HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > ベビー用品で必要なかった...

ベビー用品で必要なかった物ありますか?

2007.1.26 18:18    3 12

質問者: ハム吉さん(33歳)

こんにちは☆現在妊娠6ヶ月半のハム吉と申します。。
そろそろベビー用品の準備を考えていますが、親戚や友人からのおさがりが見込めないため、全て一から揃えないといけません
住まいも2LDKの為、とりあえずは必要最低限の物で。。と考えていますが、なにぶん初めてなもので教えていただきたいのです。。
そこで。。 購入はしたものの、そんなに使わなかった物、レンタルでよかった物、他のもので代用できた物などがあればぜひ教えて下さい
また逆にこれはあった方が絶対いいよ!というものもあれば教えて下さい
お願いします☆

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


妊娠おめでとうございます。楽しみですね。私には4ヶ月の赤ちゃんがいます。私も一から揃えたんですが、要らなかった物は、ハイローチェア、セットでのベビー布団はおくるみ何枚も。ハイローチェアは本人も嫌がるし、背骨にもよくなさそうなので、日中はお昼寝マットを購入して、そこに寝かせています。布団は敷き布団は要るのですが、掛け布団が暖かくないうえに重そうなので、いつもフリースのひざ掛け、ベビー毛布かけています。セットでは何万もするので、要らないと思います。今年は暖冬だからこれでいけてるのかもしれませんが。おすすめはデロンギのオイルヒーターが空気も汚れず部屋を暖めてくれるし、専用のタオルハンガーも購入し雨の日も赤ちゃんの衣類、よだれかけを干せるので買ってよかったです。今から、安定期で一番楽しいマタニティライフの到来ですね。赤ちゃん用品て見てるだけで可愛いですよね〜懐かしい。時間があるのなら、ゆっくり吟味して購入してくださいね。どうか元気な赤ちゃんを出産してくださいね!

2007.1.27 09:52 21

ここ(28歳)


妊娠おめでとうございます!
我が家で使わなかった物は、
調乳器(60度保温)ですねぇ、
普通に家にある電気ポットでOKです。
それとレンジでチンする哺乳瓶消毒の入れ物、結局煮沸消毒していました、その方がなんだかより清潔なような気がしたので。
あとは、長肌着、結局は短肌着とコンビ肌着を着た上にツーウェイ(カバーオール)を着せるので長肌着は必要なかったです。
たぶん殆どの方はベビーベッド(ベビー布団)は必要なかったと言う方が多いと思いますが、
ウチはつい最近(11ヵ月)までベッドも使ってましたし、布団は今も使ってます。
そんな感じかな。。。

2007.1.27 09:59 19

のどか(37歳)


○使えなかったもの○
アップ○カの抱っこ紐!!
1万7〜8千円したんですが、持ち歩くのにも大きいし、夏だったので暑苦しいし・・・で1回くらいしか使ってません。

コ○ビのおんぶ用のリュックみたいなもの!!(首が座ってから使うもの)これも荷物になるので持ち歩く方がめんどくさかったです。

1秒で検温できる体温計!!
まともに測れないので、まったく使用していません。

ベビーベッド!!ベビー布団!!
添い寝では育てない!!と決めていたのに、夜泣きに負けて3ヶ月くらいしたら添い寝に・・・。今は物置になってます。
布団も羽毛などにしたのにまったく使ってません。

○使えたもの○
バランスボール!!これに乗って、ボールの反動でゆらゆらしながら授乳してると必ず寝てくれました。寝かしつけには必需品でした。妊娠中には軽い運動にも使えました。

こう書き出してみると・・・10万円くらい無駄なもの買ってますね(-"-;A ...

2007.1.27 11:42 16

じゅり(28歳)


ハム吉さん、こんにちは。
私は去年の11月に出産しました。私も迷ったもの、たくさんありました。どれもこれも欲しくって、でも贅沢なのかなって思ったり。
私は、ベビーベッド、ハイローチェア、紙おむつ処理機(におわなくてポイ)、ベビーバスをどうするか悩みました。どれもなくても特に困るものではない気がして。しかし、狭い2LDKですべて洋室の我が家はすべて買って正解でした。
ベビーベッドとベビーバスは探せば新品でもレンタルするより安いものがあるので、買っても損ではない気がします。うちはあとでリサイクルショップに売るつもりです。ハイローチェアもうちの子には合っていたみたいでこの先長く使えそうです。


レンタルすればよかったなあと後悔したのはベビー用の体重計です。母乳育児希望なら、初めの1ヶ月だけでもあると安心ですよ。母乳ってどのくらい出ているのかわからないから、慣れないうちは不安でした。


逆に要らなかったものは、私の場合手動搾乳機と授乳前に乳首をふく清浄綿でした。清浄綿は産院ではお産セットに入っていたし、市の助産師訪問を受けた時に特に消毒は必要ないと言われ、以来ほとんど使っていません。


あと、ベビーカーは産後に検討しても十分間に合うと思います。
色々揃えるの、楽しみですね。出産、頑張ってくださいね。

2007.1.27 13:15 15

みりー(27歳)


赤ちゃん用品揃えるのも楽しいですよね。
うちの場合ですが、必要なかったものは
布オムツセット(肌の調子が布オムツで悪くなってきたのと、頻繁のオムツ代えで洗濯が大変だったのですぐに使わなくなりました)
搾乳機や搾乳パックなど(おっぱいが余りでなかったので)
新生児用の帽子(いくつも買ったのですが、使ったのは退院の時のみ。使う時期とその子が嫌がるかどうかで違うので生まれてからでも良いかも)
おくるみ(真冬産まれなので絶対いるだろうと5千円くらいしたのですが、実際使ったのは退院のみ。外出しないし、外出する時は小さい毛布みたいののほうが温かそうで良かったです。これも時期によるかも)
汚れたオムツを1個ずつパックするヤツ(100円均一の蓋付きバケツで充分でした。替えのビニール代がバカにならないし・・・)
お尻拭きシート(肌が弱かったので使えなかったのですが、代わりにソース入れにお湯を入れ、それをお尻にかけ、化粧用のパフで拭いていました。頻繁にウンチをするので今思うと経済的にも良かったかも)
買いすぎに注意は、服、肌着です。
服はそれでも意地で着せましたが、肌着は袋から出していないのが残っています。
可愛いので、買いすぎてしまうんですよね〜。

逆にあって良かった物は
ハイ&ローチェアー(購入後、友人からも1台貰ったのですが、1台はリビングに、もう1台はお風呂場に置きました。お風呂上りの着替えに良かったです。1歳になる今でも使っています)
オムツ(どのくらいいるか判らなかったのでうちでは1パックしか用意してなかったんですが、友人達が出産祝いと一緒にオムツをくれる人が多く退院時は20パック以上にも。でも1週間に軽く1パックはなくなったので、忙しい時買いに行く手間が省けてよかったです。パンパースは肌が弱い子にも大丈夫な場合が多いらしく、大抵の人はパンパースをくれました。うちの子はパンパ以外はかぶれたのでそれも良かったです。)
授乳クッション(これなくしては授乳が大変!!と思うくらい重宝しました。)
後は、タオル、ガーゼは沢山用意しておいたほうが良いです。
以外にあって便利なものは鼻くそ取り(ピンセットみたいなの)でした。

2007.1.27 17:26 25

フィガロ(31歳)


我が家も出産後は2DKでした。
レンタルしたものは
   ベビーベット
   ベビーバス
   体重計
他のものは頂いたり、購入したりと色々ですが、
ベットは、すぐに物置に。。。
ペットや兄弟がいる場合は必要だと思いますが、添い寝が一番寝てくれるので1ヶ月も使いませんでした。
体重計も。。。

あとベビーバスは畳んでしまえる空気で膨らます物があります。
友人が使っていて、とても便利そうでした。。。

あと一番使わなかったものは哺乳瓶でした。全く飲んでくれなく母乳のみだったので。。。

産まれてくる子にも依りますので、
あとからで、いいものは出産様子を見てでいいと思いますよ。


   

2007.1.27 18:21 8

球根(26歳)


こんにちは。2人子供がいます。
ベビーバス、ベビーチェア(お風呂で使う)は全く使いませんでした。
哺乳瓶の殺菌は電子レンジでチンするタイプが場所もとらず良かったです。付け置き
タイプは場所をとるので・・・。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

2007.1.27 18:47 8

きもも(37歳)


私がいらなかったのは、お風呂で使用するベビーチェアです。
(生後3ヶ月くらいから使用できる分)
座るところがひんやりするので我が子はとっても嫌がり、すぐにバスマットにしました。


それから抱っこ紐ですね。
後追いの時期におんぶ用に買ったのですが、肩が外れそうなほど重く、すぐに使わなくなったのでオークションで売りました。


それと出産後なくて困ったのが生理ナプキン。
妊娠して生理がなくなった時、ちょうどナプキンもなくなったので買わなかったのですが、産後の悪露に困ってしまい、旦那に恥をしのんで買ってきてもらいました(里帰りしなかったので・・)

2007.1.27 22:06 8

かんな(28歳)


おめでとうございます☆


買わなかったものは

ベッド(夜の授乳が大変)
ベビーバス(1ヶ月しか使わない)
長肌着


買ったけど必要なかったのは

布製母乳パット使い捨てのほうがいいです)
ベビー布団(一緒に寝てます)
哺乳瓶
哺乳瓶用消毒器具

完全母乳の場合使いません
産後1ヶ月は、不安でミルクを足すこともあるので
とりあえず1本用意すればよいと思います。

消毒はとりあえず煮沸で様子を見たほうがいいと思います。


それと、オムツは1週間に100枚くらい使うので余裕をもって用意されてたほうがいいですよ。
個人的にはメリーズがおすすめ。
パンパースも良いですが
後漏れ、高価格がネックです。

ハイローチェアはいいですよ。
息子は6ヶ月ですが、
食事でも使えます。

それとベビー服はしばらくは
前ボタンが楽です。
今70cmの前ボタンさがしてますがなかなかありません。(かぶり系が多いけど泣きます)

また、羽織ものはファスナーのものが多いですが
腹ばいになれる頃はボタンのものがあると安全
でもなかなか無いので見つけたとき買っておくといいと思います。

2007.1.27 23:36 9

ぽんぽんた(秘密)


こんにちは、我が家で用意して良かったのは、哺乳瓶の消毒用でレンジでチンする物、今も使用していますが、大変満足です。あと、空気を入れて使うベビーバス。沐浴しなくなった後、少しの間、中にバスタオルをひいて入浴時のベビの一時預け場所に使用しました。あとチャイルドシートを譲ってもらったのですが、7?位から使用の分だったので、コンビのベビーシートを購入しました。これは、通常は家の中では、新生児のころからおすわりが出来て、車の中で眠ってしまった時もそのまま起こさずに移動も出来、他にハイローチェアー等買わずに済んだので良かったです。やっぱり準備しなくてよかったのはベビーベッドです。ベビー布団は使っていますが、布団を並べています。夜の授乳も楽でしたし、五ヶ月となった今でも、眠っている息子が隣にいると幸せな気持ちになります。(これは関係無いですね(^_^;))後、先に準備しておけばよかったものは、手形や足型など記念に取って置きたい場合は、先に準備しておいたほうが、すぐに使えると思います。我が家では、出産後は忙しく後回しになり、三ヶ月の頃、購入して使用しました。出産までもう少しですね。出産がんばってくださいねー!

2007.1.28 00:01 11

ポン(秘密)


昨年4月に出産しました。
私も色々悩みました。が結局購入したものが多かったです。。
アッ○リカのにおわなくてポイも安くて2980円で買ったのですが、あったらあったで便利でにおわなくていいのですが本当にカートリッジ代が高いです。最近安売りもしてません。。
なので普通のふたつきのバケツでもよかったなぁと思いました。
ベッドはうちもすっごく狭かったので、ゆりかごベッドみたいな折りたためる1歳まで使用OKというのを買ったのですが寝返りし始めたら使えなくなりました。でもコンパクトでよかったですよ。
私はネットで最安値調べて買うことが多かったです。
産後のニッパーも必要だとか揃えるとか病院から言われましたが殆ど使いませんでした。付け心地が気持ち悪かったので、、。
そのかわりトコちゃんベルトを使ってました。かなり高いのですが産前はめちゃくちゃ腰が痛くて大変だったのがかなりよくなりましたよ。
あとは、私は母乳が出ると信じていたら産後すぐは殆ど出なくて慌てて調乳ポット買いました。私は普通の魔法瓶ポットよりよかったと思ってます。
未だに使ってます。
ベビーバスはやはり2ヶ月くらい使ったので買いましたが安いのでいいと思います。よく100均にある大きなプラスチックケースでいいとかもいいますよね。
生まれてから生後間もないときぐずりがひどかったとき口コミで見て買ったおもちゃのケロっとスイッチは本当に泣き止んでくれたので助かりました。
そんな感じです。

2007.1.29 00:02 6

はるる(34歳)


スレ主のハム吉です
みなさんお返事ありがとうございました☆
お店に行っても雑誌を見ても、あれも要るかも?これも要るかも?と思い、どれだけ買えばいいのか、キリがないなぁと思っていました
やはり経験者の方に聞くのが一番ですね
細かいアドバイスをくださり、なるほど〜!と、とても参考になりました
ありがとうございました♪
みなさんも育児がんばってくださいね☆

2007.1.28 16:41 6

ハム吉(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top