HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > よつんばになり起きる息子

よつんばになり起きる息子

2010.9.14 21:05    0 5

質問者: るっちさん(37歳)

6ヶ月の息子がいます。寝返りとズリバイができるようなりました。
真夜中に寝返りをしたあとによつんばになり、泣きわめいています。
おそらく本人の意に沿わないのによつんばになるようです。寝返りをしなければよつんばにもならないと思い、クッションを置きましたが効果なし。
どなたか同じような赤ちゃんいますか?何か対策はないでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の娘は7カ月です。

同じく寝返りをした後にうつ伏せのまま眠り、何かの拍子によつんばになり泣いて目を覚まします。

何回態勢を仰向けに戻してもそのままうつ伏せで寝てしまいます。「そんな態勢で寝るからあとで起きちゃうんだよ、もう!」とか思いながら寝顔がかわいいので、何度それで起こされようが、とりあえず呼吸が確保されていれば諦めてそのままにしてしまってます。

もちろん、ちゃんと仰向けで寝ることもあります。

まあ成長の過程でしょうがないのかな、と思いあまり気にはしてませんでしたが。

何の解決にもなってなくてすいません。

うちも同じですよ。と伝えたくて。

2010.9.14 21:38 19

のん(30歳)

8ヶ月の娘がいます。うちの子も寝返りができるようになってから夜中に2~3回起きていました。

最近は昼寝の時間が短くなったり、つかまり立ちをしたり日中の運動量が増えて疲れるのか、夜中に寝返りしてもそのままうつ伏せで寝ていることが増えてきました。

現在3歳になる長女にも、そんな時期がありました。一時的なものだと思います。対策は・・・わかりません。ごめんなさい!

2010.9.14 23:27 13

メリー(30歳)

こんばんは。
うちは5ヶ月半の娘がいますが、4ヶ月の頃に同じような感じで起きたりしていました。
寝返り防止枕も、買ったけど効果なしでした。

うちの子供だけかもしれませんが、完全に熟睡にはいると寝返りしても起きません。それまでには、私が横でついてるのですが。
普段は、仰向けで寝かせる→すぐに横向きになる…この体勢を熟睡するまで保つ。これがポイントです。無意識で寝返りうちそうな時、させないように、横向き体勢に戻すんです。もちろん、体をポンポンしてあげて。→これが何回かあって、最終的には横向きで熟睡→寝返りがすっとできて、完全に爆睡モードです。後は、鼻の位置を確認します。
早ければ30分ほど、長ければ2時間ぐらいかかります。
その間、私は携帯で、このジネコや、他の携帯サイトを見ています。もちろん娘の寝顔を見て。
そうすれば、時間はあっという間に過ぎます。自分の用事とかはできませんが、後ぐっすり寝てくれるので、ガマンですかね。
今は、その癖がついてきてくれているのか、すぐに寝返りしようとせずに寝てくれますよ。
ただ現在は、上へ上がるようになってきて、左右コロコロするので、布団から出て泣いて起きますが。布団真ん中ぐらいに頭を置くといい感じです。

起きているときは、すぐに寝返りしていますが。
今のこのお返事も、そういう時に、打っています。
お子様に合うかどうかわかりませんが、娘がこれでぐっすりですよ。

2010.9.15 00:31 14

あやママ(35歳)

はじめまして。
うちの娘ももうすぐ6ヶ月になりますが、全く同じです。すみません、便乗させて下さい。
どなたか、解決策がありましたら、私も知りたいです。よろしくお願いします。

2010.9.15 01:46 15

やや(35歳)

うちの息子(6ヶ月)も4ヶ月の時に寝返りを始めてから
ずっとうつ伏せで寝てます。

最初の頃は月齢が低いこともあり、寝入ってから
いちいちひっくり返してましたが、
何度やってもうつ伏せ状態になってしまうので
もう放置です〜(^^;)

口と鼻の位置だけ出来る範囲で気にしていれば
(布団で塞がれていないかどうか)
大丈夫なのかなぁと思ってます。
むしろクッションなどを近くに置くと
勝手に移動して顔に埋めたりしちゃう可能性があるので
何も置かない方がいいと思いますよ〜。

2010.9.15 14:02 15

やま(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top