HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 今まで順調だった保育園生活が

今まで順調だった保育園生活が

2012.2.16 14:09    0 3

質問者: 泣さん(28歳)

3才、女の子。1才から小規模の保育所に行っています。

1才の通い始め当初はやはり涙涙のお別れでしたが、すぐに慣れ楽しく登園していました。
それがここ2週間、入り口に着くと大泣き、今日に至っては自宅から大泣きで徒歩で向かう途中保育園行かない、いやだいやだと大騒ぎでした。

私は今新たな仕事を探してハローワーク通いや面接を受けたりの為、仕事をしていた時と同じ日数預けています。
ママ働かないで、家にいてと泣き叫び困っています。
今まで順調に園生活を送っていたのに突然で夫婦で戸惑っています。

特に先生が変わったりはないですが、園児の入れ替わりは公立よりは激しいのではないかと憶測です。
同じようになった方や保育士の先生のお話伺いたいです。


ちなみにしばらく泣いていても何か遊びなりに集中し始めると泣き止み、ずっと泣きっぱなしではないと先生はおっしゃいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

5歳の娘がいます。2歳から保育園に行っていますが、主さんみたいなことありました。原因は分からないのですが、いつも楽しく行っていた保育園に突然「行きたくない」と言い出し大泣きしてました。私は、仕事をしていたので、無理やり連れて行ってました。心は痛んでいました。でも迎えに行く頃は、ケロッてしていました。そうしていくにつれて、少しずつ、ぐずることは少なくなり、今では、友達と遊ぶことが楽しいみたいで、楽しんで保育園に行っています。泣くこともありません。
今は、お母さんに甘えたい時かもしれません。もう少ししたら、友達と仲良く遊んだりしていき、保育園が楽しくなってくると思います。

2012.2.16 16:03 15

ゆきんこ(28歳)

保育士しています。

お子さん、きっとお母さんの環境の変化を
感じているんだと思います。

就職活動中ということですが、
以前と服装が違ったり 保育園に行く時間や
お迎えの時間など変わっていませんか?
そして、その事をお嬢さんにお話してますか?

3歳の女の子なら、そういうことで
なんか違うな~ママ、おうちにいるのかな~
とか考えられるかもしれません。

もし、話していなかったら、
「ママ、今 新しいお仕事を探していて、
 お出かけすることもあるから、
 保育園で待っていてね」など、簡単に
説明してみてはいかがですか?

朝は激しく泣いていても、日中元気に過ごせているなら、
ひとまず安心だと思います。

お迎えに行った時には、
「朝、いっぱい泣いてたけれど、お友達と
楽しく遊べてよかったね、ママも嬉しいよ」など、
朝は泣いたけれど、気分を変えて遊べた、
頑張れたことを褒めてあげてもいいかもしれません。

子どもって、大人が思っている以上に
大人をよく見て、話もよく聞いていて、
いつの間にか知ってた、なんてこともあります。

お母さんが心配しすぎても良くないので、
泣いていても、先生にお願いして、
その場を短時間で立ち去る方が いい意味でも諦める、
気分を変えられるきっかけにもなります。

一時のこととは思いますが、
朝、毎日泣かれるのは辛いですよね。
「終わったら迎えに来るかね!大丈夫よ!」と言う気持ちを
お嬢さんにつたわっていけば、また 以前のように
楽しく保育園に迎えるようになるかと思います。


2012.2.17 14:30 15

きいろ(41歳)

ゆきんこ様、きいろ様、 コメントありがとうございます。返事がかなり遅れてしまいすみませんでした。
体験された方や保育士さんからのコメントすごくありがたいです。

最近は友達と仲良く遊ぶ一方でケンカもして、先生に叱られたり成長に伴っていろいろな感情が芽生えたのもあるようです。 また私が仕事についていないことも理解していて、ママとパパといつもお家で遊びたいと繰り返し言っていました。

しかしここ数日で前よりかは落ち着き、保育園につく頃にはニコニコになることも増えてきました。

もう少し時間をかけて前のように楽しく登園出来るよう働きかけたいです。

ありがとうございました。

2012.2.24 14:55 7

泣(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top