HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 完母で卵アレルギー,私は...

完母で卵アレルギー,私は除去食?

2007.4.24 10:44    0 2

質問者: みどりさん(30歳)

先日7ヶ月の息子のアレルギーが判明しました。
「非特異的Ig-E」の数値が693
卵白・クラス6
大豆・クラス4
です。
病院では「お母さんも卵は控えて下さい。加工品くらいなら大丈夫だと思いますが・・・」との事。
一応指導の通りにこれからは卵は食べないつもりですが、今まで普通に食べてたし、この数値でどこまで除去すべきか、よくわかりません。
いろんな考え方があるので、一概には言えないとは思いますが、皆さんの感覚ではどうなのか、教えていただければ嬉しいです。

ちなみに、乳児湿疹(今から思えば蕁麻疹かもしれませんが)は治ってきていて、見た目はひどい状態ではありません。すべすべです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


みどりさんこんにちは。
うちも卵アレルギーの娘がいます。
現在1歳2ヶ月。
乳児湿疹が酷かったので2ヶ月の時に検査をしましたが、全て陰性。
離乳食を始めて、卵を与えたら湿疹ができたので、再度8ヶ月の時に検査をしたら、卵白がクラス2でした。Igeは27.8です。
子供は2歳までは完全除去です。
私は、負荷テストというのをやって、
1週間卵を一日1個程度食べて母乳をあげたときの、子供の様子を見て、次の1週間は完全除去して母乳をあげて様子を見る。というものです。
それで、卵を食べていたときに湿疹が出て、除去したら治るようなら、ママも完全除去してください。とのことでした。
結局、多分クラス2ということもあってか、卵を食べても全く変わらなかったので、ママは除去なしでした。
7ヶ月ということなら、離乳食も進んでくる頃だし、母乳が子供に行く量は少ないですよね。
ですが、クラス6だとちょっと高めですよね。。
私なら完全除去するかなー。。でもハンバーグのつなぎ程度ならいいのかも。。
難しいところですよね。
でも食物アレルギーは大きくなるに連れて治るというので、あまり深刻にならずにがんばりましょうね!

2007.4.26 11:10 16

モネ(30歳)


モネさん、ご意見ありがとうございます!!
やっぱり数値、高いですよね。
気のせいかもしれませんが、私が卵を除去してから息子の肌はいつもよりキレイな気がします。
離乳食は進めたいところなのですが、なかなか食べてくれず・・・。
まだまだおっぱいがメインといったかんじなので、やっぱり私は卵除去でいこうと思います。
今まであまり気にしていなかった食品表示ですが、見てみると卵ってかなりの食品に入っていて、「食べるものがなくなる〜」と思ったりもしますが、神経質になりすぎないように、ぼちぼち頑張っていきます!!

2007.4.26 21:10 10

みどり(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top