HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > お祝い物はママ方の親が買う?

お祝い物はママ方の親が買う?

2003.9.9 11:40    78 29

質問者: ミミさん(秘密)

こんにちは、今妊娠6ヶ月になるミミです!
姑と通販カタログを見ていたら、お雛様が出てて姑が
「カブトやお雛様って、ミミさん(ママ方)の親が買ってくれるもんなのよね。ミミさんの妹さん買ってもらっていた?」と聞かれ
「買ってもらったかちょっと分からないですが、どっちの親が買うとかそういう事は聞いた事ないですよ」すると姑は
「まあ家も狭い事だし置く場所も大変よね」と言っていました。
ママ方の親が買う、パパ方の親が買うとか、そんな常識みたいな物があるのでしょうか?もしあるとしたらパパ方の姓を名乗っていたらパパ方の親が買う!ママ方の姓でパパが婿養子である場合はママ方の親が買う!というのなら、分かる気がするのですが・・・

あと5ヶ月の「戌の日」の事も
「腹帯とか、そういった準備はミミさん方の親がするものらしいわよ」とも言われましたが私の友達も妹も姑さんが腹帯を買って来てくれたそうだし西村知美さんも水天宮は旦那さん方の親と行かれてたし「戌の日」に関してもどっちの親がするものなんて、あるのでしょうか?
ちなみに私は実母と買いにいきました。姑からは「腹帯祝」をいただきました!

姑は優しい人なので悪気があって言っているように思えないのですが・・・でも私が妊娠してから「ああした方がいい、こうした方がいい」とヒンパンに言うようになりました!
姑が言うように本当に節句のお祝いや「戌の日」、どっちの親が買うという常識みたいな物があるのかどうか教えてください!
お願いします!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お嫁さんの親から買ってもらうというのは常識だと私の親から教わりました。
私の実家にあるお雛さまや兜は母方の祖父母に買ってもらった物です。
母親も私の子供に買ってくれると言っています。

2003.9.9 21:38 51

マナ(秘密)

ミミさん、こんにちは。

結婚や出産についての慣習は地域性があると思いますよ。

私の住んでいるところでは、第一子の祝い事はお嫁さんの実家が世話をすることになっているようです。
私も長男を出産したときには実家にいろいろしてもらいました。
出産準備品全般、お宮参りの祝着、お節句の兜等々・・、全て実家にそろえてもらいました。小学校入学時には机も買ってくれるそうです。
ちなみに、婿養子の場合は、パパ側の実家がお世話をします。

私の両親はそれを当たり前と思っていますが、主人の両親はそういった認識は無いようです。ですので、トラブル回避のため、事前に「こういった慣習があるので、こちら(私の実家)で準備させてもらいます」と連絡をしています。

戌の日の腹帯については、実母から贈ってもらうのが一般的のようですよ。

ミミさんのお姑さんとしては、「出過ぎたことをしない」ために確認をしてくれたんじゃないでしょうか?双方の実家が勝手にコトを進めていたらそれこそトラブル起きちゃいますもんね。




2003.9.9 22:25 31

pom3(29歳)

私にはひとり息子がいるのですが、やはり私の実家から初めてのお正月には、
出世するようにと破魔矢を貰い(女の子の場合は羽子板)、お節句には兜をもらいました。実家の母も同じ事を母自身の親にしてもっらたようです。しかし
私の主人の実家は、そのような言い伝えは知りませんでした。なぜそのような言い伝えがあるのかはっきりしたことは分かりませんが、嫁ぎ先に生れる子供なので、母方実家からお祝いとしてお渡しするような・・・・。二人の子供でもあるけれど、嫁ぎ先の子供でもあるからではないでしょうか。

2003.9.9 23:39 29

モンチッチ(秘密)

ミミさん、こんばんは。
昔から東京23区内に住んでいますが、我家のあたりでは
お姑さんの言われるとおり、お雛様や兜・こいのぼりは嫁
実家で贈る(義実家はお祝い金を包む)、節句の祝いは義実家
がするという習慣です。
多分,ご実家のお母様はご存知でしょうから伺ってみてはど
うでしょう。

私の娘の場合は、お雛様は我家で、義実家は祝い金,節句の
祝いは娘と婿が主催して、ホテルで行い、両実家とも子供世帯
が持ち出しにならない位の金額をお祝いとして包みました。

ただ,この頃はさまざまで、男の子だったら義実家が兜やこいのぼり
を贈るという家もあります。

これは昔からのしきたりのようなものですから、若い方たちは納得
行かない点も多いかもしれないですね。
お姑さんがこだわらない方だったら、旧習を廃して自分たちの思い通り
にしていいのではないでしょうか。

2003.9.9 23:50 22

shu(秘密)

一般的にお祝い物は性を名乗って無い方の親が買います。
つまりお嫁さん、婿養子さんの親です。
ミミさんのご両親はそういうの分らないんですか?
ミミさんとご両親も恥をかきますし、お姑さんも近所や親戚から
『お嫁さんの実家ではお祝い買ってよこさないの?』って思われて可愛そうですよ。

2003.9.10 00:18 163

匿名(秘密)

 地方性もあるかもしれないけれど、私のほうの風習はお雛様や五月人形などのお祝い物は、お嫁さん(婿養子の場合はお婿さん)の家から貰います。多分、最近は子供が生まれてから買うことになってますが、嫁入り道具のひとつと考えられてるんじゃないかな?
 それが常識なの? て聞かれると、私もよく判らないですけれど・・・(ごめんなさい)
 ちなみにランドセルも実家が買ってくれます。

 腹帯はよく判りません。たまたま実家の母が衣料品店に勤めているために、そこで全部そろえてしまったので・・・

 産後の出産祝いのお返しは、実家の親族には実家の母と一緒に選んで用意して、婚家の親戚には姑と一緒に用意しました。風習や習慣の違いもあるので、二人の意見を聞いて、二人の気がすむようなものを別々に用意しました。

 私の自由にさせてよ! って思ったけど、どうせ自分が使うものじゃないし、親族付き合いは母たちのほうが頻繁にやってるんだろうから、母達の気のすむものを用意させました。
 自分の友人達のものは自分で選びましたけどね。

 風習・習慣の違いって、結構びっくりしますよね。実家のお母さんにも「こう言われたけど、どうなの?」って訊ねてみてはいかがですか?

2003.9.10 07:56 16

みき(31歳)

私は、関西出身です。
戌の日については知りませんが、お節句の準備は妻方の実家でするもの。

結婚するときも、住むところや台所関連のものは夫方、それ以外は妻方が準備するという決まりがありました。結婚式の費用も夫:妻 = 7:3 又や 6:4 で折半みたいな。

ただ近頃は、そんなしきたりよりも、お互い意見を交換をして決めることも多くなってきています。皆で話し合って決めていけばいいのでは?

2003.9.10 08:09 11

匿名(34歳)

はじめまして。
昨年末に女の子を出産しました。

ご質問にあるお祝いものの件ですが、地方によってやり方は様々みたいですよ。
地方と言っても、親の出身地でそれぞれ”常識”と言うものもあるでしょうし、その土地土地の風習もあるみたいです。
私は福岡県に住んでいますが、私の場合も私の両親が主人の実家へ
戌の日のお祝いに出向き、酒、紅白饅頭、お赤飯を持ってお祝いに行き
ました。
腹帯は自分で買いましたけど・・・・。
私はその時初めて福岡の風習を知りました。
お雛様に関しても、私の両親が買ってくれました。

なかなか”常識”って難しいですよね。
お嫁さん方の常識と、ご主人方の常識って違うかも知れませんからね。

ご無事に元気な赤ちゃん、産んでくださいね。

2003.9.10 08:32 9

キロリ(28歳)

地方によって違うのかしら?
私もミミさんのお姑さんの言うしきたり通りだと、思いますよ。
そういうものだと、うちの母も、その周りもしてますよ。
ただ単に、ミミさんが知らないだけなのかもしれませんね。
最近は、核家族化が進んでいるので、誰も教えてくれないんですね。
なんだか、残念です。
なので、あなたが、お姑さんに、そんな事聞いたことない。とか、言うのは、どうかと思いますよ。自分の無知を、表明しているようなものですから。素直に、教わりましょう。人生の先輩を立てましょうね。

2003.9.10 09:58 18

匿子(秘密)

こんにちは。

よく分かりませんが、私の母は本当は嫁入り道具の1つとして
持たせなければいけないのだから女の子が生まれたらひな人形は
買ってあげると言っていました。

でも、我が家はひな人形に拘っていないし、両親に老後の費用を
使ってまで購入してもらおうとは思っていません。

お義母様は心配で言ってきてくれるのですね。我慢できるところは
少し我慢して「はい」と言って聞くのも良いですが、我慢できないことや言いにくいことがあれば、主人を上手く利用するのも良いですね。

我が家は全くと言って良いほど連絡がありません。
と言うのも、義母の近くには実の娘夫婦が住んでいて、そちらの
子供達に愛情を注いでいるからなのですが・・・。
鑑賞されないときはスゴく嬉しいのですが、もし我が家に
子供が生まれてもお正月など親戚で集まるときには
義妹さんの子供とは愛情のかけ方が違うと子供が可哀想だなァと
思ってしまいます。
ですから、ミミさんのお義母さんのほうが私には羨ましいですよ!

これからもお義母様と仲良くしてくださいね。

2003.9.10 10:02 9

ジジ(30歳)

雛人形は 嫁の親が買うって 妹の子供の初節句の時に聞きました。
日本の古いしきたりなんじゃないかな? 実家は経済的に余裕がないので 自分の赤ちゃんができたら 私は自分で小さくても良いから 買おうと思っていますよ (^-^)

2003.9.10 10:03 15

しーちゃま(28歳)

私が住んでいるのは関東地方ですが、やはり出産関係の物は嫁側の両親が用意します。
だからお姑さんの言うことはこちらでは特に非常識な事ではないように思います。
腹帯、産着、布団、お祝い着、兜(うちは息子です)は私の両親が用意してくれました。
義両親からはお祝いの現金とベッドメリーだけでした。
私の姑は「ゆきさんのお母さんの楽しみを奪ってはいけない。」と
気を使って何も用意はしないでくれているようでしたよ。
ミミさんのお姑さんも、ミミさんのご両親に気を使っているのでは?

2003.9.10 10:16 15

ゆき(36歳)

腹帯にしろ節句にしろ、母親側の実家で用意する友達が多かったですよ。
でも中には、義両親が孫の誕生が嬉しくて買ってしまい、節句のお祝いがダブっちゃたヨ(>_<)なんて人もいました。

私の場合は今月が戌の日のお祝いですが、水天宮には特別行く予定はないけど、事前に自分の母親に妊婦帯は買ってもらっていたので、冷え防止のために一応もうつけてます。
戌の日(今日でしたっけ?)には、母親が姉と私を妊娠中に巻いていたという(年代もの?!)腹帯を、一日だけ巻いてみようかな。と思ってます。

私も義両親と同居中で、初孫でかなり嬉しいらしく何かと口を出してくるので、最近はストレスがたまりっぱなしですが、お腹の赤ちゃんの為にあんまり気にしないようにしています。

あんまり参考にならないコメントですが、お互い楽しい妊娠ライフにいましょうね♪

2003.9.10 10:17 12

うさ(29歳)

うちの方も姑さんがおっしゃるとおり、
ママさんの実家が雛人形やかぶとなど買うものですし、戌の日のお祝いも実家のほうでしてもらいます。
陣痛で苦しんでる時に姑にずっと手を握っててもらうより実母に来てもらってたほうがずっと落ち着くでしょ。そんな感じで妊娠中は私も出来るだけ姑の世話にはなりたくないです。
小さい頃からママ関係の行事はママの実家がやるもんだと常識になってました。
あなたの実母さんはお嫁に来た時に同じようにして貰わなかったのかな?して貰ってないのなら何か変に思えるだろうけど。
でもそれが常識としてお姑さんも思われているなら、自分がでしゃばってはいけないと思い、そう言われたのではと思います。
お母さんに聞いてみたらどうですか?

2003.9.10 10:29 11

みゃん(30歳)

女の子ならお雛様、羽子板、男の子なら甲、鯉のぼり、宮参りの赤ちゃんに着せる着物などママ方の親負担でした。いぬの日や宮参りの料金やスタジオ写真撮影代は自分たち負担でした。姑は何ポーズも撮影したがり、お金はうちが払うのにと、私は不満タラタラでした。
ママ方の親は大変!!

2003.9.10 10:37 16

匿名(秘密)

こんにちは。
私も今年長男に恵まれ、初節句で考えさせられました。
それで思ったのが、「常識」はないけど、地方による「慣習」があるのではないかな、と。
実母によると、娘の子供(男女共)のお祝い事(節句や七五三など)のものは孫にとって母方の祖父母が揃えるもの、だそうですが、義母方では、男の子の孫なら男親の両親が、女の子の孫なら女親の両親が揃える、ということだそうです。
ということで、男の子である、うちの子の初節句には両方がそれぞれ揃えようと考えていたようですが、結局義母方に鯉のぼりを贈って頂きました。(頼んだわけではなく、気付いたら送って来ていました。(笑))
なので、実母は「娘がいるといつまでもお金がかかるものなのよ」と言っておりましたが、地方によってそれぞれ違うようですよ。
お姑さんも悪気があっておっしゃっているのではないようですから、お祝い事のこと、嬉しいことですので、「どちらが、という決まりはないようですよぉ。」と言いつつ、ご両親ともご相談されてみては如何でしょうか?
今6ヶ月だと、冬の子ですね。
夜中の授乳が大変ですが、お身体に気をつけられて、楽しい妊娠、出産期間をお送り下さい。

2003.9.10 10:39 14

さら(31歳)

 そういうのって、私も良くわからなかったので、ネットで調べた
事があるのですが(兄夫婦に子供が生まれたときに、実家の両親が
お祝い事に何も出席させてくれなかったと愚痴っていたので(^^;)、
マナー関係のサイトにかなり出てました。

 ちなみに調べた事
○戌の日の腹帯は普通妊婦の実家から贈る。
○お宮参りは正式には妻の実家が贈った祝着を着せ、夫側の祖母
(つまり姑)が赤ちゃんを抱っこする。
○初節句は一般的に母方の実家から贈る。父方の実家で宴席を
設ける。

 ミミさんのお姑はかなり常識のある方とお見受けします。
古い仕来たりをよくご存知のようですので、上品な家庭なのかな?
(うちの実家なんて……私が調べてくるまで、そういう事を
一切知らなかったし(--;)お宮参りに兄嫁側だけ呼んで、両親を
呼ばなかった兄夫婦も常識ないといえるし……(--; )

 ただ、どのサイトにも今は昔と違って核家族も多く、お祝い事
などお金もかかることなので、両家で話し合って決めたり、また
最近はパパ&ママだけですませてしまう事も多いとコメントがあり
ました。
 私が思うにパパ&ママだけでもいいけど、そういう事を双方の
親にきちんと事前に言っておかないと、うちの兄夫婦のように
後々しこりになってしまうのではないかな?なんて思っています。
 双方のジジババが孫に買ってあげたがりだと、お祝いの品が
だぶったりしそうですしね。

2003.9.10 11:05 11

MM(秘密)

>ママ方の親が買う、パパ方の親が買うとか、そんな常識みたいな物が>あるのでしょうか?
残念ながら名古屋ではそういう風習あるみたいですよ。
うちの母親は「嫁側が用意しろ!」といわれたことあるみたいです。
ちなみに母は名古屋の人間ではありません。
要は嫁側がすべて負担しろということなんですけど、
名古屋の人間じゃない母はかなり憤りを感じてたみたいです。
結局、お金がなかったから何も用意しなかったんですけどね(汗)
いやですよね、そういうのって。
最悪です。

2003.9.10 11:13 12

千葉の女(秘密)

お祝い事の常識は地域や家庭によって多少変わると思うのですが、一般的な冠婚葬祭の常識は検索をかけてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私自身のお雛様は母方の祖母から頂きましたし、戌の日の腹帯も実家の母にもらいました。
安産祈願は実家が少し遠いこともあり、義母に一緒に行ってもらいました。
そのときに、両家の義両親とご夫婦と総出で来られている方もいらっしゃったし、色々なんだな〜と思いました。

2003.9.10 11:19 11

ちゃの(秘密)

確かに昔から嫁側の親が買うものだといわれているのは事実ですよ。うちも今年初節句があったんですが、段飾りの雛人形を私の実家から贈ってもらいました。うちのお姑さんは「実家のお母さんたちに申し訳ないね。今は双方の家で出し合って買う家も多いみたいだけど・・・」って気を使ってもらったんですが、うちの実家の母が常識にうるさい人で張り切っていたので買ってもらいました。
だからミミさんのお姑さんも悪気はまったくないんだと思います。これで「うちが買う。」って言ったら、ミミさんの実家に失礼にもなりますし。難しいんだと思います。まずはミミさんの実家がどう考えているのか聞いてみたらどうでしょうか?

2003.9.10 11:31 13

匿名(26歳)

どうなんでしょうね?地方にもよるんじゃないんでしょうか?
私は関西ですが関西では結婚するときの嫁入り道具で「みずや」は、旦那の親にかってもらわないといけないという言い伝えがありますが・・・。関西といっても全部じゃないと思いますが。近くの聞けそうな人にいろいろ聞いてみてはいかがですか?

2003.9.10 11:44 9

さやか(27歳)

節句の御祝い、買いますね〜、嫁の実家が。
ご近所さんとこでは、節句まで一ヶ月切ったのに
嫁さんの実家がお雛さんを買ってこないってもめてましたね。
結婚のときも旦那さんのほうが結納金納めて
結納返しで、うちはスーツ作って、
家具や布団は嫁のほうからですしね。
最近、結納する人も減ってきてるらしいし、
そういうのも無くなりつつあるのかなぁ。

結婚は二人の意志っていっても、もれなく「家」がついてくるし
それぞれに風習や習慣があるので
お姑さんに聞いて、事をすすめた方がよいかと思いますよ。

追)結婚するとき紋付きを作ったのですが、
  入れる紋って実家の紋なんですね。
  60歳になったら先祖帰りっていって
  嫁いだ先の紋に変えるそうです。
  60になるまで嫁なのかなぁ。

2003.9.10 11:56 10

よっしい(39歳)

ミミさんこんにちは!
私も来月「戌の日」を迎えるのでミミさんが疑問に思っていらっしゃること
など気にかかっていて色々調べました。
色々面倒くさいことありますね〜。(笑)
しかし、どれもこれも生まれて来る赤ちゃんへの思いから生まれた行事だと思えば、今も昔も親心って変わらないんだなぁってジンとくる気もしますが。

ウチの場合実家の両親はそういったしきたりに無頓着なので
恥を掻かせない為にも私が前もって調べておかないと
とんでもないことになるんです!結納時など苦労しました。(笑)

>姑が言うように本当に節句のお祝いや「戌の日」、どっちの親が買うという>常識みたいな物があるのかどうか教えてください!
>お願いします!

確かにそういった慣わしはあるようですね。
腹帯、御宮参りの御祝い着、初節句の御祝いなどは
しきたりに従うとす・れ・ば・妻の実家からみたいですね。

以下ご参考までに。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20020215A/index2.htm

http://www.nijo.co.jp/linkpage/b_kankon.htm

しかし今は全てにおいて状況に応じて臨機応変にするのが一般的ですよね。

だって例えば着帯式を、ちゃんとしきたり通りにとなれば
『紅白の絹地二筋〈儀式用〉と晒し木綿一筋〈普段用〉の合わせて三筋を重ねて水引きをかけたものに清酒や鰹節などを添えて里方から贈り、帯親〈子宝に恵まれた年長の女性〉の手で着帯式を行い、その日は仲人や助産婦も招いて赤飯で祝う。』ことになるらしいですよ。(笑)

これが常識これが非常識というのはこの際置いておいて
(土地によっても違いますしね)
両家のこれからの関係がスムーズにいくように話し合いで全て
「新両家流」に進めていくのが無難ですよね。
かといって両家の親の考えが変わるわけないので、その時こそ!
間を取り持つという意味で夫婦の腕の見せ所だと思うのです。(笑)
例えばしきたりを重んじるタイプの姑だけども
自分達は合理的に臨機応変にしたいと考えている場合、
節句の人形なら「(妻の実家)が買ってくれるから
一緒に選びに行こうって言ってきてくれたんだけど、
7段飾りなんて置けないし、前にケース入りのが
セールになってたんでそれ買うつもりだから
心配しないでって言っておいた」とか。
↑ここでは妻側実家は買う気満々だったということを
義両親に遠まわしに分らせておく。(笑)
姑が張り切る御宮参りも、
「両方の両親に祝ってもらいたいから皆で行きたいって
僕らの方から向こうのご両親を招待したんだよ」とか。
↑ここでは妻側両親は義両親を立てて遠慮しているということを
強調しておく。(笑)
勿論妻側両親に言う時は今度は逆に義両親が妻側両親に気を使ってくれてる
っていうような言い方をする!
両方の親を立てる形にすればその後の関係もスムーズに行きますよね。
あくまで夫婦2人が決めたっていうように。
この旦那の言い方1つでその後両家ギクシャクという例は回りに結構あります。気まずくなってしまった例は共通して「旦那側のやり方が常識」という考え方を妻側に押しつけた場合が殆どです。

私自身は腹帯は夫婦で水天宮で買って、
そのあと簡単な御祝いってことで義両親を食事に招待する予定です。
先の話ですが、御宮参りは両家の両親で行くつもりだし
初節句の人形は女なら自分のお古、
男なら簡単な飾りを自分達で買う予定です。
これらも「しきたりや常識」から言ったら非常識?に
なるのかもしれないけど自分達と両家が納得さえすれば
両家の中での新常識になると思っています。(笑)

長くなりましたが・・・
お互い残りのマタニティライフ楽しみましょうね!

2003.9.10 12:32 10

ワンワン(30歳)

うちの父親は婿養子で、わたしが生まれたときは、
父方のおじいちゃんおばあちゃんにお雛様を買ってもらいました。
父方のおじいちゃんおばあちゃんとは一緒に暮らしていなかったわけですから、毎年お雛様を飾るたびに遠い祖父母を思い出しましたよ。

ミミさんの実親が買いたくないのでしたら仕方ありませんが、
ふつう、おじいちゃんおばあちゃんというのは孫に何かプレゼントしたいものじゃないですか。
でもお雛様に関しては嫁の実親が孫にプレゼントする優先権があるって思ったらいいでしょう。絶対ではありません。
少なからずそういう慣わしは昔からあったということです。
それを踏まえて、義母もあなたやあなたのご両親に気を使ってそう言われてるのでは?

2003.9.10 12:46 8

ニーチェ(28歳)

う〜〜んはっきりとはわからないのですが
私の実母いわく 女の子が産まれたらお雛様は母方の実家が買う
男の子が産まれたら父方の実家が兜を買うらしいです・・・。

犬の日も実母が買うらしいです・・・。
本当の所はどうなのでしょうかねぇ

妊娠出産に関してはなんだか不思議な常識が多いような気がしますよね

2003.9.10 14:39 10

団子大好き(31歳)

ミミさん、こんにちは。私の知り合いが節句用品のお店に
勤めているので聞いてみました。
お雛様や兜飾りなどはママ方の実家がお祝いとして買われるのが
一般的みたいです。理由はその人もはっきりと分からないそうなの
ですがそのお店に来る客の8割はそうみたいです。今度理由を
調べておくと言ってくれたので、また何か分かったらカキコしますね♪
(因みに他の2割はパパ側やパパママ自身で買ってるそうです)

2003.9.10 19:05 9

ぎん(秘密)

2歳の娘と、7ヶ月の息子が居ます。
私の住んでいるところでは、女の子が生まれたら夫側の実家が、男の子が生まれたら嫁側の実家が、お宮参りや雛人形・五月人形などのお祝いをすることになっています。

実は、子供が生まれるまでそういう知識はありませんでした。

でもそういうのって気持ちの問題だと思うけどね。。。

2003.9.10 23:36 8

ちーたん(30歳)

初めまして。私は、女の子を出産した後、母からお雛様を買っていただきました。義母からはなしでした。双方の両親から同じ物をいただいても困りますし、案外、自分の好きな物を買ってくれないので、(うちは狭いのに、7段飾りを頂き、ありがたいのですがとても置く場所に困ります)ご自分達で好きな物を買い、双方のご両親からは平等にお祝いを包んでもらう、という手はいかがですか?

2003.9.11 00:36 12

はるちゃん(27歳)

はい、私のところも私の実家が腹帯から今のところ初節句の品までを贈ってくれています。
次は小学校入学のときのランドセルと机を送ってくれると思います。
ただ、兜や鯉のぼりは私の実家からですが、主人のほうの実家も5月人形を贈ってくれました。
安産のお守りも主人の実家から頂いています。
本当に親ってありがたいです。
私達の親は自分の親にしてもらったことを私達にしてくれるんですよね。
だから親の親(私達にとって祖父・祖母)が早くに亡くなっていたり、親が駆け落ちなんかをして音信不通になったりしていたら、当然してもらってないから、知らないこともあると思います。
地域性ももちろんあると思います。
私の実家は奈良で主人の実家は現在大阪ですが義父・義母は富山と北海道ですが、その辺の認識は一緒でした。
ただ、出産の内祝いの時に、内祝いの品にプラス実家のほうからの品物1点(かつおや砂糖・紅白饅頭など)をつけるのは主人の実家は知らないようです。

2003.9.11 01:41 9

うふふ(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top