HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 子供の落ち着きのなさで悩...

子供の落ち着きのなさで悩んでいます

2017.2.4 10:47    1 22

質問者: 悩んでいますさん(33歳)

春に年長になる息子がいます。
上に小学生の姉、下に未就園児の弟がいます。

幼稚園の先生、習い事の先生など複数の先生方から話を聞いていないと指摘がありました。
いつも落ち着きはありませんし、なかなか言うことを聞いてくれないのですが、この年齢の男の子はそんなものなのか?
他人にご迷惑にならないのであれば、様子をみよう。
と、思っていました。
しかし、相次いで先生方からご指摘があったので、どのようにしたらいいのか分からず悩んでいます。

小学校を受験する予定もあり、家では口うるさく言ってきました。
食事のマナー、家の中で走らないなど当たり前の事ですがなかなか出来ないので毎日注意。お勉強は公文の宿題は忘れずにさせる様している位で、特にはガミガミ教えていません。

弟に手がかかっているのはあります。
姉も小学校なのでお勉強を見てあげているし、真ん中の子に構ってやれていないのは事実です。

改善したいと思っている点は
人の話を聞くこと。少しの間でも落ち着いていられること。
この二点です。

もっと厳しくなってした方がいいのか、構ってやれない分ここは優しく言って聞かせたほうがいいのか
どちらがいいのでしょうか?
(今朝は目を見て顔を近づけて、言い聞かせましたが、全然私を見てくれず…。)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

真ん中っ子は愛情不足になりがちです。一度他の2人を実家やご主人に預けて1日だけ母子の時間をつくってはどうでしょう。

私も真ん中っ子で家は裕福でしたが自営業で忙しくかまってもらえませんでした。落ち着きがないと言われて習い事では問題児。入学時は小学校から逃げ出すのではと言われていました。(そんなことなく無事育ちましたが)
今思えば寂しかったからだと思います。

幼稚園児の頃に母の誕生日にお年玉貯金でパフェを買ってあげると言って2人で喫茶店に行ったことがあります。

たかだか近所の喫茶店ですがお母さんと2人きりでお出かけしたことが嬉しくて嬉しくてはしゃいでいました。
30年近く経った今でもどの席に座っていたかまで詳しく覚えています。母との素敵な思い出です。

今思えばどうにかしてお母さんと2人きりになる方法を幼児なりに一生懸命に考えて連れ出したのだと思います。

まだ幼児です。お子さんをたっぷり甘えさせてあげて下さい。
そしたらいつかきっと落ち着きますよ。

2017.2.4 16:16 19

はまち(33歳)

こういうスレを見るといつも疑問なのですが、これくらいの年齢で落ち着きがないのはそんなものか?と言われても、そんなものではないとなぜ分からないのかな?と思います。


お子さんが年中なら、年少からずっと幼稚園行事を親として見ているわけですよね?
その時に、スレ主さんは他の子どもの様子は見ていないのですか?
同じクラスの男の子、皆落ち着きないですか?
そういう状況をきちんと見ていればそれくらいのこどもは皆そんなもんだとは思いませんよ。


年中にもなるのに落ち着きがないなんて普通なことではないです。



それと、もう一つ疑問なのですが、3歳半健診とか何も指摘されませんでしたか?
3歳半健診では落ち着きがあって幼稚園に入ってから急に落ち着きがなくなったのですか?



ずっと落ち着きがないまま今に至っているのだとしたら、その間どこにも相談せずにきたスレ主さんが理解出来ません。


小学校受験よりも、もっと発達について然るべき所に相談するほうが何より重要だと思いますが。

2017.2.4 16:55 120

ななみ(39歳)

複数の先生から指摘されているならば検査をおすすめします。

専門家にお子さんの精神発達を見てもらった方がお子さんに合った躾の方法を知ることができますよ。

うちの子は場所見知り、人見知りが酷く相談しましたが、感受性が強すぎるため注意した後のフォローも必要だと言われました。

親にも解らない事が見えるのでおすすめします。

2017.2.4 17:28 50

春(36歳)

うーん、そのくらいのお子さんなら活発で元気な男の子でも先生の話はちゃんと聞きますよね。因みにうちの長男も国立大学附属小学校の試験に受かりましたがその頃から習い事でもちゃんと先生の話を落ち着いて聞けてました。

お子さんに受験の向き不向きもありますよね。もしお子さんがやりたくないのに無理矢理受験させるより他の道も考えといた方が心の余裕が出来て良いかもしれませんよ。

2017.2.4 17:44 89

まりこ(34歳)

うーん、先生から指摘はあるということは「親として動いてくださいね」ということじゃないですか?
検査などは一度もされていないのでしょうか?
少しの間でも…ってかなり落ち着きがないということですよね。
上にお姉ちゃんがいるようですが、いくら性別の違いはあっても同じ年の子を育てた経験があるんですよね。
お姉ちゃんが幼稚園の頃、同級生の男の子はどうでしたか?
個々の個性はあってもちょっと呑気すぎるのではないでしょうか。

あと、真ん中で構ってやれないと分かっていて、なぜその状況を改善しないのでしょう?
うちも3人子どもがいますので、大変なのはわかります。
でも愛情不足だと自覚しているのなら
、なぜなんとかしないのか不思議で不思議で仕方ありません。
手が回らないではすまないと思いますよ。

受験なんていっていられる次元なんでしょうか?

2017.2.4 19:06 116

琉球(40歳)

年少の息子がいる者です。
うちの息子もなかなか手がかかるタイプですが・・
それでも人の話が聞けない、少しの間でも落ち着いていられない、顔を近づけて言い聞かせても顔を見てくれない、というのはかなり違和感があります。

例えば、椅子に座ってしばらく集中して何かを作ったり、絵本を読んだりという事はできるのでしょうか?

しょっちゅう立ち歩き、指示が通らないという事であれば、発達の偏りを疑った方が良いと思います。
複数の先生方から同じように指摘があったなら、たぶん他の保護者から見ても違和感があると思います。

息子と同時期に入園したお子さんで、全然指示が通らず、椅子に座っていられない、目が合わない(合わせようとしない)という子がいました。

何度か参観日があった時にお母さんも何か様子が違うと思ったようで、しばらくして療育に力を入れている園に変わっていかれたそうです。

2017.2.4 19:18 120

はっさく(36歳)

きっと同じクラスの子みんなに落ち着きがあるのだと思いますし、その年頃がみんなそうならわざわざ言われないと思いませんか?
それに複数の先生になんですよね?

なので発達の方に問題があるのかも?と疑ってもいいと思います。
改善したいなら療育です。
病名が付かないとしてもそういった指導はしてくれます。

年長さんにもなると厳しくしなくたっても普段出来る事は出来てくる、聞き分けも出来るはずなのでこれ以上厳しくしたっても心の状態が悪くなりませんか?

先生だって年齢見て無理な事言わないですし幼稚園ではその年齢にあった生活をしてくれてるのでみんなができる事が難しいからそう言ってくるのかと思います。
とにかくレスを見るだけで発達関係に当てはまる項目が多いと思います。

当たり前のことが出来なく毎日言ってるならきっと幼稚園でも同じだと思いますよ。

そんな感じで小学校受験大丈夫でしょうか?
市町村の発達相談で受験の事も含めて相談された方がいいですね。

2017.2.4 20:44 122

ヤサメ(32歳)

皆さまありがとうございます。

どのくらい落ち着きがないかというと

・自宅では公文の国語プリント5枚位ならきちんと座ってやっています。
・先日、園の英語授業参観がありました。40分間ですが、これは真面目にやっていました。(先生は厳しいかたです)
・園の体操教室の参観では、指示は分かっていましたが、待っている間は落ち着きなかったです。
・子供のみのお泊まりの教室に参加させたときは、きちんと身の回りのこともできていたと聞いています。
・息子と二人でお散歩しているときは、落ち着いています。ちゃんと手を繋いで甘えて話もしてくれます。弟や友人が加わると指示をきいてくれません。


園では特に病院へ行く程だとは言われていませんが、これは受診するレベルでしょうか?
まずは小児精神の専門家を探してみます。

姉と比べて落ち着きのなさは分かっていますが、どこまでが個性でどこからが病的なものかは分かりません。


家庭環境ですが、父親は単身赴任で月に一度数時間くらいしか会えていません。

2017.2.4 20:56 0

悩んでいます(33歳)

年少の活発でヤンチャな娘、小学3年の活発息子を育てています。
先日、年少娘の参観があって「すごいね、みんな落ち着いて座って話聞いてるよ~。4月は動物園みたいだったのに(笑)成長したね」と他のママ達と話したばかりです。
少しも落ち着かない、言う事を聞かない、年少さんなら多少あっても個人差ですけど、年中さんでは落ち着かずじっとしていない子はもう見かけません。年少でもほぼいないです。
年少でちょっと問題アリかな?と思われる子で指示が通らず自分勝手にしてる子がいますが、やはり保護者の間でも話題に出てきます。
上の子の時にも、年長になっても運動会を最初から最後まで泣いて嫌がったり、発表会で舞台から逃げようとしたり、、、こう、なんて言うか行動がちょっと違うなという子がいましたが、小学校では加配が付いていました。
4~5歳の子だと、すごく活発な子でも集団行動や人の話に耳を傾ける事はできますよ。ちゃんと聞いてるかどうかわからないけど、座ってじっとしてる事くらいはできるかと。

先生がどういう感じで言ってこられたのでしょうか?心配なら、担任の先生に「落ち着きがなく話を聞かないというのは、先生から見てちょっと他の子と違うという事でしょうか?」と聞いてみたらいいと思います。
ここでどんなに説明されても実際見てるわけではないので、寂しさからくるプチ反抗期なのか発達の遅れなのか判断できません。先生と相談するのが一番ではないでしょうか。

2017.2.4 21:41 126

トーノ(38歳)

私の主人が真ん中っ子なんですが。
3歳くらいから勝手に家を飛び出して遊びに行く、迷子になる。(今の時代じゃ考えられませんけど)
とにかく活発でジッとしてない子でヒヤヒヤさせられっ放しだったと、義理の両親から聞いてます。
主人の実家に行った時、主人の小学校1年生の時の通知表がありました。
担任からのお話の欄に「落ち着きがなく、構って欲しいのか、寂しさや不満があるように見受けられます。もう少しご家庭で気にかけてあげるようにお願いします」という風なことが書かれてありました…。
やはり愛情不足、それも影響している可能性はあるかもしれないです。
一番最初のはまちさんのレスに、お母さんと二人で喫茶店に行った話、主人も似た話してました。
40を過ぎた主人が、「今だに覚えているけど、小学校低学年くらいの時に他の兄弟には内緒だよと言って、母ちゃんがクレープを食べさせてくれた。嬉しかった」と。
それくらい普段の母親との時間がなかった、愛情不足を感じていたから、そのような特別な時間が強烈に記憶に残ったのかも?と感じました。
もし二人になって構ってあげられる時間が持てるなら、持ってあげてはいかがでしょうか?
ほんの些細なことでも、時間でも、きっと嬉しいのではないかと思います。
その時にゆっくり話を聞いてあげて、主さんの話も聞いてもらう、そうしてみてはどうでしょうか?

2017.2.4 23:10 12

サグラダファミリア(34歳)

>>人の話を聞くこと。少しの間でも落ち着いていられること。

これが改善したいことなんですよね。
2回目の追記を読みましたが、色々書いていますが、主さんは人の話を聞けない。少しの間も落ち着いていられないと思ったからスレをたてたんですよね?

私たちは主さんが書かれていることしか分かりませんよ。
先生に聞いてみたらどうですか?

2017.2.4 23:32 61

THE(37歳)

二回目の投稿も見ましたが、最初の投稿とちょっと印象が違う気がします。
最初の投稿では幼稚園でも習い事でもまた親である主さん自身がマンツーマンで顔を近づけて話しても目も合わせられず話を聞くことができない。となっていたので、私ももしかしたら発達障害の疑いがあるのかも?と思いました。
しかし英語の授業で40分も落ち着いていられるのなら、その年齢では充分ではないでしょうか?
受験を考えられているとのことで、幼稚園や習いごと、主さん自身がお子さんに求めるものがちょっと多すぎて、お子さんの気質やレベルに合っていないのでは?
とはいえ、文面だけのことなので、実際どうなのか分かりませんし、素人の私にも断言できません。
それだけ多くの先生から落ち着きのなさなど指摘されているのでしたら、一度専門家にかかってみるのもいいと思います。
幼稚園や学校の先生は直接、発達障害では?などとは言えないようです。
違った場合、問題になりますしそのような保護者へのアプローチはしないものと聞いています。
我が子も精神や知的な事ではありませんが、幼稚園の先生に身体的な障害(病気)の疑いを指摘されて、私はそう思ったことは無かったので、心配でネットで色々と探しては安心したり、でもやっぱり何かあったら…と不安になったりを繰り返し、結局思いきって病院で検査してもらったら大丈夫だったという過去があります。
きっと、主さんもご自身で悩んでネットに相談されたと思いますが、やはり一番はお子さんを実際見ることができる、信頼できるプロの方に相談されるのが解決への近道で安心かと思います。

2017.2.4 23:40 16

らく(38歳)

こんなものか分からない?と言われても、明らかな重度障害ならまだしも軽度だったり知的には問題がなければ気付きにくいと思います。主さんだって別に聞く耳を持たない訳ではなく、先生方の話に耳を傾けているからこそ、ここで相談している訳で。
軽度の障害で親自ら気づいて早々に受診は出来ないケースの方が多いと思います。
親の主観が邪魔したり、障害の可能性を考えたくないなどあるでしょうが、ここで責めることではないです。

主さん、追加レスを見て。そのレベルで年中なら発達障害の診断はおりるかどうかは分かりません。そのレベルなら落ち着くのはゆっくりだったけど全く問題はない可能性もあります。ただ受診して何もなかったなら良かったで済みますが、受診して数年後にあのとき受診していればと後悔するのは辛いです。幼児期の数年は貴重です。
安心のためな一応受診されては?
発達障害の診断がおりても、診断名をつけるか、手帳を取るかは親に一任されます。診断名をつけるのに抵抗があるなら診断結果だけ聞いて民間の習い事で療育を探す方法もあります。

2017.2.5 08:25 12

ひまわり(35歳)

最初と、2回目の投稿内容があまりにも違いすぎるので、このような場での相談では答えは得られませんよ。
実際に専門家に診てもらいましょう。

ここで安心だけ求める為に相談したのだろうけど、心の中では認めたくない症状もあるのでは?

年長でしかも受験考えてるのですよね?
1人2人ならまだしも、複数の先生に言われる時点で私なら「もしや」と疑います。
悠長にこんな所で安心求めてる場合じゃないです。
親が認めず無理に普通学級に通わせ、その子に合った教育を受けず辛い人生を送ってきた発達障害の子達を知っています。
仕事柄関わってきました。

何でもなければ良いだけで、まずは診てもらいましょう。

2017.2.5 09:09 149

むむむ(34歳)

きっと認めたくないのでしょう。
だから始めのレスと追記が違うものになってる。

相談など専門家に行ったらどうかと言えばあれはこれは出来るからと認めたくないような書き方で、私達はじゃあどうアドバイスしたらいいのでしょう?

アドバイス貰っててでもあれはこれは出来るけど?となるならそのまま様子見たらいんじゃないでしょうか。
園に病院へ行くレベルではないと言われてても後はお母さん次第なんです。
行くレベルはなくとってもいろんな先生から言われてるなら私なら気になりますけど。
できることも多いのかもしれませんがそんな状態で小学校には親としては心配ですがね。

なんか発達の事言われたのが気に障ったのかそにとたんに出来る事を並べてムキになってる気がします。
よっぽどの重症じゃない限り発達に遅れがある子でもできる事は出来ますよ。
だからやっぱり認めたくないんですよね。

人に聞いてみないと行動できないんであればそれでいいと思いますよ。
私たちは主さんのお子さんを目に前で見ているわけでもないし。

2017.2.5 09:53 254

ん〜(37歳)

受診するレベルです。
他の回答にも相談した方がいいなどそう書かれてますよね。
行って1度診てもらった方がいいです。

2017.2.5 09:56 15

まり(35歳)

私立小の校風にもよりますが、知的には遅れのない発達障害の場合は公立よりもきめ細かな指導をしてくれる私立の方が子供が伸びる場合があります。
子供を民間の療育に通わせていましたが、私立小のお子さんもたくさん来ていました。私立小に通わせるお子さんの親御さんは意識が高いからでしょうか。
受診や療育を考えたからといって受験を諦める必要は全くありません。

2017.2.5 10:28 8

ひまわり(35歳)

私も最初と2回目の内容が違うので、少し迷いますが‥2回目の内容で気になった点は「弟や友人がいると違う」という事です。

ならば、皆さんが言われるように愛情不足では無いですか?
話を聞いていない時はどんな時かを確認されましたか?
例えば、先生が他の子に構っている時に自分を見て欲しくて落ち着きがなくなるとか、注目して欲しくて話を聞かないとか。

先生方にもう少し詳しく聞かれたらどうですか。

2017.2.5 11:00 7

う〜ん(48歳)

ん~さん
横になりますが、ちょっと酷くないですか?
主さんは追記でこれは出来るけども、これは出来ないと両方書いてあります。
あれもこれも出来るけど、病院行く必要ある?とは取りませんでした。
自分の子に障害があるかもって、やはり認めたくはないのが普通じゃないですか?
病院は探しますと書いてますし、悩んでいる方にその言い方は厳しいんじゃないでしょうか。


私も直接お子さんを見ている訳ではないので、病院で診断してもらうのは良いと思います。違うなら安心できますし、そうなら早めに治療にとりかかれます。
ただ、ADHDの確定は小学校入ってからです。幼稚園だとまだ早いのでADHDの薬は出せず、カウンセリングなどが中心となります。
医療に従事しており、ADHDのお子さんを何人かみましたが、悪いですがかなり落ち着きないですよ。追記見る感じでは違うような気もしますが、ここでは私も責任は持てませんので、このへんで…。

2017.2.5 18:29 28

匿名(38歳)

匿名さんのように2度目の追記を読んで、1度目と違うなと思わない人もいるんですね。不思議です。

私はかなり違うなと感じました。
まず1度目に主さんが書いた「少しの間でも落ち着いていられること」
この少しの間っていったいどのくらいなんでしょう?
2度目で〇分できます。〇枚できます。と書かれていますが、その状態を知っていながら「少しの間も落ちついていられない」と悩み、スレをたてられたんですよね?

あと2度目で「これができます。」と書かれていますが、それだけできるのにも関わらず、多くの先生から話を聞いていないと言われるんですよね。
それってスルーできないと思いますよ。

どちらにしても一度療育を検討された方がいいと思います。

2017.2.5 21:25 31

おしんこ(37歳)

匿名さん

そんなに酷いでしょうか?
主さんはどうにかしたいと言うので療育や専門家に相談等した方がいいという回答を得ているのに園には行くレベルだとは言われてないけど受信するレベルでしょうか?その後病院を探してみますとは書いてありますけど、これだけ多くの回答が来ているのにも関わらず追記でこのようなことを書くという事は私から見て、認めたくなく行くのにも戸惑ってるように見えました。

それでしたら主さんのご自由にしてとしか言えません。

素直に受け止めてくれるなら相談や病院へ行くだとかでいいと思いますけど、園から注意を受けてるのにも関わらず園から病院に行くレベルではない言われてると言い出すし追記で始めのレスとちょっと違うんじゃない?というような事書かないと思います。

追記レスでできないことも書かれてありますがこれはできると強調してる事が引っかかりました。
私だけかもしれないですね。

認めたくないのそんなの誰でもでしょう。
当たり前です。
でもそれを放置することで後から大変な思いをしているママさんもいらっしゃいます。
園や市町村からも指摘さてるのにうちは大丈夫、うちは大丈夫と行かないままも多いらしいですよ。
結局普通の学校には入れませんでした。

だから気になるんだったら今現状を見つめて認めて1度行った方がいいですよって言うことです。
そこで何もなければいいわけだし。
だからどうするかは主さん次第なんです。

匿名さん、そんな間違った回答していないと思うのですが他人のレスにケチつけるのやめてくださいね。

2017.2.6 11:40 53

ん〜(37歳)

我が子の障害を認めるって並大抵ではない葛藤があります。軽度であれば尚更、まだ幼いだけ、ヤンチャなだけと思えなくもないだけに辛いことです。
ただスレが変な方向に突っ走っている気がするのですが、主さんのお子さんが発達障害と決まった訳ではなく、ただ受診を勧められているだけです。ここでレスしている人は主さんのお子さんを実際に見た訳ではないので、レス内容だけで判断出来ませんから。
主さん、お子さんが発達障害かただ話を聞くのが苦手な園児なのかは分かりません。ただ発達障害児の育て方や指導法を書いた本を読んでみることをお勧めします。発達障害児向けの本には例えば障害で着席して話を聞くことが難しい子供への指導方法など書いてあります。主さんのお子さんが発達障害ではなくても話を聞くのが苦手であればその指導方法は参考になるはずです。
たくさんの本が出ています。私は買って読んだ本は少なくて図書館で色々借りて読みました。私が読んだことのない良書もたくさんあるでしょう。でももし読む本に悩まれたら、たまたま私が手元に持っている本に着席や聞くことの指導方法が載っていました。ナツメ社の特別支援教育をサポートするよくわかるソーシャルスキルトレーニング実例集、という本です。

2017.2.6 13:42 7

くさもち(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top