HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 乱暴な息子。いつかやめて...

乱暴な息子。いつかやめてくれる?

2014.6.19 14:36    3 19

質問者: はなさん(37歳)

間もなく1歳5ヶ月の息子のことです。
正直、「やんちゃ」なんてかわいい言い方じゃ足りないです。

とにかくものを投げるんです。
短気というか、おもちゃで遊んでてうまくいかなかったとき、気に入らないことがあったとき、目の前にあるものとか投げます。
なにもなくても投げることもあります。
しょっちゅうすぎて阻止しきれません。
ミニカーなんかあたったらめちゃくちゃ痛いです。

児童館にいってもプラレールなど投げるし、ほかの子に当たったら危ないのでまわりとは離れて隅で遊んでます。
乱暴なので常に後を追って見張ってないと気が気じゃありません。
ほかの子のおもちゃに目移りして取りそうになることも。(これはよくあることだとは思いますが)
ひどいときは帰ります。
言葉がまだでないのでほかの子と接したほうがいいと思い
行ってるのに意味がありません。どっと疲れます。

家ではもちろんそのつど注意するし、諭しても泣いたふりも効かない。
いらいらして怒鳴ることも多いです。
手やお尻をぺチン!することもあります。
でもますます怒って投げるだけです。。
ご飯ひっくりかえしたり投げたりもしょっちゅう。

育児相談で、まだ言葉がしゃべれないから気持ちを代弁してあげたら?とか、投げていい場所を作ったら?と言われました。
投げていい場所といってもここは良くてここはだめとか
混乱しそうで難しいし、気持ちを代弁。。
少しやってみたけど投げるのが減るわけでもなく。

遊び方もおもちゃ箱を乱暴にひっくり返し、すぐ飽きて散らかし放題。
家では一日中私にへばりついて(もちろんトイレも)
ご飯作ってるときもずっと股のとこにしがみついてて邪魔すぎるし
それでもそのままキッチンにいると流しの桶の中に携帯落とされたり。。
携帯もおもちゃもリモコンもなんでもかんでも流しに投げ入れ壊され。
流しの横には拾い上げたおもちゃがたくさんです。
ゲートは号泣して無理です。

イライラしすぎて辛いです。
家にいても外(児童館など)でも気が休まらず。
実家や義実家は遠方。
主人はご飯してるから危ないからちょっと見ててよっていちいち言わないと気づかない。
そのときもDVD流してるだけ。自分優先。
服着せてというとボタンも掛け違えたまま。適当。

一時保育は場所見知りするし、私の姿が見えないと号泣なので無理そう。

唯一、ベビーカーで散歩してるときは静かに車をみてくれます。そのうち寝てくれます。今は昼寝中です。
でもこれからの季節ずっと散歩は厳しいです。

長くてすみません。
同じようなお子さんがいらっしゃる方、年齢とともに解消されましたか?
魔の2歳がくると思うともう無理!って言いたくなります。。
なんかもう何もかも投げ出したくなりました。
治療して結婚10年すぎてやっとできた子なのに。。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

毎日お疲れ様です。頑張っておられるのでしょうね。
言葉が出てきて、あと意思疎通が出来てくればもう少し主さんも楽になるのかも知れませんね。
辛いときは引き続きで、児童館や支援センターの先生に相談(もしくは話を聞いてもらう)して経過を連続して知っていてもらうのもありだと思います。

ただ、文章を拝読して少々思うのは、『〜で無理』『〜無理そう』というニュアンスが多いような気がします。アドバイスをもらって少しやってみても、少しじゃ成果は出てこないと思いますし、号泣するから、となんでも許可しているのも気にかかります。泣いていてもダメなものはダメですよね。危険なら台所へは入れない、泣いていてもゲートだと思うのですが。子どもの手の届くところ、開けられるところへ携帯やリモコンを置いて、投げられて困りますというのも、そもそも子どもの触れない状態にすればそこは解消されます。子どもに良し悪しの判断が出来ないのですから、大人が管理する領域だと思いますが。

人見知り場所見知りで一時保育も『無理そう』では、アドバイスを求められてる割に、聞く気はないような雰囲気を感じます。
やってもいないのに無理では埒があかないのでは?やってみて無理でした、ならわかるのですが。

大変だと思います。周りの理解や協力も少なくて苦しいお気持ちもわかります。でも、本当に抜け出したいと思うならやってみないと。と思うのです。

蛇足かもしれませんが、やっと出来たのにというのは主さんを苦しめかねない感情だと思います。何年かかったとしても、スタートはみんなゼロから。特別すぎる思い入れは却って追い詰められませんでしょうか。

2014.6.19 15:59 54

アスパラ(34歳)

うちも上の子はおもちゃを投げる時期がありましたがスポンジを積み木にして遊ばせていました。

投げる楽しみだけではなく、積む楽しみを覚えたらミニカーまで器用に積み上げるようになりました。

それにおもちゃを出しすぎじゃないでしょうか?
少し整理して危険なおもちゃはとりあえずしまっておくと良いと思います。
それと投げたら即、投げるならさようなら!って目の前で片付けてしまったら良いと思います。泣いても徹底した方が良いと思います。


ただ全体的に、主さんはやってもみないで答えを決め付けていたり、ちょっとやっただけで結果を急ぎすぎている気がします。
どうせだめだと決め付けず、号泣されても一時保育に預けて子育てに慣れているプロの意見を聞いたらどうでしょうか?

預けるとなると気になってしまうでしょうけど開き直ってたまにはリフレッシュした方が良いと思います。
リフレッシュした後はお子さんのためにお付き合いしてあげたら良いと思います。
今は辛いでしょうけどあと数年で寂しいと感じるくらい手がかからなくなると思います。

2014.6.19 16:54 34

卑弥呼(秘密)

治療して10年で出来た子供だから何なのでしょう?

治療してようが結婚してすぐ授かろうが、子供には代わりありません。


気長に注意していくしかないと思います。我が家にもやんちゃな息子がいて疲れますが、イライラしながらも向き合っています。

一時保育を利用されてみては?

2014.6.19 17:14 40

花(32歳)

1歳の男の子を育てていますが同じ感じですよ。
体力が有り余っているのだと思います。

うちは目の前に芝生のある公園があるので1日1回はかならずそこで自由にハイハイと立っちをさせます、服は汚れてもいいもので。

帰宅したら汗を流すついでにお風呂でシャワーしながらおもちゃで一緒に遊びます。

昼寝をして、夕方まで家の中でジャングルジムと滑り台、積み木投げ、ハイハイで追いかけっこ。

夕方に夫が帰宅したらもう一回別の遊具のある公園へ行ってもらいその間に夕飯作り。

ここまで出来た日は息子も大満足ですぐ寝ちゃいます。

雨の日が憂鬱ですね。

>>一時保育は場所見知りするし、私の姿が見えないと号泣なので無理そう。

これは是非挑戦してみてはどうでしょう。保育士さんなら物を投げる子も慣れているでしょうし、他の子供達と関わると子供なりに色々学ぶと思います。

体を目一杯使ってストレス発散させてあげてください。

2014.6.19 17:24 16

ツナ缶(36歳)

ツナ缶さんに同意です!室内のおもちゃ遊びだけじゃなくて、身体を動かす遊びだと、お子さんが喜ぶと思いますよ。

もしまだ外遊びに抵抗があるようなら、ボーネルンドのキドキドとか、きれいで広い室内の遊び場が近くにあるなら試してみるといいかも。

私は2歳過ぎに初めてキドキドに連れて行ったのですが、もっと早く連れてきたら良かった!と思いました。キドキドのコンセプトを読んでみると、子供が身体を動かして遊ぶことの大切さを改めて考えさせられました。

2014.6.19 22:07 10

よしきち(37歳)


主さまのお気持ちよく分かります!

うちの息子もそうでしたよ。

1歳半頃からイヤイヤ始まり物を投げるのは勿論、発狂しながら私を思い切り叩くようになりました。

とにかく気持ちが伝わらない&特有のイヤイヤでそこらじゅうに当たり散らして大発狂

私も良いと言われる手法は色々試しましたがどれもだめでしたね

だいたいそれが5歳前ぐらいまで続きましたよ

4歳ぐらいからは爆発すると私に唾を飛ばしてきたり…

泣いて発狂している姿を他人が見たりすると顔を真っ赤にしてその人目掛けて飛びかかろうとしたり…

親戚には一度病院で見てもらったら?といわれたり

ただ息子は2歳前から保育園に入っていたので普段の寂しさもあったのかなとも思ってます。

一時保育の件ですが、チャレンジしてみては如何でしょうか?

うちも酷い場所見知りでしたが親の姿が居なきゃ居ないで慣れてきますよ

勿論、最初のうちは泣き通しで迎えに行くと目腫れてたりしますが…

うちは毎日ではないですが4歳過ぎても保育園に預けるとき泣いて暴れて先生方3人がかりみたいな事もしょっちゅうでしたが、5歳過ぎた頃から落ち着き始めましたよ。

今は7歳ですが、あれはなんだったんだ?って思うぐらいです。

叱るべき事は勿論ですが怒ると倍に怒ったりするので笑顔を心がけてはいました。
といいつつ私は、手をあげてしまう事も多々ありましたので偉そうな事は言えませんが、意思疎通ができるとだいぶ変わりますから!

2014.6.19 22:10 4

よる(秘密)

我が家にも1歳半になる息子がいますが、同じような感じです。
最初の子が女の子で、乱暴なことはほとんどしなかったので
二人の違いにビックリしました。
男の子はとにかく、パワフルですよね。
投げる、叩きつけるなど日常茶飯事で。
うちの息子は、まさかこれは投げないだろうと
うっかり床に置いていた重いペットボトルなども投げました。
階段から、下に色んなものを投げまくり、
お姉ちゃんにも飛びかかり、泣かすこともあります。
保育園でも、お友達に乱暴したり
物を投げていないか心配で、先生に確認しましたが、
園ではお利口にしているそうです。
椅子に座って。おやつも給食もお行儀よく食べているし
体操やお散歩も楽しく行っているそうです。
集団生活なんて無理!と思わずに、
ママがお仕事などを見つけて
保育園に預けるのもひとつの手では?
最初は大泣きして、馴染めないかもしれませんが
子供の適応力を信じてみてください。
お友達との関わりの中で、人に乱暴をしてはいけない
物を投げてはいけないということを学んで
家庭でも根気良く言い聞かせてます。いつかは分かってくれると信じて。
一緒に頑張りましょう!

2014.6.19 22:11 4

ひかりー(36歳)

まず、子供は思い通りにならないのが普通です。
お子さんに泣かれるのが嫌で甘やかしている感じですね。
育児って地味で面倒なことの繰り返しです。
スレ主さんは地味で面倒なことをやりたくなくて
投げ出した結果ますますお子さんが暴れん坊になってると思います。

泣いたって死にませんし泣くのは当たり前なんだから
まずスレ主さんが泣くことについて割り切って諦めてください。
泣くのは当たり前、泣くのが普通と思いましょう。
一通り泣くとすっきりして落ち着いて他の遊びを始めることもありますし
泣くのは決して悪いことじゃないんですよ。
泣くことで気持ちを消化させてるタイプもいます。
うちも投げる子でした。これは生まれつきの資質なんだと思います。
経験上こういうタイプは怒鳴るのも叩くのは逆効果だと思いますよ。
危ない物(フォークとか硬い玩具)を投げたら
怖い顔で睨み付け、しばらく無言で睨みつづけ
子供がヤバイ空気を察して何にも言えない状況にしてから
低い声で言い聞かせるのが一番効果がありました。
臨機応変に根気よくダメだと言い続けるしかありません。
1歳の頃にはボールハウスを用意して柔らかいボールとかビーチボールだけ
遊ぶスペースのみ投げてもいいと教えていました。
2歳半くらいには屋内では禁止しました。
食事中なら投げたらそこでごはんは終了していいです。
一食抜くくらい大丈夫ですから。

代弁は効果的だと思います。
ちょっとだけするんじゃなくて毎回しなきゃ意味ないと思いますよ。
体力が有り余ってるタイプなので児童館より公園がいいですよ。
走り回らせ発散させ疲れさせましょう。
2歳になったらスイミングや体操教室に入れるといいです。

危ない物や触られたくないものは届かない場所へ
家具の配置もよじ登れないよう工夫してください。
キッチンは危険な場所ですから
泣こうがゲージをつけましょう。
今は投げるだけですがそのうち醤油をばらまいたり
コンロや包丁に興味がわいたりしますよ。
泣いたら可哀想でこのままにしてたら
もっと可哀想なことになります。
ごはんの支度の時くらいテレビを見せても大丈夫ですから。

一時保育で泣かない子は稀です。
最初だけだしお母さんがいなくなったら平気になりますから
心配し過ぎず利用してリフレッシュしてください。
旦那さんとは話し合いをした方がいいです。
問題の根本はそこにあるようにも思います。

2014.6.19 22:35 13

ロータス(33歳)

愚痴のように長くなってしまい、聞いてくれる人が欲しかった気がします。
ママ友というかお話しする人は数名いますが
女の子が多いのもありみんなおとなしくお利口で、こんなに深刻な悩みなんて言える雰囲気ではありません。

終わりが見えない気がして不安もあります。

確かに仰るように何もかも言い訳がましく、自分のことを客観的に見ることができました。

おもちゃはお下がりが多く、ほんとうに大量にあります。
整理します。大事なものは触れないように親が管理します。
一時保育はそうですね、試してみないとわからないですね。
今度見学に行ってみたいと思います。
もうじき私の持病の通院が始まるため、預けられたら助かりますし。

あと、花さん。最後の一文ですが、
望んで望んでやっとできたのに立派な母親になれきれず
情けない気持ちでいっぱいと言う意味です。
わかりにくく申し訳ありません。

もっと息子と向き合う努力をしないといけないですね。
意識しないと頑張れないなんて情けないですけどね。。

落ち着くときはくるのでしょうか。。


皆様、アドバイスありがとうございます。

2014.6.19 22:44 7

はな(37歳)

私も、1歳過ぎぐらいの頃が一番つらかったです。本当にイライラして毎日泣いてました。

男の子ですし、1歳5ヶ月で言葉が出なくても普通だと思いますがどうなんでしょう。
うちも男の子ですが、2歳になったあたりからペラペラ喋るようになりましたよ。
あまり焦らなくてもいいのかなと思います。
主さんがきついのなら、児童館はしばらくお休みでいいと思いますし。

2歳のイヤイヤ期も辛いですが、言葉が通じる分それ程ストレスではないです。
私はとにかく1歳過ぎた頃が辛かったです。
言葉が通じないから何言っても無駄ですよね。
ダメ!と言うとその場では手を引っ込めるけど…

環境も似ています。
夫の転勤先なので、両実家は頼れず、知り合いもいない土地で1歳児の育児のスタートでした。

今は耐える時期なのかもしれません。
私は、言わないとやらない自分優先の手抜きの夫には鬼のようにキレまくりました。

やり過ぎたかなと思わなくもないですが、おかげで少しは気を使ってくれるようになりました。

だって育児は2人の仕事ですよね。母親がメインでやってるだけで。

主さんだけが辛い思いをするのはおかしいです。
主さんは優しすぎるのではないでしょうか?
ご主人には私がキレまくりたいぐらいです!

2014.6.20 02:28 6

わかります(26歳)

毎日大変そうですね。
皆さんが言ってるように一時保育活用してみてください。
最初の初日からバッチリな子なんてそうそういませんよ。
うちも泣いてる声に後ろ髪ひかれながら預けたものです。
でもね、子供の順応力ってすごいですよ。
多分大人が頭で考えてるよりずっと。
本当の意味で息抜きは難しいけど、何かの歌詞みたいだけど会えない時間が二人を育ててくれることもありますよ。

2014.6.20 03:07 3

はな(秘密)

やはり子供にも個性があるので、室内でおとなしく遊べる子もいれば外で思い切り体を動かすのが好きな子もいます。

主さんのお子さんは後者のタイプなんだと割り切って、他のお子さんと比較しないほうがいいと思います。
ボールと三輪車を持って人が少ない広い場所に行けば迷惑をかけるかもと気兼ねしませんので
私自身インドア系ですが息子が産まれてからはなるべく外へ行くように心がけました。
メニエール病があるので正直キツい時もありますが、そこは夫やベビーシッターさんの助けも借りながらなんとか。

自分を責めるのではなく、どうしたら自分の子供が毎日楽しく過ごせるのかを他の人のアドバイスも参考に前向きに検討してみてくださいね。

2014.6.20 08:43 8

つぶら(36歳)

先日2歳になったばかりの息子ですが、
うちも1歳半頃から叩く、つねる、投げる、をやるようになりました。

短気であまのじゃくなので、気に入らないと手が出るし、叱られると余計にやります。
怒っている顔を見ながらやるので完全に悪いとわかっててやるのですが、ビンとか本とか投げたり叩いたりしてくるので、本当に痛い時は心底頭にきますよね…

上に6歳の姉がいるのですが大人しい子で、弟にやられっぱなしで下の子を叱る方が断然多いです(汗)

こんな息子が1歳10ヶ月で保育園に入ったのですが、保育園ではやらないみたいなんです。

参観日に私が見ていると、砂場でおもちゃを取られそうになった時に「いや!!」とおもちゃを投げたのを見て、先生が
「まぁ〜 ○○くんがそんな事するの初めて見た〜!」と言われ、
え!?ってなりました。
家じゃしょっちゅうやってますけど…

どうも親の気を引くためにわざとやってるらしい。

言葉が出ないからわかってない事はないです。
本人がわからない振りをしてわざとやっている事もありますよ。
親を試してるというか。

うちの息子もママべったりで後追いは激しいし、人見知りはすごいし、保育園もいまだに朝泣いてますけど、行ったら行ったで好きな先生に甘えたりして楽しくやっているらしいです。

あと、こういう子は泣いて気を引くので、号泣してもキッチンとかはゲートした方がいいですよ。
フライパンとか天ぷら鍋をひっくり返されたら危ないので。

うちも一日2〜3回は号泣してますが、無理とわかったらケロっとしているので、ダメなものはダメときちんとわからせる事も必要かと思います。

2014.6.20 09:56 8

こちゃろう(34歳)

横ですが花さん、
>治療して10年で出来た子供だから何なのでしょう?
>治療してようが結婚してすぐ授かろうが、子供には代わりありません。

他でも同じようなレスをしてますよね?
これ、言う必要ありますか?
レスの内容も上から目線で何のアドバイスにもなってないし、悩んでいる人に追い打ちをかけてるだけ。
不妊治療を経て授かった方に個人的な妬みでもあるんですか?

主さん、息子さんはエネルギーが有り余っている感じですね。
お外が好きそうですし、何でも投げたい年頃なので、お外でボール遊びなどして存分に投げさせてあげてはいかがですか?
まだ一歳なので、他の子との触れ合いはそれほど重要ではないと思います。
安全な場所で好き放題やらせてあげるのが、息子さんにとって効果があるように思います。
我が家も一歳児の育児中なので、大変さはお察しします。
頑張りましょう!

2014.6.20 10:45 21

小枝(32歳)

お気持ちよく分かります!
やっと授かった一歳になる男の子がいます。
毎日とても大変です。
先日、ノイローゼ気味の私を見かねた母に言われました。
「イライラするのは、夫が頼りにならないからじゃないの?」と。
そんなことないけど…と否定しながらも、目からウロコではないですが、やっと気付きました。
夫が自分優先で協力的でないからだと。
それまでも何回か怒りを爆発させて改善させてきてはいたのですが。
今、再度、夫教育に取り組んでいる最中です。

他の方も書かれていらっしゃいましたが、イライラや疲労感の根本原因は、お子さんだけではないように思いましたので、自分のことを書かせて頂きました。

毎日大変ですが、頑張っていきましょうね。

2014.6.20 16:39 5

匿名(秘密)

スレ主さんは真剣に悩まれているのに、すごく不謹慎ですが「可愛らしいな」って思いました。
小学生の息子が2人いるので、すごくお気持ちわかります。
私も実家も義実家も遠方で、主人もほとんど家にいない状態で、同じように苦悩しながら子育てしていました。
永遠にこれが続くのか?とも思いましたし、毎日毎日朝が来るのが憂鬱な時期もありました。
そんな私でもスレ主さんのスレを読んで「可愛い男の子だな」って思える今があります。
1歳半の男の子じゃ、まだ意志の疎通は完全に無理ですよね?
お子さん本人もなーんにも考えていないんですよ。
投げたいから投げる、おもしろいからやる、それだけです。
個人的には根気よくダメなものはダメと一応は言い続け(まだ1歳半なので当然理解は難しいと思いますが)どうしてもしてはいけないこと、他人に危険が及ぶことだけは泣こうが怒ろうが絶対やらせない、これで今はいいんじゃないでしょうか?
そんな無垢な時期、本当に一時です。
なかなか親も割り切るのが難しいんですが、もう少しすれば終わると諦めて乗り越えてください。

2014.6.20 19:50 5

かなぶん(40歳)

御礼が遅くなり申し訳ありません。
今よしきちさんからかなぶんさんまで拝見しました。
皆様親身に相談に乗っていただきありがとうございます。
こんなに返事がつくと思いませんでした。
同じような方に共感していただきうれしい気持ちでいっぱいです。
大変参考になります。保存して何度も読み返します。
話したくても主人は話し聞いてませんから。。
今年に入りちょうど主人が仕事で大変な時期で、
言いにくい気持ちもあるんですよね。。

やはり体力が有り余ってるんですよね。。
最近は室内で絵本を読んだり息子が指差すものをずっと読み上げるだけだったり
つみき、ミニカー等ばかりでした。

言葉はまだなにもでません。
指差ししながら「あっ」「あっ」
そして動く大きな車などを見て目を丸くして「うわっっ」というだけです。

児童館でも怒らせない様にするのに疲れてしまいます。
レールを作ってこうやって遊ぶんだよとやって見せても即壊され、投げられるのです。うまく遊べないと手が出るようです。
室内でも走りまわさせたほうがいいですね。
私も寛大にならないと。自分自身短気で反省です。


一時期は公園も毎日行ってたんですが、本当に車が大好きで
すぐ車があるほうへ脱走するのでやめてしまいました。
いろいろ気を引いてみたりしたんですが。
週末はまた雨なので、近くにキドキドはないのですが
似たような施設があるので遊ばせようと思います。
天気が良いときはなるべく外遊びをします。
ベランダでのプール遊びを考え中です。

一時保育はなんというか、未知の世界です。
みなさん泣かれるんですね。。そりゃそうですよね。
不安ですが保育士さんに相談して早速試してみたいです。
いろいろ読んでみて解決したわけではないですが
少し光が見えた気がします。。
ありがとうございます。

2014.6.21 00:52 3

はな(37歳)

もう見られてないかもしれませんが、
家の息子と全く同じなので出てきてしまいました。
毎日本当にくたくたで、心労もさぞかしと思います。

息子は今2歳ですが、1歳から1歳半くらいがピークでした。
些細なことで泣き叫ぶ、奇声、物を投げる、叩く、手を繋がずふり払って逃走…。
お出かけが憂鬱でしょうがなかったですし、友達の子が皆大人しく良い子に見えて仕方なかったです。

投げることについては、とにかく頻繁で止めるのが大変だと思いますが、投げる前に止める事が鉄則です。
よ~く観察していると、投げる、叩く前に必ず独特の間のようなものがあります。
手を振り上げた瞬間に手首を掴んで止めて下さい。
そして、「叩くと痛い痛いだよ」「投げるとかわいそうだよ」と言いきかせて下さい。

もし投げたら、そのおもちゃで遊ぶのはおしまい。ご飯も終わり。
でも前回より少しだけでも長い間、投げずにいられたら褒めてあげて下さい。
「投げたからもうこのおもちゃ(ご飯)はないのよ。でも昨日より長く投げずにいられたね。我慢できたね」と。

個人的に自我の強い子は叩いても反発するだけで、投げるのは止めないと思います。
一番の近道はやっぱり、言い聞かせる事なんです。
100回言っても直らないかもしれませんが、根気よく言い聞かせていく内に本当にいつの間にか(半年後とか)に「気づけばあまり投げなくなった」と思うようになると思います。

お母さん大好きな子で一時保育が不安ならば、親子教室はいかがですか?
うちの子は体力と好奇心が有り余っているタイプだったので、考えた末、幼児教育のベビークラスに親子で通っていました。
前半がリトミック、後半が座学という内容でしたが、リトミックである程度発散してからの座学でしたから、(他の大人しい子と比べると悲惨なものでしたが)ただ座らせているよりは集中する事ができました。
今はベビークラスを卒業して上のクラスに通っていますが、
ずっと通っていたおかげか先生にもなつき、母子分離ができない子でしたが(いまだに家では私にべったりです)、なんとか私と別れて教室に通う事ができています。

何よりも家の子にとって良かったのは、語りかけの方法を教えてもらったり、早期教育(賛否両論あるかとは思いますが)のおかげで言葉がかなり早かったんです。
今にして思えば言葉が通じないストレスを体で表現していた事もあったんだと思います。
言葉を話すようになってからは見違えるくらい落ち着きました。

今でも後追い等がひどい息子ですが、遊ぶ前に「これで遊んだらママはご飯の支度するよ」と約束ができるようになってからは、かなり対応が楽になりました。

イヤイヤ期(1歳半くらいから始まりましたが、)ですが、家は1歳から1歳半までの状態を思えば、今は断然マシだと対応できています。
聞き分けが良かった子の大波が来るよりも、子供の癇癪に耐性ができているお母さんの方が、案外楽に乗り越えられるかもしれませんよ。
こればっかりは来てみないと分かりませんが、覚悟している分、「思ったよりマシ」と思うかも。

2014.7.8 14:36 0

やんちゃまま(36歳)

続きです。

あとご自分でもおっしゃってましたが、多分外遊びが足りていないから、体力が有り余っているのもあるんじゃないかと思います。
家は1歳から1歳半くらいまでは、毎日2~3時間くらいは外(の車の危険が少ない所)をお散歩していました。
定番は、人のいない&車の少ない早朝に規模の大きめの公園でした。
他の子と交流すると、「いつ叩くか」「いつ傷つけるか」とヒヤヒヤしてしまったので、児童館等はほとんど行かず、子供とマイペースに遊べる時間を作るようにしていました。
(幼児教室は先生がきちんと見てくれる所だったので、通うのに気が楽でした)

また寒くない限りは、雨の日もカッパを着せてお散歩していました。
もちろんしゃがんだりするので、服までびちょびちょになってしまいますが、家に帰って着替えればいいやというくらいの気持ちでした。

やんちゃで我が強い子は、裏を返せば意思が強く好奇心が旺盛なんだと思います。
親はハラハラしますし悩む事も多いですが、変に大人しい子にしようとせず、子供の良い所を伸ばしつつ、ダメなことはダメときちんと躾していきたいですね。
私も毎日試行錯誤です。
でも新しい悩みは尽きませんが(笑)、困っていた事も根気ある言い聞かせと共に時間が解決してくれる事は多いです。
お互い沢山悩みながら頑張りましょう。
悩んだ分以上に子供は喜びを返してくれますから。




2014.7.8 14:46 1

やんちゃまま(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top