HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1歳3ヶ月の子を連れての...

1歳3ヶ月の子を連れての結婚式出席

2007.11.8 11:36    1 7

質問者: パインさん(33歳)

来年3月に結婚式にお呼ばれされました。
その頃うちの子供は、歩き始めるくらいだと思います。
今現在はつかまり立ち&伝い歩きをしているので
挙式中はじっとしていないと思います。


色々と気疲れしてしまいそうで出席しようか迷っています。
同じくらいの月齢で、結婚式に出席されたママさん
はどうでしたか?大変でしたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


うちの子が今1歳4ヶ月です。
ちょろちょろして後を追いかけるのが大変ですし、気に入らないと怒るし・・・。
正直、公共の乗り物や飲食店に入るのも疲れます。

子連れで結婚式に参加したことはないですが、ご主人も参加されるのですか?

お近くで、ご主人は不参加なら預けて参加、もしくは不参加がいいんじゃないかなと思います。

挙式に参列となるとなおさらです・・・。

経験者の意見でなくてすみません。

2007.11.8 14:08 10

いぷぅ(30歳)


連れて行くという選択肢しかないんでしょうか?一日預けるのは厳しいかと思いますが、会場までご主人に来てもらって付近で遊んでいてもらうわけにはいきませんか?


気疲れしそうだから出席を迷う、くらいの間柄の方でしたら、せめて挙式には参加せずに披露宴からでもいいのでは?私の結婚式では主人側の3歳の姪がぐずり、「〜を誓いますか?」のあとの「はい」が姪の声でかき消されたのがビデオで残ってます。お義姉さんは実の姉だから中座したくなかったのでしょうが、義兄はやっぱり気がきかないなぁ・・・と悲しかったです。
披露宴だけなら、子連れでも会場から出たり入ったりしやすいので迷惑もかけにくいかと。
パインさんも大変でしょうが、結婚式なのですから主催者の立場にたってどうすればよいのか考えてあげてください。

2007.11.8 17:25 12

もも(37歳)


先月、ホテルの披露宴に呼ばれました。
友人が、1歳9ヶ月の男の子を連れて出席しました。
食べるのが好きな子だったので、黙々と食事をしておとなしかったのですが、やはり途中何度か席を外して、遊ばせるためエスカレーターを乗ったり降りたり…とかしてました。
別の友人は母乳のため、3歳半と6ヶ月の子を連れて、ご主人にも来てもらい、3歳半の子は同席させて6ヶ月の子はベビーカーでご主人に見てもらい、授乳の時だけ席を外していました。
子供達は比較的おとなしかったと思うのですが、やっぱり落ち着いて食事などできなかったみたいで残念がってました。
お金がかかっても預けたほうが、楽しめるかもですね。

2007.11.9 00:04 9

主婦(30歳)


息子は10か月で結婚式デビューしました。既につかまり立ちでジッとしていられなくて、やはり披露宴の途中でグズりました。でも外に連れて行って遊ばせたらご機嫌も直り、花束贈呈で脚光を浴び皆からカワイがられておおはしゃぎしていました。

大変かもしれませんが、ご主人やご両親に付き添ってもらってグズッたらあやしてもらうようにして、親子で出席してみてはいかがですか?
1歳4か月位だったら、よちよち歩きでカワイイ盛りなので、一時でも皆のアイドルになれますよ!

2007.11.9 22:09 10

あい(秘密)


いぷぅさん、ももさん、主婦さん、あいさん
アドバイスありがとうございました。

結婚式なのでなるべく出席する方で考えていたのですが
自分の性格上、子供がグズると
式どころではなくなり、ぐったりしそうなので
半分はあきらめていました。



やはり、子供がよちよち期だとママは後をちょろちょろ追うはめになりそうですね。
主人は土日は絶対に仕事なので、見てもらうのは
無理みたいです。

主催者に迷惑がかからないことを考えて欠席か、
もし参加するなら、姉にお願いして預けるか
どちらかにしたいなと思います・・・

2007.11.10 10:30 10

パイン(33歳)


こういうスレが立つたびに思うのですが…
あらかじめ新郎新婦側から「お子さんも一緒に」と招待されているのですか?
それともご自身が新郎新婦の実の兄弟、または普段からかなり親しくされている親戚等で、かなり近い関係の方なのでしょうか?
そうでなければ、未就学児の出席は、招待する側も色々準備がいるので、はっきり言ってマナー違反です。
スレ主さんから「子供も一緒でいい?」とお願いした形なら、なおさら気を使ってください。

「可愛い盛りでアイドル」なんておっしゃっている方もいますが、あくまで主役は新郎新婦な事をお忘れなく。
親にも子にも悪意はなくても、大事なタイミングで騒いだりぐずったりすることもあります。
年齢の小さいお子さんは、そのことも覚えていないでしょうし、親にとっては「いつもの事」かもしれませんが、「一生に一度」の花嫁さんにとっては、
邪魔されたら忘れられませんよ。

2007.11.10 11:56 11

もみの木(100歳)


もみの木さんアドバイスありがとうございました。

式場関係の方の話も聞けてよかったです。
職場の後輩の結婚式で、特に「子供同伴でね」とは
言われてなかったです。

今回は欠席か、もしくは姉に預けての参加に
なると思います。
なかなか子連れでの参加は難しいですね・・・
参考になりました。

2007.11.12 13:16 5

パイン(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top