HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 生後0ヶ月の赤ちゃんにつ...

生後0ヶ月の赤ちゃんについて(睡眠時間)

2006.9.30 12:55    1 6

質問者: チョコチョコさん(26歳)

今、生後20目の赤ちゃんの育児に
困り果てています・・。

なかなか、寝てくれません。
授乳後2.3時間は泣いて寝てくれません。眠っても眠りが浅いのか、すぐに
目が覚めてしまうし、2時間くらい寝てくれたらいいほうです。
夜中は、毎日2.3時間しか寝ていません・・。
(寝付くまではいつも抱っこしています)。
お乳を吸わせると5分もしないうちに目をつぶって寝ていくのですが、
ベッドに寝かせると目を覚ましてしまいます。

赤ちゃんは、お乳のんで寝て・・。
の繰り返しだと思ってました。

皆さんの赤ちゃんはどうですか?

何かいいアイデアとかあったら教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私の子もなかなか寝ませんでした。現在三ヶ月になるのですが他の子に比べて全然寝ません。夜はやっとまとまって寝てくれるようにはなりましたが昼間は30分寝ればいいほうですよ。0ヶ月の時はお母さん自身もまだ体がお産の疲れできついときですね。家族の力を借りるとかどうでしょう?でもうちも実家には帰ったものの両親は働いているのでほぼ一人でみてました。いらいらもしますが後少しすれば段々リズムがわかってきてくれると思いますのでがんばってくださいね。

2006.10.1 17:12 38

みかん(28歳)


 お気持ちすっごくよくわかります。うちの子も新生児の時、同じような感じでしたよ!新生児って一日18時間ぐらい寝ると聞いていたのに、うちの子は毎日7〜8時間しか寝なかったです。いつも泣いてばかりでした。
 寝せる為に私もいろいろ試してみました。
1.疲れさせたら寝るかなと思い、お風呂に1日2回入れていた。
2.自分はカフェイン入りの飲み物を飲まない。
3.胎内音を聞かせる(ぬいぐるみやメリーなどがあります)。
4.ドライブに連れ出す(車の振動がいいみたい)。
5.ひたすら添い乳。

 うちの子に一番効果があったのは、5.でした。新生児の頃の赤ちゃんって、目がよく見えないので不安になって泣き出す子も多いらしいです。添い乳は、ママが近くにいることを感じさせる意味で効果があると思います。
 今はすごく大変だと思いますが、時期がくれば落ち着いてきますよ。うちの子は今3ヶ月後半ですが、あの頃とは比べ物にならない位、よく寝てくれるようになりました。頑張って乗り切ってくださいね。

2006.10.1 11:15 25

プー子(31歳)


ただ今4ヶ月の母です。
授乳あと泣いて寝ないってことはおっぱいの量が足りないのでは?
赤ちゃんはおっぱいを口に含んでいると安心して幸せになって寝てしまいがちです。はじめはミルクと混合にして無理しないのも手ですよ。私も2ヶ月までは8割ミルクでしたがその後の頑張りでいまは1割ミルクになってます。まずはお母さんがいらいらし過ぎないようやってみてください、イライラは赤ちゃんにすぐ伝染しますから。
イライラがたまったらたまにはケーキでも食べて気分転換したり♪
後、抱っこネンネしたとき、寝たかな?と思ってから後5分抱っこしてあげてみてください、寝が浅いので寝たと思っても下ろすとすぐ起きます。
それと添い寝のほうが赤ちゃんは安心するみたいです、これはお母さんの寝相しだいですが^^;
うちの子はよく目を開けて私が横にいるのを確認して寝なおしてます。
後はいっぱい話しかけてあげるとちょっとづつ安心して落ち着くと思いますよ。私もまだまだこれからですがお互い頑張りましょう。

2006.10.1 11:27 31

なすび(秘密)


赤ちゃんが寝てくれない時って、本当に大変ですよね。
我が家も5ヶ月後半の赤ちゃんがいるのですが、2ヶ月くらいまでは本当に夜も数時間しか寝てくれず、私は何の為にパジャマになったんだろう?寝れないままだった…って時もありました。
我が家の赤ちゃんは、添い寝も抱っこも、おっぱいをあげても、寝ないものは寝ない!! って感じだったので、ひたすら寝なくても抱っこしたり、布団の横でメリーをまわしたりして眠くなるのを待つのみって状態でした。おかげで、手首が腱鞘炎にもなってしまいましたが。
寝ないだけならいいのですが、泣くのも泣く!! って感じなので、子供が寝るのが先か、私が体を壊すのが先か…っていつも思ってましたが、成長と共に子供って急に寝るようになるんですよね。
3ヶ月になると夜寝てくれるようになりましたし、4ヶ月になると夜だけでなく、午前午後1回ずつの昼寝の時間も定まってくるので、本当に楽になりました。
チョコチョコさんの赤ちゃんも時期が来れば、きっと眠ってくれるようになると思いますので、もう少しの間頑張ってみてくださいね。

2006.10.1 13:11 23

ピノコ(32歳)


私もお気持ちすごくよくわかります。
うちの今3ヶ月の娘も0ヶ月の時は本当に寝てくれなくて(特に日中)20分もすれば起きてたのでずっと抱っこしていたし、しょっちゅうおっぱいをあげていました。私も寝れないし、産後の体調も完全に回復していないので物凄くネガティブになってしまいました
でも1ヶ月半くらいからだいぶまとまって寝てくれるようになり今は夜の12時から朝6時半まで寝て、おっぱいを飲み昼の12時くらいまで寝てくれるので楽になりました。その後も2,3時間寝たりと殆ど寝ています。
育児雑誌の同じ月齢の赤ちゃんなんかと比べて「なんでうちの子は」と落ち込みましたが、いつのまにか寝てくれる子になりました。
今ちょっとツライとは思いますが、どうぞお体をくずされないように気を付けてくださいね。

2006.10.2 11:25 34

みわ(32歳)


1人目の長男がそうでした。
とにかく寝てくれない・・・うちは4歳になるまで2,3時間起きでした。
小学生になった今はうそのように9時就寝6時半起床の元気一杯の男の子です。
そんな子もいるんです。多分パワフルでやや神経質なタイプかも知れません。
そうゆうもんだ、と3時間寝てくれたときはラッキーと思ったほうが気が楽になりますよ。
うちは今3人ですが、長男が生まれてから夜通し寝たことはもちろんありません。がだんだん慣れて来ます。
育児ってそんなもんです。
隙を見つけてうまく休養しておいしいもん食べてストレス貯めないように。

2006.10.5 13:38 14

ぶんぶん(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top