HOME > 漢方・鍼灸 > 卵移植後の岩盤浴ヨガは避けたほうがいい?
HOME > 漢方・鍼灸 > 卵移植後の岩盤浴ヨガは避けたほうがいい?

卵移植後の岩盤浴ヨガは避けたほうがいい?

専門医Q&A 漢方・鍼灸

卵移植後の岩盤浴ヨガは避けたほうがいい?

2014.3.18

あとで読む

JINEKO事務局さん(14歳)

アンケートにてお寄せ頂いたご相談について、ジネコが先生に聞いてきました。

【サツキとメイさん(36歳)】
不妊治療3年目にさしかかり、この度最初で最後の体外受精にチャレンジしました。これが最後の治療にするつもりなので、もっと体にできることをしたいと思っています。本日無事卵を移植してもらいました。そこで近所にある岩盤浴ヨガに週2 回ほど通おうか悩んでいます。移植後の温泉や長風呂は良くないと聞きます。お尻や太ももがいつも冷たい冷え性なので、普通のヨガでは運動後にすごく冷えてしまうんです。移植後に岩盤浴ヨガで体を温めるのは良くないのでしょうか?


お話を伺った先生のご紹介

中村 陽 先生 (CARE ROOMS)


院長:中村 陽

正直に申しますと、「不妊」という言葉が好きではありません。
もちろん医学用語なのですが、これから妊娠したいという方の希望を否定するようなネガティブな印象を受けるのでよろしくないのではと思います。
女性のお身体はとても繊細に出来ています。そしてそれは精神面においても同じです。
幸せな出産を迎えるには、幸せな気持ちで治療に向き合った方が効果は高まります。
こういった理由から、私は治療に来られる皆様を「不妊」でなく、「未妊」として考えております。

国家資格を取得してから14年、述べ4万2千人の方を治療させていただき様々な症状の方々を診ていく中で、女性のお身体の健康の重要性を強く感じています。
元々やんわりと包み込むような治療を心掛けている為に女性のご来院が多いのですが、その中で自然と婦人科系の治療が増えてきています。
これには私達夫婦の経験を活かすように、何故か導かれているような気がします。
私と妻は2007年に結婚し、流産と3度の出産(3度とも高齢出産)を経験しました。
その中で妻が様々な苦難を乗り越え、出産に臨むのを支えながら、生命の神秘を感じ、当たり前のような事が当たり前でない有り難さを感じました。

きっかけは妻が早く妊娠するように始めた治療ですが、その後赤ちゃんが欲しい方々のお話をたくさん聞かせていただき、その声には全力で応えていかねばならないと思うようになりました。

治療の基本的な考え方は東洋医学ですが、お一人お一人の体質やお身体の状態に合わせ、とにかく良い物は取り入れていきます。

そして赤ちゃんとお母さんが命がけで行なってくれる出産の後に、皆さんが最幸の笑顔になられるよう尽力して参る所存です。

現在赤ちゃんが欲しくてお悩みの方、この先欲しいとお考えの方、赤ちゃんがお腹の中で温かく気持ち良く居られるような体質づくりに是非お越しください。

■プロフィール
妊娠する為の治療他、全般担当
日本不妊カウンセリング学会会員
生体血液画像分析研究会会員
食生活管理士
日本受精着床学会会員
日本美容鍼灸協会会員




≫ CARE ROOMS

不妊治療を始められて3年、ステップアップして最初で最後と決められた体外受精を、ぜひ妊娠・出産につなげたいですね。

妊娠・出産するためには「腎気」が必要です。「腎は精を蔵し、生長・発育・生殖をつかさどる」と言われ、人の一生は「腎気」の盛衰で表されます。
そして「腎気」が衰えた状態を「腎虚」と言います。
サツキとメイさんはお尻と太ももが冷たい冷え性なので、その中の「腎陽虚」の状態が考えられます。
「腎陽虚」は、「腎虚」の状態が進んで「温煎作用」の減退による寒症が現れたものです。
内分泌機能の低下に基づく同化作用の減弱・循環不良・脳の興奮性低下などによる症候と考えられます。
具体的には、先天的な虚弱・老化・慢性病・過労・ストレス・体を冷やす飲食物の摂り過ぎなどで発生する体全体の元気が足りなくなった状態をいいます。
「腎陽の気」を補うには体を温めることが肝要です。
ただし、温める方法は時期に合わせて選びます。

胚移植の前は岩盤浴などでしっかり体を温めます。
胚移植後は、初めての岩盤浴なら体が慣れていないので、刺激過多になるのでおすすめしません。
移植後は自身の力を高めて、自然に体が温まるようにするべきです。
ヨガは骨盤内の血流量が増え子宮の働きが良くなります。
腹圧をかけずゆったりとしたヨガを行いましょう。
鍼灸治療では、「腎気」を補い、自律神経を整え、ホルモンのバランスを調整することで、本人が持っている温める力を引きだします。
自然の温かさは赤ちゃんにとっても優しいのでおすすめです。
日常生活では以下のようなことを心がけましょう。

① 栄養バランスのとれた食事を摂る。
② 冷たい飲食物を摂らない。寒い場所に長時間居ない。
③ 気持ち良い気温の時に軽い散歩をする。
④ 睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を送る。
⑤ ストレスや不安をやわらげるリラックスタイム。
⑥ 風邪やインフルエンザなどに感染しない対策を。

以上のことを、穏やかな落ち着いた心持ちで行なっててみてください。


あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top