HOME > 漢方・鍼灸 > 冷え性に良い漢方を教えてください。
HOME > 漢方・鍼灸 > 冷え性に良い漢方を教えてください。

冷え性に良い漢方を教えてください。

専門医Q&A 漢方・鍼灸

冷え性に良い漢方を教えてください。

2012.6.6

あとで読む

crisさん(43歳)

5年近く不妊治療を続けています。
3年ほど前からIVFに切り替えました。

結婚前から生理痛がひどい時もあり、
当帰芍薬散を服用していました。
結婚後、生理が不定期になり、不妊治療を開始しました。
3年ほど前には、基礎体温も平行なままで、
温経湯に切り替えたところ、高温期が数日現れ、
生理がきました。
(現在はホルモン治療をしているので、何もしないときの状態がわかりませんが、
たぶん、何もホルモン剤を服用しなければ、
生理もこないと思います。)

以来、温経湯を服用しています。

当時は冷え性がひどく、
下肢がどす黒くなっていました。
現在はずいぶん改善されましたが、
いまだに冷え性は続いています。

特に2月にホルモン療法を行ったときは、
むくみがひどく、今は水分摂取を控え、
六君子湯も併用したところ、
むくみがずいぶん改善しました。

暖かくなってきたからか、冷え性やむくみもずいぶん改善されましたので、このまま六君子湯を服用し続けるべきか、
他に何か良いお薬があればお教えいただけませんか?

体力は中等度、乾燥肌、少しストレスがかかると、
首がこった感じになります。





お話を伺った先生のご紹介

松村直哉 先生 (まごころ漢方薬店)


2年前、私達、夫婦も不妊で悩んでいました。
当初は検査だけをするつもりで私達も不妊治療のクリニックに通っていました。しかし、身体を自然のものではなく、科学的に捉えた治療や妊娠率を至上目標とし、その後の流産率が高くなると思われるような治療に疑問を感じ、私は、私達夫婦が達成したような漢方治療を基本とした自然妊娠ができるお手伝いをしたいと思いました。

これが、私の『まごころ漢方』を始めたきっかけです。
今までの治療で、御身体のバランスが崩れていませんか?
不妊はホルモンだけの問題ではありません。子供を育てる母体の健康が一番重要なのです。不妊はプレッシャーやストレスを感じて治療するものではありません。

漢方治療は、妊娠だけを目的とした治療ではなく、自然妊娠しやすい御身体に体質から整えていくものです。ですから治療の過程で、一見、関係なさそうな症状などもよくなっていき、身体の調子もよくなってくるのです。

かわいい赤ちゃんを授かる事を指折り数えて、楽しく取り組みましょう。よろしければ、ぜひ、あなたのお手伝いをさせていただきたいと思います。



≫ まごころ漢方薬店

六君子湯は「脾」(消化器)の水毒をとりさり、水の巡りをよくすることで冷えを取り除きます。(水は冷やしますので)
六君子湯で、むくみがとれてきたのであれば、あっているのかもしれません。
ただし、胃腸の水毒を取り去るものなので、胃腸の弱さや下痢の状態が変わらないのであれば、漢方薬を変更していったほうがいいかもしれません。

漢方的には単純に「冷え体質」と判断するのではなく、冷えと一口に言っても、いろいろな体質があります。

漢方薬が何百種類もあるのは、冷えだけにいいのではなく、「冷えで水分代謝が悪い体質」とか、「のぼせがあって不正出血がある冷え体質」とか、いろいろ体質のパターンに対応するためです。

御身体に関する情報が少ないので、何とも言えないですが、現時点でわかる情報からだけでみますと上熱下寒という下半身の熱が上半身に上がってしまっている体質ではないでしょうか。

筋肉質で脂肪の少ない人がなりやすく、肩こりが強く、頭痛やめまい、耳鳴りを感じることもあります。

こういった場合の冷えの体質に方は、上熱なので、全体的に温補(温める)する当帰芍薬散は逆効果になります。

処方は桂枝茯苓丸がよいと思います。

ご注意いただきたいのは、漢方薬は普遍的に体質にあっているものがあるのではなく、飲んだ後の変化をみながら、漢方薬を調整していくことが必要です。

その際、症状も重要ですが、不妊症の場合は、基礎体温がどんな変化を辿るか?(よくなる、悪くなるではない)、次回の月経の変化はどうなるか?を観察し、必要であれば、時期を計って、漢方薬を変えていきながら調整することが重要です。

六君子湯を続けるにしろ、桂枝茯苓丸を飲み始めるにしろ、体質がどうなったら、変更してくのがよいかを把握している方にご相談されるのがよいと思います。



あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top