HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 高知県内で顕微授精を受け...

高知県内で顕微授精を受けられた方

2007.6.23 12:32    0 6

質問者: スポンジさん(28歳)

こんにちは。不妊治療を始めて半年のスポンジと申します。不妊治療で某婦人科に通い始めましたが、私の場合、主人が抗がん剤を服用していた為、まずは主人の主治医との相談や転院・薬の変更などから始まり、抗がん剤の使用をストップしてから3ヶ月経ちました。そこでやっと不妊治療が始められると思い、婦人科に再度通院し始めましたが、やはり主人の精子の状態が悪く、顕微授精を勧められました。しかし、その病院では顕微授精をしていないとのこと。有名なセントマザーを勧められたのですが、主人の仕事の都合・家計が厳しいこともあり、高知県内で顕微授精を希望している旨を伝えましたが、あまり薦められるところが無いそうで・・・^^;そこで、どなたか高知県内の病院で顕微授精をされた方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


はじめまして。高知在住のぽんです。
不妊治療5年目で、タイミング、AIH、IVF、顕微授精とステップアップしてきました。
高知県内の病院では、なかなか成績のいいところが見つからず、おもいきってセントマザーで顕微授精をしました。採卵はできたものの、移植は中止になってしまい凍結中です。顕微授精などは高度の技術を必要とするので、やはり、自分の納得した病院で受けることがいいと思います。一回の治療費が高いですからね。
私の場合は、注射やモニターを南国市でうけています。先生同士がお知り合いということで、とても丁寧で感じがよいです。九州まで行くのは、採卵・移植のときだけです。交通費は多少高くつきますが、でも、それよりも九州まで行くメリットはあるんじゃないかと思っています。

2007.6.26 08:08 10

ぽん(30歳)


スポンジさん、はじめまして。
多分、同じ病院に通院していたと思います。わたしも、セントで顕微をすすめられて見事、1回で妊娠することができました。
当時は正社員で働いていたこともあって、最初セントをすすめられたときは正直とまどいました。何しろ、海を越えるわけですから・・・。
同じように、市内で顕微を受けられる施設を探してみたのですが、最終的に、旅費を除く病院代としての費用は思ったより違わないこと、やはり技術が格段に違うことからセントを選びました。
お答えにはなってないようで申し訳ないのですが、出来ることならセントでうけられたほうがいいとわたしは思います。
ご主人は一度行くことができればいいわけですし、一日くらいはお休みもなんとかなりませんか?
わたしも、勤めながらなんとか乗り切ることができました。
助成金のほうも、セントなら適用されますし、今年から年間2回まで1回20万補助されることになりましたよね。心強いと思います。
どうしても市内でご希望なら、個人的には竹島の個人クリニックがいいと思います。市内での顕微はあそこが一番のようです。

どちらを選ぶにしても、良い結果が早くでますよう、お祈り申し上げます。

2007.6.26 10:01 17

Y(37歳)


多分、顕微授精ができる施設は、その当時4箇所くらいあったと思います。(今、県外勤務なので、少し、古い話になってしまいます。)

そちらに紹介状も書いていましたし、そんなに、薦められないという印象はないのですが。(名前は、挙げませんが)きびしい状況でも、何人も、出産まで、いってますし。

高知市内の医師は、県外の大学から派遣されてることが多く、地元の繋がりも薄かったのかな?と、勝手に推測したり。

どうしても、知っている病院や、過去に回った病院や、同じ医局の先生に紹介してしまうかも。(うちも)


地元にこだわるようでしたら、個人で問い合わせてみてもいいと思います。ネットでも、顕微授精で調べると、病院の名前が出ます。


ただ、気になるのは、抗癌治療をされていたというところで、少なくとも1年は、間を開けたほうがいいかと思います。精巣は、抗癌剤に、かなり反応します。


本来は、将来子供を望む予定があれば、抗癌剤に行く前に、凍結保存しておくかな?


スポンジさんの状況を、私に置き換えれば、ご主人の治療を中断(完治して、治療が必要なくなったのでしたら、ごめんなさい)するのが辛いです。状況が分からないので、なんともいえませんが。まだ、スポンジさん、お若いし、赤ちゃんのほうを、あせる時期でもないかな、と、思ったり。


状況が、好転するよう、祈ってます。

質問内容と、ずれた話しか出来ず、ごめんなさい。

2007.6.27 00:24 20

匿名(秘密)


ぽんさん、Yさん、匿名さん、ご丁寧なお返事ありがとうございました。主人は転院した病院で、その病気にお詳しい先生の診察で、それまで服用していた抗がん剤が必要無かったことが判明し、薬も大幅に減りました。治療をやめたというわけではなく、本来処方されるべき薬に変更してもらい、安定している状態なのです。残念ながら、発病した18歳当時に精子を凍結保存できておらず、精巣に影響を与えるという知識もなく、子供もすぐにできると楽観していました。皆さんのおっしゃる通り、同じ高額な料金を支払うのであれば、やはり実績が明らかなセントマザーでの顕微授精を選択すべきだと思います。主人も会社の方に相談してくれ、何とか休みを取ってセントマザーへ行けそうです。近々、今通っている婦人科に行き、これからのことをお話したいと思います。この先、いつ赤ちゃんに巡り会えるのか分かりませんし、不安でいっぱいですが、同じような経験をされた方がたくさんいらっしゃることが励みになります。諦めないで頑張ります。皆さん、本当に温かいお返事ありがとうございました。

2007.6.28 08:23 15

スポンジ(28歳)


抗癌剤、使わなくてよく、使用中止になったのですね。

よかったです〜。

主人(医師)と、「若いのに、つらいなぁ」と、話していたので、変な言い方ですが、良かったです。気になっていました。


もしや、お子さん優先で、治療を変えたのか?と、勝手に心配していました。


私も、子宮内膜症に、卵巣破裂癒着に、子宮後屈に、膠原病予備軍に・・・と、余り好条件の母体ではありませんが、現在、3人目を妊娠中です。(10年ぶりに、偶然、主治医だった医師に会い、「へ?子供が二人もいるの?」と、ビックリされました。)

九州で、頑張ってきてください!

応援しています。

2007.6.28 10:11 12

匿名(秘密)


匿名さん、ご心配おかけしてすみませんでした。あまり具体的に書く必要もないかなーなんて思って、かなり省略していました。実は主人は30歳で、ベーチェット病を発症して12年になります。抗がん剤での治療はかなり昔の治療法らしくて、主治医が年配の先生だったため仕方ないのかもしれませんが、もっと早く転院していればと後悔しました・・・。とりあえず、セントマザーに行くしか方法は無いと思うので、自分たちの運命を受け入れて頑張って行ってきます。また何かあれば、書き込みさせていただきます。匿名さんもいろいろな病気をお持ちのようですが、お子様に恵まれているという点では本当に良かったですね。無事にご出産されますよう、お祈り申し上げます。ありがとうございました。

2007.6.29 12:38 10

スポンジ(28歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top