-
こだわり派さんが、洗濯洗剤を選ぶ際の3つのポイントとは?
気温も上がり、初夏を感じる今日この頃。汗をかく機会も増えて、小さなお子様がいる家庭では、洗濯物も増える季節です。インスタグラムでの育児絵日記が人気のイラストレーター:柿の種まきこさんもやはり毎日の洗濯は必須。汚れ落ちはもちろん、お子様の衣類は特にこだわりたいポイントがあるとのことで、日々、良い洗濯洗剤がないかなあと探していたそうです。そんなまきこさんにジネコがオススメしたのが、ロングセラーの台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のシリーズとして発売されている「ヤシノミ洗たく洗剤」。その使用感は?汚れ落ちは?こだわりポイントとともに絵日記にてレポートしてもらいました。まきこさんのお気に入りポイントその①は“肌へのやさしさ”。強力な洗剤は汚れは落ちるけど、小さなお子様のお肌への刺激が気になります。「ヤシノミ洗たく洗剤」は台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分で無香料・無着色。さらに漂白剤や蛍光剤も無添加です。水に溶けやすく繊維に残りにくい洗浄成分なので、すすぎも1回で済んでコストも時短もバッチリ!お子さまはもちろん、肌の弱い方にも安心して使え、その安全性は「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど。お気に入りポイントその②は“きちんと汚れが落ちること”肌にやさしいのは嬉しいけど、洗浄力が弱いのではないか?そんな疑問を抱える方も多いと思います。しかし、「ヤシノミ洗たく洗剤」はこのポイントもクリア。ヤシの実由来の新・洗浄成分"ツインパワーノニオン"が脂汚れに浸透し、少ない洗剤量で気になる汚れもしっかり洗浄!お気に入りポイントその③は“環境にやさしい”未来の子どもたちのために、自然を残してあげたい…お子様が生まれたことにより、環境への意識が高まったまきこさん、3つ目のポイントは“環境にやさしい”製品であること。「ヤシノミ洗たく洗剤」の洗浄成分はヤシの実由来。環境と人権に配慮して生産された植物原料の普及を支援するとともに、売上の1%はボルネオ島の自然や動物を守る活動に使われます。しかも洗濯の際に出る排水は微生物によって水と二酸化炭素に分解され、地球に還ります。地球にもやさしいエコロジー商品と言うことで、このポイントもクリア! 洗濯が増えるこれからの季節、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。 (※)97%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2022年7月AskDoctors調べ) →公式通販ページはこちら→柿ノ種まきこさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫柿ノ種まきこ:イラストレーター、漫画家として活躍する一児の母。WalkerPlus「アラフォーまきこのごゆるり家事」連載中。3月25日に同タイトルの書籍も発売。
2023.5.20
コラム くらし
-
春らんまん!新生活にもピッタリな台所用洗剤とは?
4月といえば新生活。仕事もプライベートも心機一転、引っ越しをしたり、環境が変わったり、身の回りのさまざまなことを見直す機会も多いでしょう。模様替えや、家電の買い替え、もちろん日頃の家事の見直しも。そこでオススメしたいのが、台所用洗剤のチェンジ!地味だけど、これを変えるだけでQOL=Quality of life(クオリティ オブ ライフ)が爆上がりするのです。早速、毎日の食器洗いでモヤモヤを感じていたインスタグラマーの柿ノ種まきこさんに、ジネコWebイチオシの台所用洗剤をお試ししてもらいました。一体どんな洗剤で、使うとどんな効果が??気になる感想は…?まきこさんにオススメしたのは”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”。その名の通り、ロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”の洗浄力がさらにパワーアップした商品です。ヤシの実由来の洗浄成分の力をより発揮するため、肌にやさしく泡立ちや泡持ちに優れた成分の配合バランスを研究。ヤシノミ史上最高の洗浄力を持ちながらも手肌と環境へのやさしさを実現したのです。 早速お試ししてみたまきこさん。「カレーを作った後のお鍋もすっきりと汚れ落ち!」と感動。そしてまきこさんのお悩みだった手荒れの心配も解消。洗浄成分は無駄なく汚れに作用して、”ヤシノミ洗剤”同様、合成香料や着色料などの洗浄に不要な添加物はなし。環境にも優しく、排水はすばやく分解されて地球に還ります。キッチンに馴染む、すっきりとしたデザインもお気に入りポイントのひとつ。 「野菜も洗えるほどの安全性なので、子どもの水筒を洗うのにもピッタリ!」 気持ちよく迎えたい新生活にもピッタリの”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→柿ノ種まきこさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫柿ノ種まきこ:イラストレーター、漫画家として活躍する一児の母。WalkerPlus「アラフォーまきこのごゆるり家事」連載中。3月25日に同タイトルの書籍も発売。
2023.4.18
コラム くらし
-
毎日の洗濯がどんどん楽しくなる!おすすめの洗剤とは?
3月に入り、暖かい日も続く今日このごろ。洗濯ものを干すのも気持ちの良い時期となりましたが、それでも毎日となると手間を感じることも。インスタグラムでの育児絵日記が人気のイラストレーター:つつまいさんもやはり「毎日の洗濯は欠かせない。せめて気分が上がる洗濯洗剤があればなあ・・・」と感じていました。そんなつつまいさんにジネコがオススメしたのが、ロングセラーの台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のシリーズとして発売されている洗濯用の「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」。その使用感は?汚れ落ちは?可愛らしい絵日記にてレポートしてもらいました。「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」は台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分で無香料・無着色。さらに漂白剤や蛍光剤も無添加です。排水は微生物によって水と二酸化炭素に分解され、地球に還ります。地球にもやさしいエコロジー商品と言うことで、まず気持ちがアップ。 お子さまはもちろん、肌の弱い方にも安心して使え、その安全性は「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど。 さらに、濃縮タイプなので、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤に劣らぬ高い洗浄力を発揮。水に溶けやすく繊維に残りにくい洗浄成分なので、すすぎも1回で済んでコストも時短もバッチリ。ここでさらに気持ちがアップ。 ヤシの実由来の新・洗浄成分"ツインパワーノニオン"が油汚れに浸透し、少ない洗剤量で気になる汚れ落ちもしっかり洗浄! さらに柔軟剤も「植物系仕上がりふんわり成分」と吸水性の低下を抑える「植物系しっかり吸水成分」をバランスよく配合。ふんわり&なめらかな仕上がりに、つつまいさんも「これなら毎日の洗濯が楽しくなる!」と洗濯へのモチベーションがMAXになった様子。 毎日の家事を憂鬱に感じている方も、良い洗剤を探している方も、「ヤシノミ洗たく洗剤 」と「ヤシノミ柔軟剤」で、洗濯の時間を楽しくしちゃいましょう。 (※)97%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2022年7月AskDoctors調べ) →公式通販ページはこちら→つつまいさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫つつまい:二児の母。可愛らしい絵柄と日常のリアルを切り取った絵日記に共感するファン多数。
2023.3.23
コラム くらし
-
洗濯物の部屋干し臭を解決。この季節にぴったりの洗濯洗剤とは?
本格的な冬到来。寒い日が続き、”洗濯物”が乾かないという日も多々あり、部屋干しにしているご家庭も多いのではないでしょうか。そうなるとやはり気になるのが生乾き臭。そのまま着ることができずに、洗い直しという手間が増えてしまいます。最近では、部屋干しに特化した洗剤もよく見かけますが、実際どれが良いのかわからず決めあぐねているという人も。インスタグラムでの育児絵日記が人気の塩りさんもそのひとり。「洗濯物から変なにおいがする」というお子さんの声をきっかけに洗剤を見直すことに。試してみたのはジネコおすすめの洗濯洗剤。気になる感想を早速レポートしてもらいました!塩りさんにオススメしたのは”ヤシノミ洗たく洗剤&柔軟剤”。そう、ロングセラー台所用洗剤”ヤシノミ洗剤”シリーズの洗濯用洗剤です。 早速試してみた塩りさん。まずは使う洗剤の量の少なさにびっくり。”ヤシノミ洗たく洗剤”は濃縮タイプ。新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し、汚れをしっかりと除去します。ニオイの原因となる菌を99.99%除去し、洗濯後の生乾き臭を残さないので、部屋干しにもピッタリ!無香料なので、香りに敏感な方や、強い香りが苦手な方でも安心して使えます。 すすぎも一回で良いので、水道代の節約にもなり、塩りさんは「一石二鳥!」と大喜び。さらに台所用洗剤と同様に、無香料・無着色・無添加。肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども使用しておらず、その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!大人はもちろん、小さいお子様がいる家庭にもピッタリの洗剤なのです。 新年を迎えるにあたり、身の回りの洗剤も新規一新!お肌に環境にも優しい”ヤシノミ洗たく洗剤”シリーズ。是非一度お試してみてはいかがでしょうか? ※98%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2022年7月AskDoctors調べ)※部屋干しをする場合は、浴室乾燥機や風をあてるなどして素早く乾燥させることをおすすめします。※すべてのニオイ菌を除去するわけではありません。 →公式通販ページはこちら→塩りさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫塩り:イラストレーターとして活躍する二児の母。インスタグラムで綴る姉妹のほんわかとした日常が人気。
2022.12.19
コラム くらし
-
もっと早く知りたかった…!私が出会ったイチオシ台所用洗剤とは?
秋、真っ只中。そろそろお肌の乾燥なども気になる季節です。特に毎日の家事で酷使されている手指はカサカサに荒れて、ささくれもできやすくなったりします。掃除、洗濯はもちろん、直に洗剤を使う食器洗いは特にお肌が荒れがち。それでいてシャンプーやボディソープなどに比べるとあまりこだわりがなく、ついつい適当に選びがちです。インスタグラムでの育児絵日記が人気の塩りさんも、スーパーの特売などで購入した食器用洗剤を使用していましたが、家族が増えて、洗い物をする機会が増えると手指のカサカサが気になり始めたとのこと。そんな塩りさんにジネコおすすめの食器用洗剤を試してもらいました。気になる感想は…? 塩りさんにオススメしたのは”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”。その名の通り、ロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”の洗浄力がさらにパワーアップした新商品です。手肌にも地球にもやさしいという人気のポイントはそのままで、洗浄力アップ!ヤシの実由来の洗浄成分を研究し、たどり着いた独自の新処方で、フライパンなどの油汚れもすっきりと落としてくれます。もちろん、”ヤシノミ洗剤”同様、合成香料や着色料などの洗浄に不要な添加物はなし。環境にも優しく、排水は素早く分解されて地球に還ります。 レギュラータイプ=汚れが少ないコップやお皿、プレミアムパワー=油汚れが強いフライパンやお弁当箱、と使い分けをするのもオススメ。 「洗浄力バッチリ、手肌にもやさしく、気になっていた洗剤の臭いうつりもない。子どもの水筒を洗うとのにも安心して使える。まさに求めていた洗剤…!もっと早く知りたかった!」という塩りさん。まだ使ったことがない方は、”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→塩りさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫塩り:イラストレーターとして活躍する二児の母。インスタグラムで綴る姉妹のほんわかとした日常が人気。
2022.11.18
コラム くらし
-
意外と知らない!?「アルコール手指消毒剤」を選ぶ3つのポイントとは?
夏の暑さも落ち着き、お出かけが心地よい季節となりました。外出先ではもちろん、自宅でもこまめに手指をアルコール消毒するのが日常になっています。そんな感じで日々何気なく使っている”アルコール手指消毒剤”、薬局などにもいろんな種類&メーカーの商品が並んでおり、どれにしようかいつも悩むという人も多いでしょう。でも、実は「選ぶ際のポイント」があるんです。というわけで、今回は、手指の”アルコール消毒剤”を選ぶ際に知っておくべき豆知識をピックアップ。インスタグラムでの育児絵日記が人気の塩りさんに、漫画形式でわかりやすくレポートしてもらいました。併せて、オススメのアルコール手指消毒剤”もご紹介しちゃいます! “アルコール手指消毒剤”を選ぶポイントはズバリ下の3つ。 ① アルコール濃度70〜95%の物を選ぶ。 ② 指定医薬部外品のマークがあるもの。 ③ 手肌への配慮がされているもの。 家庭内での定期的なアルコール消毒が日常化しているという塩りさんですが、3つのポイントについては知らなかったそう。「でも①と②はともかく、③の手肌へもやさしい消毒剤なんてあるのかな…?」そんな疑問を持った塩りさんに試してもらったのが、SARAYAの「アルソフト手指消毒ローション」。感染対策のプロの現場で選ばれる医薬品メーカーとしても名高いSARAYAの消毒剤で、もちろん3つのポイントを全てクリアしています。 「アルソフト手指消毒ローション」の一番の特徴はその使用感の良さ。ジェル状なので飛び散らず、さらに手のひらで広げることで液体に変化するので使用後のベタつきもなどもありません。速使ってみた塩りさんのお子さんも「サラサラになった!マジックみたい!」と感動。サラヤ独自の「うるさら処方」により、さらっととろけるテクスチャーを実現。さらに2つの保湿成分配合で、消毒を繰り返す手肌をやさしくいたわります。 もちろん、高濃度アルコール80vol%でしっかりウイルス・細菌を殺菌・消毒。 もうひとつ豆知識を。SARAYAさん曰く「家の中にウィルスや細菌を持ち込まないよう、帰宅したらまず玄関でアルコール消毒をする」のが良いそうです。 ウィルスからも手荒れからも守ってくれる、新感覚の”アルコール手指消毒剤”。ぜひお試ししてみてはいかが? →公式通販ページはこちら→塩りさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫塩り:イラストレーターとして活躍する二児の母。インスタグラムで綴る姉妹のほんわかとした日常が人気。
2022.10.18
コラム くらし
-
こだわり派も納得、テンションあがるトイレ用洗剤とは?
近頃、地球環境のためにサステナブルな取り組みとして、洗剤を見直す人が増えてきています。直接肌に触れることの多い食器洗い洗剤や、洗濯洗剤などは特にこだわって選ぶ人も。そんな方に是非お勧めしたいのが、とあるトイレ用洗剤。天然成分を使用しつつ、汚れもしっかり落ちて、ナチュラルなハーブの香りが人気の名品なんです。早速、インスタグラムでの育児日記が人気のありこさんにレポートしてもらいました。「トイレ掃除は面倒でキライ」というありこさんのテンションが上がった洗剤とは!? ありこさんに試してみてもらったのは、”ハッピーエレファント トイレクリーナー”です。ベストセラー商品”ヤシノミ洗剤”で有名なSARAYAが製造・販売するトイレ用の洗剤です。ハッピーエレファントシリーズは、“幸せなゾウ”という名の通り、ボルネオ生態系の頂点にいるゾウが幸せになれば、ボルネオの生き物はみんな幸せになる。そして人と生き物のために、きれいな環境を未来に残そうという想いから生まれたブランドです。植物油(パーム油)と糖を栄養にして、天然酵母が発酵することによって生みだした天然洗浄成分「ソホロ(SOFORO)」を使用し、食器用洗剤から洗たく洗剤、バスクリーナーなどを展開しています。 「トイレ掃除はとにかくテンションが上がらない」というありこさん。”ハッピーエレファント トイレクリーナー”は、便器内だけではなく、床や便座にも使えることにも「時短になる!」と大喜び。天然成分を使用しているので、目や鼻に染みることもありません。それでいて、汚れ落ちもバッチリ。それもそのはず、ソホロは、環境にやさしく安全性の高い成分でありながら、高い洗浄力を持ちあわせているのです。もちろん安全性もお墨付き。石油系合成界面活性剤をはじめ、合成香料、着色料は無配合です。 さらに、好評なのが”天然精油100%のすっきり爽やかな香り”。トイレ芳香剤の人工的な香りが苦手なありこさんも「この香りが好きすぎて、トイレ掃除が苦じゃなくなった!」と言うほど。 ”ハッピーエレファント”シリーズは売上の1%は野生動物の保護や森の再生などに使われ、ボルネオ保全トラストの活動もサポートしています。持続可能な社会実現のため、環境と人権に配慮して生産された認証植物油の普及を支援し、排水は地球を汚さない。個々の小さな取り組みが「子どもの生きる未来、地球を守る」”ハッピーエレファント”シリーズで、色々な気づきを得たありこさん。こだわり派のあなたも、そうでない方も、ぜひ使用してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→ありこさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ありこ:二児のママさん。インスタグラムで綴る4人家族の日常がフォロワーさんの共感を呼び、ポストするたびコメントの嵐に。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。NAPBIZでもブログ連載中。
2022.9.20
コラム くらし
-
子どものお手伝いもテンションアップ!安心な”食器洗い洗剤” とは?
暑い日が続く日々。お子さまがいる家庭では、夏休みに入り、一緒におうちで過ごす時間が増えているご家庭も多いのではないでしょうか。普段は忙しくてなかなか一緒にできないことも、この機会にぜひと考えるご家庭も多いはず。そんなちょっと特別なシーンにぴったりなある商品を見つけ、早速人気イラストレーターのありこさんにレポートしてもらいました。お子さまにも安心して使えて、モチベーションも上がる、アイテムとは?ありこさんに試してみてもらったのは、”ハッピーエレファント 野菜・食器用洗剤”です。ベストセラー商品”ヤシノミ洗剤”で有名なサラヤが製造・販売する姉妹ブランドで、植物油(パーム油)と糖を栄養にして、天然酵母が発酵することによって生みだした天然洗浄成分「ソホロ(SOFORO)」を使用。食器用洗剤から洗たく洗剤、バスクリーナーなどを幅広く展開しています。 早速お子様のお手伝いに使用してみたありこさん。天然の洗浄成分を使用している”ハッピーエレファント 野菜・食器用洗剤”は、野菜洗いにも使える処方設計。お肌の弱いお子様でも安心して使うことができます。普段なら洗剤による手荒れが気になってお皿洗いのお手伝いに躊躇してしまうありこさんからも「ハッピーエレファントなら安心!」とお墨付きの一言。 さらに、ゾウのイラストが入ったグリーンのかわいいボトルに、お子様もテンションアップ。「この洗剤を買うと、困っているゾウさんたちを助けてもらえるんだって」と、サラヤが取り組むボルネオ保全トラスト活動のサポートもしっかりとアピールするありこさん。”ハッピーエレファント”シリーズの売上の1%は野生動物の保護や森の再生などに使われます。毎日使う食器用洗剤を見直すだけで、子どもたちにきれいな地球を残すことにつながっていくのです。 子どもたちの生きる未来のためにも、人と地球にやさしい洗剤をこの機会に試してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→ありこさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ありこ:二児のママさん。インスタグラムで綴る4人家族の日常がフォロワーさんの共感を呼び、ポストするたびコメントの嵐に。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。NAPBIZでもブログ連載中。
2022.8.17
コラム くらし
-
毎日使ってる”食器洗い洗剤”、本当にそれで良い?
地球温暖化による猛暑が予想される今年。環境への配慮も高まり、さまざまな場面でエコを意識した商品が見られます。特に石油系の成分を含む洗剤などは、その原料から見直されてきています。天然成分などを使用したエコな洗剤は地球だけでなく、手肌など身体にも優しい物が多く、肌が弱い人やお子さまにもピッタリ。とはいえ、普段忙しいと選ぶ時間も限られ、ついついいつもの物を選びがちですよね。そこで今回はジネコセレクトのある商品をご紹介。まずは、インスタグラムでの育児日記が人気のありこさんにレポートしてもらいました。「食洗機を使っているので、特に使用する洗剤のことを考えたこともなく、いつも目についた商品を買っている」というありこさんの感想は??ありこさんに試してみてもらったのは、”ハッピーエレファント 食洗機用ジェル”です。ベストセラー商品”ヤシノミ洗剤”で有名なSARAYAがプロデュースする食洗機用の洗剤です。ハッピーエレファントシリーズは、“幸せなゾウ”という名の通り、ボルネオ生態系の頂点にいるゾウが幸せになれば、ボルネオの生き物はみんな幸せになる。そして人と生き物のために、きれいな環境を未来に残そうという想いから生まれたブランドです。植物油(パーム油)と糖を栄養にして、天然酵母が発酵することによって生みだした天然洗浄成分「ソホロ(SOFORO)」を使用し、食器用洗剤から洗たく洗剤、バスクリーナーなどを展開しています。 普段は食洗機を使用しているし、手荒れもあまり気にならない、洗剤も適当に選ぶというありこさん。”ハッピーエレファント 食洗機用ジェル”を使ってみて、まず、洗い上がりの綺麗さにビックリ。それもそのはず、ソホロは、環境にやさしく安全性の高い成分でありながら、高い洗浄力を持ちあわせ、油汚れから皮脂汚れまで、しっかり汚れを落としてくれます。もちろん安全性もバッチリ。洗浄成分としてだけでなく食品原料としても使えるほどやさしい成分で、お子様が使う食器にも安心して使えます。 さらにありこさんの心を打ったのが、”ハッピーエレファント”の理念。持続可能な社会実現のため、単に「植物性=環境にやさしい」のではない現実に対し、環境と人権に配慮して生産された認証植物油を採用し、排水は地球を汚さない。さらに売上の1%は野生動物の保護や森の再生などに使われ、ボルネオ保全トラストの活動もサポートしています。 「子どもの生きる未来、地球を守る。たとえ直接的に行動を起こすことは難しくても、毎日のサステナブル消費で少しでも環境保全に協力できれば」”ハッピーエレファント”シリーズを通じてそんな思いを抱いたありこさん。 普段からエコを意識している方も、そうでない方も、ぜひ使用してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→ありこさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ありこ:二児のママさん。インスタグラムで綴る4人家族の日常がフォロワーさんの共感を呼び、ポストするたびコメントの嵐に。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。NAPBIZでもブログ連載中。
2022.7.20
コラム くらし
-
洗濯洗剤迷子の夫婦が出会った、理想の洗濯洗剤&柔軟剤とは?
初夏の爽やかな風が心地よい季節。洗濯物も乾きやすく捗ります。ところで毎日使う洗濯洗剤、今使っている物で満足していますか?汚れ落ちを重視すると肌への刺激が強くなるし、だからと言って洗浄力が弱いのも困るし・・・。ベストな洗濯洗剤を探し続けている人も多いのではないでしょうか。インスタグラムでの育児絵日記が人気のナコさんも実はそのおひとり。「しっかり汚れが落ちて、肌にも優しい、そんな理想の洗剤はないの⁉︎」と、探していたナコさん夫妻に試してもらったのが、あの人気ブランドのシリーズ商品。洗濯洗剤迷子のナコさん夫妻も納得した商品とは…?ナコさんが試したのは、SARAYAの”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”と”ヤシノミ柔軟剤”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗たく用です。「ヤシノミ洗剤」シリーズは、食器用も、洗たく用も全て、無香料・無着色。植物性の洗浄成分を使用しているので肌にもやさしく、その安全性は「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど。お肌が弱いナコさんの旦那様も「無香料・無着色は嬉しい!しかも濃縮タイプで、すすぎも一回、汚れもしっかり落ちる」と納得の様子。さらに柔軟剤も「植物系仕上がりふんわり成分」と吸水性の低下を抑える「植物系しっかり吸水成分」をバランスよく配合。ふんわり&なめらかな仕上がりを叶えつつ、吸水性は一般的な柔軟剤の2倍を実現!ムレやベタつきを抑えて肌への刺激も低減されると、これまたナコさんの旦那様は大喜びです。洗濯洗剤迷子のナコさん夫妻も納得の「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗たく用洗剤。洗濯の回数が増える夏に向けて、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →公式通販ページはこちら→ナコさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ナコ:三児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。ブログ「ナコとムスメらあとダンナ」運営の他、書籍「ナコさんちの頑張らない家事」(KADOKAWA)も発売中。
2022.5.26
コラム くらし
-
【隠れた名品】ベストセラー商品から生まれた、新しい洗剤とは?
近頃は、毎日の食器洗いだけでなく、感染対策での手洗いやアルコール消毒などの機会が増えて、手荒れに悩んでいる人も多いようです。また高い洗浄力が売りの洗剤の多くは手肌の脂も落としてしまい、手が荒れやすくなってしまうんだそう。インスタグラムでの育児絵日記が人気のナコさんは普段”ヤシノミ洗剤”を使っているものの、フライパンや揚げ物の油汚れには少しパワー不足を感じていました。そんな時に出会ったのが新商品の”ヤシノミ洗剤プレミアムパワー”。気になる実力は…?ナコさんに早速レポートしてもらいました!”ヤシノミ洗剤プレミアムパワー”は、その名の通り”ヤシノミ洗剤”の洗浄力がパワーアップした新商品。手肌にも地球にもやさしいという人気のポイントはそのままで、洗浄力がアップ!ヤシの実由来の洗浄成分の力をより発揮するため、肌にやさしく泡立ちや泡持ちに優れた成分の配合バランスを研究。油汚れをすっきり落とし、ヤシノミ史上最高の洗浄力を持ちながらも手肌へのやさしさを両立したのです。もちろん、”ヤシノミ洗剤”同様、合成香料や着色料などの洗浄に不要な添加物はなし。環境にも優しく、排水は分解されて地球に還ります。こだわり派の旦那様もこの洗浄力には納得。さらに、”ヤシノミ洗剤”シリーズを購入することにより、原料生産地のひとつであるマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動の支援になると聞き、すっかりファンになった様子。レギュラータイプ=汚れが少ないコップやお皿、プレミアムパワー=手強い油汚れのフライパンやお弁当箱、と使い分けをするのもオススメです。 手肌の荒れが気になる人も、環境保全に関心がある人も、”ヤシノミ洗剤プレミアムパワー”ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→ナコさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ナコ:三児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。ブログ「ナコとムスメらあとダンナ」運営の他、書籍「ナコさんちの頑張らない家事」(KADOKAWA)も発売中。
2022.4.27
コラム くらし
-
学校、事業所、プロの現場で絶賛された食器洗い洗剤とは?
おうち時間が増え、必然的に家事の時間も増加。食器洗いも1日2回から3回に増えたという人も多いのではないでしょうか。そうなると気になってくるのが洗剤による手荒れ。頻繁に洗えば洗うほど手が荒れていきます。いくら汚れがよく落ちても、手荒れがひどくなっては毎日の食器洗いが苦になるだけ。でも手肌にやさしい洗剤って、汚れ落ちが悪そう…。そんな疑問を、衛生用品トップシェアを誇るあのメーカーさんにぶつけてみました!レポートしてくれるのは、インスタグラムでの育児絵日記が人気のナコさん。ナコさんも「スゴイ!」と感動した、こだわりとは・・・?今回お話を聞いたのはSARAYAの広報:廣岡さん。シンプルなボトルデザインに無香料・無着色で人気の”ヤシノミ洗剤”のメーカーさんです。「手肌と環境にやさしいと書いてあるけど、汚れはちゃんと落ちるのかしら…」というナコさんの疑問に「正直、洗浄力の高さだけでは勝負していません」と言い切る廣岡さん。そもそも”ヤシノミ洗剤”は「食器を洗う洗剤で地球を汚したくない」という強い思いから開発されたもの。ヤシの実由来の植物性の洗浄成分を使用、合成香料や着色料などの不要な添加物は一切なし。こだわり抜いた洗剤は「汚れもスルスル落ちるし、手肌が荒れない!」と学校の給食現場や官公庁、各種事業所など、プロの現場で大変好評となり、家庭用が発売されました。「毎日お仕事で使っている方に評判が良い洗剤なら信頼度抜群!」とナコさんも感激。小さなお子様の食器や、哺乳瓶、おしゃぶり洗いにも使えて、野菜洗いにも使えちゃうので、昨今のコロナ渦では嬉しいポイント。お肌にも環境にもやさしく、洗浄力もバッチリ! そんな理想の洗剤を探しているあなた、プロも愛用する”ヤシノミ洗剤”ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →公式通販ページはこちら→ナコさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ナコ:三児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。ブログ「ナコとムスメらあとダンナ」運営の他、書籍「ナコさんちの頑張らない家事」(KADOKAWA)も発売中。
2022.3.17
コラム くらし
-
高い洗浄力で、手肌にやさしい。あの人気洗剤にパワーアップ Ver.が登場!
おうち時間が増えて、自炊の時間が格段に増えたという方も多いのではないでしょうか。そうなると比例して増えるのが、食器洗いの時間、そして手荒れ・・・。特にフライパンや揚げ物鍋などの油汚れはなかなか落ちづらく、洗剤をたくさん付けてゴシゴシ洗っているうちに、気付いたら手のひらや指がガサガサに。そんな食器洗いの悩みを抱える方にぜひ使ってもらいたい洗剤を見つけました!「油汚れもしっかり落ちて、手肌にもやさしい」という夢のような食器洗剤、インスタグラムでの育児絵日記が人気のおやまさんに早速レポートしてもらいました!さて、気になる感想は・・・?おやまさんに試してもらったのは、SARAYAの”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”。ご存知の方も多い、人気商品”ヤシノミ洗剤”シリーズの新商品です!通常の”ヤシノミ洗剤”との違いはその洗浄力。ヤシの実由来の洗浄成分の力をより強く発揮するため、成分の配合バランスを研究。油汚れをすっきり落とし、ヤシノミ史上最高の洗浄力を持ちながらも手肌へのやさしさを両立したのです。もちろん、合成香料や着色料などの洗浄に不要な添加物は一切なし。環境にも優しく、排水は分解されて地球に還ります。お子さまが小さい頃、哺乳瓶洗いに”ヤシノミ洗剤”を使用していたというおやまさん。成長に合わせて他の食器用洗剤に切り替えていたそうですが、洗浄力がアップした”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”の登場には興味津々。実際に使用してみて、その洗浄力、泡持ちの良さに感動した様子でした。汚れが少ないコップやお皿=レギュラータイプ、手強い油汚れのフライパンやお弁当箱=プレミアムパワーと、使い分けをするのもオススメ。毎日の食器洗いで手肌が荒れがちな人も、”ヤシノミ洗剤”のレギュラータイプで物足りなさを感じている人も、ぜひ試してみて欲しい”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”。お料理後の食器洗いタイムもきっと楽しくなるはずです♪ →公式通販ページはこちら→おやまさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫おやま:三児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。子育て応援サイト「すくパラ」などで連載中の他、6月に発売された著書「おやまさんちの愉快なる365日」も人気。
2022.2.17
コラム くらし
-
ふんわり、なめらか、無香料。やっと出会った理想の柔軟剤とは?
2022年、新たな年に入り心機一転。生活や、習慣、様々な部分を見直す方も多いのではないでしょうか。特に日頃から疑問や不満に思っていることはこの機会に一掃したいところです。インスタグラムでの育児絵日記が人気のおやまさんが、日頃悩んでいたのが洗濯の際に使用する”柔軟剤”の使い心地。香りが強かったり、ふんわり感が足りなかったり、イマイチこれ!という商品に出会えない…。そんな”柔軟剤”迷子のおやまさんに試してもらったのが、無香料・無添加のある商品。気になるおやまさんの感想は…?おやまさんに試してもらったのは、SARAYAの”ヤシノミ 柔軟剤”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの柔軟剤です。「ヤシノミ洗剤」シリーズは、食器用も、洗濯用も全て、無香料・無着色。植物性の洗浄成分を使用しているので肌にもやさしく、その安全性は「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど。「柔軟剤の強い香りが苦手」というおやまさんにもぴったりです。無香料の新鮮さに加え、おやまさんが感動したのは「洗い上がりの柔らかさ」。”ヤシノミ 柔軟剤”は、柔軟性に優れた「植物系仕上がりふんわり成分」と吸水性の低下を抑える「植物系しっかり吸水成分」をバランスよく配合。ふんわり&なめらかな仕上がりを叶えつつ、吸水性は一般的な柔軟剤の2倍を実現!ムレやベタつきを抑えて肌への刺激も低減されるので、タオルはもちろん、毛布やシーツも柔らかく洗い上がり、気持ちよく睡眠できますzzz。合成香料やシリコン、着色料、抗菌剤といった肌刺激の恐れがある成分も配合していないので、小さなお子様のいる家庭でも安心です。同シリーズの”ヤシノミ 洗たく洗剤”と併せて使うのもオススメ。毎日の洗濯が楽しくなること間違いなしです。(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ)→公式通販ページはこちら→おやまさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫おやま:三児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。子育て応援サイト「すくパラ」などで連載中の他、6月に発売された著書「おやまさんちの愉快なる365日」も人気。
2022.1.20
コラム くらし
-
部屋干しの悩みを解決!冬の洗濯が楽しくなる洗濯用洗剤とは?
12月に入り寒さも厳しくなり、本格的な冬の到来です。この時期、頭を悩ます家事のひとつが「洗濯」。外に干してもなかなか乾かず、部屋干しをして生乾きになるのもイヤ、でも洗濯しないわけにはいかない・・・。そんな洗濯問題を抱える方にオススメの洗濯用洗剤を見つけました!実際に使用した感想をインスタグラムでの育児絵日記が人気のおやまさんが、漫画形式でわかりやすくレポート。洗濯はもっぱら部屋干し派というおやまさんも納得の洗濯用洗剤とは?おやまさんに試してもらったのは、SARAYAの”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤です。「ヤシノミ洗剤」同様、無香料・無着色。植物性の洗浄成分を使用しているので肌にもやさしく、その安全性は「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど。肌の弱いお子様のいる家庭にもぴったりです。おやまさんがまず感動したのは「汚れ落ち」。お肌に優しい=洗浄力が弱い、というイメージがあり、汚れがしっかり落ちるのか心配していました。しかし、使ってみてそのパワーを実感。気になる洗浄力も新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し、汚れもしっかりと除去。お砂場遊びで汚れたお子様の衣類もきれいに元どおり!そして気になる「生乾き臭問題」も解決!強い洗浄力で、生乾きの臭いの原因となる皮脂汚れや雑菌をしっかりと落としてくれるので、臭くならないのです。濃縮タイプで、一回の使用量は少なく、すすぎも一回で済むので節水・時短が叶います。詰め替え用もあるので経済的と良いことづくし。この時期の洗濯にお悩みの方、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ)→公式通販ページはこちら→おやまさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫おやま:三児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。子育て応援サイト「すくパラ」などで連載中の他、6月に発売された著書「おやまさんちの愉快なる365日」も人気。
2021.12.20
コラム くらし
-
食器洗いのストレスも除去!あの人気シリーズに史上最高の洗浄力が…⁉︎
コロナ渦でのおうち時間、自宅での手料理も楽しみのひとつですよね。でも美味しい時間の後に待っている食器や調理器具の洗い物。特に油汚れは、ヌルヌルがなかなか落ちにくく、食後が憂鬱になることも。洗剤を使いすぎて手肌が荒れるのもツライし、小さなお子様のいる家庭だと強い洗剤を使うのも怖かったりします。身体に優しく、汚れもしっかり落ちる、そんな理想的な洗剤はないのかな・・・、そんな悩みを抱える方にピッタリな食器用洗剤、見つけました!小さなお子様もおり、同じような悩みを抱える、インスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいみほさんに早速レポートしてもらいました!みほさんに試してもらったのは”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”。そう、あの人気商品”ヤシノミ洗剤”シリーズの新商品です。その名の通り、ヤシの実由来の植物性の洗浄成分を使用し、合成香料や着色料などの洗浄に不要な添加物はなし。人にも地球にもやさしいという特長はそのままで、洗浄力アップ!ヤシの実由来の洗浄成分の力をより発揮するため、肌にやさしく泡立ちや泡持ちに優れた成分の配合バランスを研究。油汚れをすっきり落とし、ヤシノミ史上最高の洗浄力を持ちながらも手肌へのやさしさを両立したのです。もちろん、環境にも優しく、排水は分解されて地球に還ります。 元々”ヤシノミ洗剤”を使用していたみほさん宅。今回の“ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”の洗浄力にまず喜んだのが、みほさんの旦那様。「泡持ちがよくて、油汚れもしっかり落ちる!」と感動。「ノーマルタイプ=汚れが少ないコップやお皿、プレミアムパワー=手強い油汚れのフライパンやお弁当箱、と使い分けをするのがオススメらしいよ」というみほさんの声も耳に入らないほどお気に入りの様子だったとか。 小さなストレスが溜まりがちな家事時間を楽しくしてくれること間違いなし。”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”で食器洗いを快適に♪ ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.10.14
コラム くらし
-
星の数ほどある”洗濯洗剤&柔軟剤”。選ぶ際の決め手は?
3大家事の1つでもある「洗濯」。身につける衣類や、顔や身体を拭うタオルを洗うものだけに、使う洗剤には気を使いますよね。汚れ落ち、肌触り、香り、重視したいことはたくさんあるけど、それ以上に洗剤の種類が多すぎて、一体どれを使ったら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。同じような悩みを抱えていたのが、インスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいみほさん。星の数ほどある洗濯洗剤の中から、みほさんが選んだのは?早速レポートしてもらいました!洗濯洗剤を選ぶ際に、みほさんが重視したのは「人と地球にやさしいこと」。汚れが落ちることはもちろん、小さなお子さんをもつみほさんとしては、肌ざわりのやさしさ、地球の未来につながる環境への影響も気になります。そんなみほさんが試してみたのは、無香料・無着色・無添加の”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”と”ヤシノミ柔軟剤”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤です。「ヤシノミ洗剤」同様、無香料、無着色、植物性の洗浄成分を使用しており、その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!そして、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解され、有害なものを残さない、地球にもやさしいエコロジー商品です。さらに「ヤシノミ洗剤」シリーズを発売するSARAYAは対象商品の売り上げ(メーカー出荷額)の1%で原料生産地・ボルネオ島の環境保全活動を支援しています。気になる洗浄力も新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し、汚れもしっかりと除去。人と地球にやさしくて安心、洗浄力もしっかり。星の数ほどある洗濯洗剤に迷ったらヤシノミランドリーシリーズをお試ししてみてはいかがでしょうか? (※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ)→「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.9.16
コラム くらし
-
洗濯洗剤&柔軟剤の強い香りが苦手!そんな方におすすめの洗剤とは?
夏真っ盛り。洗濯物もあっという間にカラッと乾いて気持ちの良い季節がやってきました。暑い毎日が続き、小さなお子様のいる家庭は着替えの回数も増えて、1日2回洗濯機をまわすなんてご家庭も多いのではないでしょうか。夏のお洗濯問題といえば、やはり汗や皮脂の汚れ。黄ばみの原因となるような汚れはしっかりと落としたい、でも沢山の添加物成分が入った洗濯洗剤だと、お肌への刺激が気になったりもします。さらに最近だと、柔軟剤の香りが強すぎるものも…。ナチュラルでお肌に優しく、それでいて洗浄力もしっかりとある洗濯洗剤を使いたい。そんな洗剤をお探しの方にぴったりなのが無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。実際の使い心地や使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気の菜ノ花子さんにレポートしてもらいました。 菜ノ花子さんが試した無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤は、”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」から発売された洗濯用の洗剤です。小さなお子様がいる菜ノ花子さんが特に問題視していたのは、洗剤の”香料”。フリマアプリを使って子ども服を譲ってもらうようになって以来、洗濯物の香りが気になるようになったそうです。そんなこともあり”無香料”の洗濯洗剤には興味津々!実際に使ってみたところ、香料なし、お日様の香りがする洗濯物は「とても新鮮!」と感動。”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”は、「ニオイの原因菌、除去率99.99%」。人工的な香りで誤魔化さずとも、植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が菌を撃退し、洗濯後の生乾き臭を起こしません。強い香りが苦手だった菜ノ花子さんもヤシノミ洗たく洗剤だと快適にお洗濯ができると喜んでいました。さらに、台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加なので、お肌に優しいのも安心ポイント。その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!もちろん、気になる汚れ落ちもバッチリ。新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し「肌への優しさ」と「汚れを落とす洗浄力」の、どちらも両立する処方組みになっているのです。水溶性の高い濃縮タイプなので繊維に残りにくくすすぎは1回、コストと時短にも抜群。また、”セブンプレミアム限定パッケージ”の登場で、コンビニでいつでも買えるのも忙しいママさんにはますます便利で嬉しいですね。無添加、しっかり洗浄、洗剤成分が残らず無香料なので、マスク洗いにもピッタリです。お肌や環境に優しくて、洗浄力もしっかり、自然なお日様の香りに癒される”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。夏の洗濯のおともに、是非一度 試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.8.19
コラム くらし
-
やっと出会った!衝撃の食器用洗剤とは?
ここ数年、注目を浴びているエコ活動の流れ。エコバッグや水筒の活用など、様々なところで広がりを見せています。身近なところで言うと、毎日使う洗剤類でもその流れが。洗濯洗剤、お掃除用の洗剤、そして一番使用頻度の高い食器用洗剤。毎日使うものだからこそ、地球や環境に優しいものを使っていきたいですよね。でも一体どれを使えばいいんだろう・・・そんな時こそ口コミを参考に!今回は人気インスタグラマーの菜ノ花子さんが出会った感動の食器用洗剤についてレポートしてもらいました。 家族でキャンプ場に行った時、菜ノ花子さんが出会った洗剤がSARAYAのロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”。シンプルなボトルデザインに無香料・無着色で、手肌にも地球にもやさしいところが人気のポイントです。「環境にやさしい」と書いてあるけど、汚れはちゃんと落ちるのかしら・・・と不安だったのも束の間。実際に使ってみると、汚れがするする落ちる!しかも使い終わった後、手がカサカサしない!”ヤシノミ洗剤”はその名の通り、ヤシの実由来の植物性の洗浄成分を使用し、合成香料や着色料などの不要な添加物が一切入っていないのです。だから、お子様の食器や、哺乳瓶、おしゃぶり洗いにも使えて、なんと野菜洗いにも使えちゃうんです! もちろん、環境にもやさしく、排水は分解されて地球に還ります。感動した菜ノ花子さん、以来自宅でも”ヤシノミ洗剤”を愛用しているそうです。お肌にも環境にもやさしく、洗浄力もバッチリ! そんな理想の洗剤を探しているあなた、”ヤシノミ洗剤”ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.7.19
コラム くらし
-
新生活スタート!試してみた「洗濯洗剤」が最高だった…
新年度、生活も変わり、気持ち新たな日々を送る反面、環境の変化などで肌も揺らぎがちに。そんな時こそ見直して欲しいのが、日常使いに欠かせない”洗剤類”。特に洗濯洗剤はお肌に直接触れるものを洗う洗剤なので、こだわって選びたいもの。でも、汚れ落ちや部屋干しによる臭いなど、気になる点をカバーし、さらにお肌に優しい洗濯洗剤なんてあるのでしょうか…?そんな方に、まず試していただきたいのが、無香料・無着色の洗濯洗剤。実際の使用感や感想を、人気インスタグラマーのツムママさんにレポートしてもらいました。ツムママさんが試したのは、「ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ」と「ヤシノミ 柔軟剤」。シンプルなパッケージと無香料・無着色のこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のランドリーシリーズです。小さな息子さんの洗濯物と大人の洗濯物を洗い分けしていた、ツムママさんはこの機会に子供物&大人物、同時洗いにチェンジ!「ヤシノミ洗たく洗剤」は、台所用洗剤同様に植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料、蛍光剤着色料などは無添加。その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!大人はもちろん、ツムママさんのように小さいお子様がいる家庭にもピッタリの洗剤です。使ってみたツムママさんも「時短を叶え、満足のいく仕上がり」と大喜び。無香料なので、香りに敏感な方でも安心して使え、生乾き臭の心配もありません。 さらにツムママさんが気になっていたのは汚れ落ち。こちらも植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でがんこ汚れをしっかりと除去。大きくなるにつれて気になってくる、汗や皮脂汚れの他に泥汚れや食事の汚れなどもしっかりと落としてくれます。新しい毎日に、お肌に環境にも優しい”ヤシノミランドリー”シリーズ。是非一度お試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →公式通販はこちらから →ツムママさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ ツムママ:シュールな絵柄からほっこり絵柄まで、幅広いタッチで綴る日常漫画が人気のインスタグラマー。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。
2021.4.15
コラム くらし