発達遅延

2011.10.18 01:53    8 5

質問者: 桜子さん(39歳)

こんにちは。あと一週間で9ヶ月ママです。
5ヶ月で首が座らず、発達外来に紹介されました。
6ヶ月で首は座りましたが、いまだにお座りは前のめりでぐらつき、ハイハイなんかまだまだ。寝返りはします。
主治医には約2カ月の発達遅延、運動発達の遅れは、知的発達にも影響するといわれました。
1〜2歳にならないとわからないらしく、何だかモヤモヤする気持ちばかり残ります。
同じように運動発達の遅延がある方、色々お話聞かせてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

9ヶ月の男の子ママをしています。

4ヶ月10日で一応首はすわっているけど、引き起こしがいまいち弱いと言われました。
5ヶ月ちょっと前に寝返りをして、
8ヶ月前にズリバイを始め、ハイハイはできていません。
お座りは、前傾姿勢になり両手や両肘を着いていないとバランスが保てず、ずっとは座ってられません。
6ヶ月で市から体のぐらつきの指摘を受け、大学病院に受診し、今はリハビリを行っています。(リハビリと言っても、赤ちゃんなので本格的なものではなく、遊びながらですが)
筋緊張の低下症ではないかと言われていますが、とりあえずは経過をみている状態です。
医師からは、1歳3ヶ月~1歳半までに立って歩いたりしない状態なら、さらに詳しい検査をするか相談しましょうとの事です。
お座りは歩き始めてからする子もいるみたいなので、気にしないようにしています。
同じ月齢の子と比べると心配になっちゃうかもしれませんね。
お座りは練習していますが、反りが強くなかなが上手くいきませんが。
私は発達遅延・運動障害とは思わず、のんびり育てています。

2011.10.18 08:11 12

そうママ(30歳)

こんにちは。私の息子は軽度発達障害で運動機能の遅れもあります。首の座りは4ヶ月でお座りより先にハイハイしてました‥一歳過ぎに1人立ち出来たんですが前に進むのが難しく一歳4ヶ月で歩き出しました。言葉の遅れもありまして療育や訓練して頂きました。今は小学校の支援学級に所属してます。勉強の方は今の所ついて行けてますが運動面の方は普通クラスのお友達に比べると出来ない事もありますが先生にも助けて貰いながら楽しく行けてます。主さんも不安だと思いますが小さい頃の療育や訓練は大事だと聞きますし一度相談されてはどうでしょうか?私は2、3歳の頃、色々不安だったり悩んだ時期ありましたが療育施設の先生に親身に相談乗って頂いて救われました。

2011.10.18 08:52 22

杏里(40歳)

うちの子も首の座りが5ヶ月半ぐらいでお座りもかなり遅かったです。
ハイハイは9ヶ月頃は一応していましたがお腹が床についたままトカゲのように這うという感じで高這いも全然しないまま成長しました。
その後も言葉も遅く、指先は不器用で、トイレトレはなかなか進まず入園する時もオムツでした。
そんな、うちの子ですが小学生の現在は知能も運動能力もまったく問題なく普通に育っていますよ。

お子さんの今の段階での発達の遅れは診断は出来ないのでもやもやしますよね。
私もそうでしたよ。
なので色々な本を読んだり専門家の話を聞いたりして子供に発達の働きかけをそれはもう必死でしました。
運動の遅れは知能の発達に影響はやはりしますので、お子さんが自分で動こうとしたり指先を使おうとするような働きかけをいっぱいしてあげてください。
療育に通えるようなら通った方がいいと思います。
子供との接し方がわかならいなら、しまじろうなどの通信教育等を利用するのもいいと思います。
子供が幼ければ幼いほど働きかけの効果も大きいですよ。
うちは指先の不器用さを克服していくにつれて知能が上がっていった感じです。
大変でしょうが今から6歳までが勝負ですので頑張ってみてください。

2011.10.19 00:59 21

さよ(秘密)

2才児のママです。

わが子の場合は、
首すわりは3ヶ月の終わりごろ、お座りは8ヶ月でした。
寝返りは11ヶ月、ハイハイにいたっては1歳3ヶ月、一人歩きは1歳9ヶ月でした。

あまりにも発達が遅いので、当時はすごくもんもんとしていましたが、病院の先生や乳幼児検診でも様子見で・・・ばかりでとても辛かったです。
また、言葉の発達も遅く、病院の先生にお願いする形で療育センターを紹介してもらいました。
でも、今は受診者がとても多く診察も療育も凄い順番待ち。つい先日やっと月1回の療育が決定しました。

子供のために働きかけとか療育とかしてあげることももちろん大切でしょうが、お母さんの精神状態をできるだけ穏やかにすることが一番大切かなとも思います。私がなんとかしなければってつい焦ってしまいますからね。
親心からつい普通レベルに追いつくことを目標にしがちですが、子供の成長ってほんとーーに人それぞれなので、お子さんなりの成長とか長所とか見つけて、楽しむ育児の糧にしてもらえたらな・・・と、思います。

私は萩原光さんのサイトや著書、あとウィメンズパークの障害児のお部屋で母親の気持ちのあり方など勉強させてもらって、本当に精神的に楽になりました。
今は、将来的に障害児ということになってもこの子がたくさん笑って毎日すごしてくれたらいいなと思ってます。
いろいろ頑張られてるお母さんもたくさんいらっしゃいますが、私は難しいことは専門家の方におまかせして、のんびり子育てしてます。
こんなのんき者の母もいるってことで。

2011.10.19 12:02 11

あーみん(秘密)

皆さん、色々と話を聞かせていただいてありがとうございます。
私は色々調べていたからある程度の知識はあったつもりですが、主人は個人差と思いこんでいたから、かなり落ち込んでいました。
しかし、はじめて真剣に子供のことを話せた気がして、夫婦で協力しあえる気がしました。
なるべく刺激をあたえて、成長を見守ろうと思います。

2011.10.19 17:13 10

桜子(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top