが要因の一つと言われており、多くのママが子供の寝る姿勢を気にしているそうです。「なるカラ」 にも、最近寝返りができるようになり、うつぶせの状態になることがある子供が心配になってしまったママから相談がありました。看護師さん達はなんと答えているでしょうか?



"確かにうつぶせ寝をする赤ちゃんにSIDSが起こりやすいと証明されていますが、原因であると確定はされていません。そのほかにも指摘されている、赤ちゃんから目を離すなどの危険因子も取り除くよう教えてくれました。"


乳幼児突然死症候群の要因のひとつ?生後6か月、うつぶせで寝ることが心配です…!



シャフリングベビーは、発達障害の前兆でしょうか?


7カ月の子供が、シャフリングと呼ばれるお尻を持ち上げる動きをするようになりました。シャフリングと発達障害の関連について聞き心配になったママから、検査や早期発見による対策について相談がありました。

子供が7カ月ころからお尻を持ち上げ、はねるようになりました。最初は器用で面白い動きに微笑ましく思っていたのですが、周りに同じような動作をしている子がいないことに気がつき、他のお母さんに聞いてみたところ「シャフリングっていって発達障害の子に見られるみたいだよ」と言われました。うちの子供のようにシャフリングをする子はみんな脳になんらかの異常があるのでしょうか?その場合、早期発見で対応できることがあれば教えてください。また、検査のために小児科に行く場合、大学病院などの大きなところに行くほうが良いのでしょうか?それとも、いつも通院している自宅の近くの小さなクリニックに行くほうが良いのでしょうか?(30代女性)



"シャフリングは、足の筋力不足や何らかの疾患が原因となり現れますが、特に異常が無い場合でも発達の一過程として現れることもあります。原因の解明や、疾患があった場合の早期対策のためにも、小児科を受診するようアドバイスがありました。"


シャフリングベビーは、発達障害の前兆でしょうか?



あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top