-
妹夫婦家族について
私は29歳、長男(34歳)と結婚して赤ちゃんが1人います。 お義母さん妹夫婦(32歳)とその子ども2歳たちとご飯行くときは、お義母さんが食事代をはらっています。 私たち夫婦はいつも奢ってもらってるので、たまに食事代を払うことはありますが、妹夫婦は全く出したことがありません。私の旦那さんの話によると、妹さんの旦那さんは、ケチらしくまだ旦那さんが独身の頃、旅行の時とかもお義母さんが払ったり、私の旦那さんが払ったりしてて、お金も払うそぶりもないらしいです。 そんな中、最近妹夫婦と交流することが多く、この前夕飯に誘ってくれたので、一緒に食事をしました。 食事後、誰も伝票を持つ気配もなく、私の旦那さんがさっと持って行って払う雰囲気になったので払いましたが、こちらも家庭もありますし、残ったお金は子どものために貯めておきたいです。これを機に、今までの様子を見てると、これからも何度も奢ることになるかもしれないと、モヤモヤします。 普通は割り勘で払うものなのでしょうか? 参考程度にどうぞ教えて下さい。
質問者: なむさん(29歳)
2023.9.24
雑談 愚痴 0 0
-
ルトラール中断はありですか?
2人目妊活9周期目です。 普段は排卵誘発剤を服用しタイミング指導で通院してまいますが、今周期から高温期にルトラールを服用しています。(黄体ホルモン不足ではないですがリクエストしました) 今日で高温期10日目になりますがフライング検査陰性でした。ルトラールは生理が遅れると聞きますが、生理を遅らせたくはないのであと2日分ほど残っていますが中断しようかなと思ってます。 ①高温期10日目で陰性なら可能性はないですよね? ②この場合中断しても問題ありませんか? ③ルトラール服用経験がある方は何日くらい生理が遅れましたか?
質問者: ルトラール服用中さん(32歳)
2023.9.18
不妊治療 二人目不妊 0 0
-
兼業農家のお嫁さんいますか?
彼氏が兼業農家の長男で米農家です。 結婚を見据えてお付き合いしてるのですが、結婚後の生活として畑仕事を手伝う事はしないという理由で結婚すると話し合いをしました。 彼氏も彼氏で、昔の農家の在り方が変わってきてるし手伝われて怪我をされたら困るからしなくて良いと言ってきました。 そこでふと疑問なのですが。 彼氏は本業があり、それが異動を伴う仕事です。 県外に行くので結婚したら着いていく形なのですが、農作業をするのに繁忙期に実家に帰るとしたら私も実家へ行きお茶出しをするのでしょうか?
質問者: Yuuuさん(29歳)
2023.9.13
くらし その他 0 0
-
初めまして
結婚して1年経たない新婚です 旦那が彼氏の時にゴリ押しして一人で婚姻届出しに行きました。 旦那の元嫁との子供に(長女)に携帯代払ったり、子供に会いに行ったり、子供に私にはしない洋服買ったりする旦那に最近諦めてますが…。 未だに旦那の母親がお金借りに来るのは今ひとつ納得できてません。 元嫁も子供の昔の動画送ってきたり子供が問題に巻き込まれると旦那に頼ってきてます。 旦那にゴリ押しして入籍したから愛情表現も無く感じます。 半分居なくなくなりたいですが気持ちが固まりません。
質問者: しぐれさん(35歳)
2023.9.12
くらし お金 0 0
-
人工授精後のプラノバール
人工授精の2翌日から12日間 プラノバールを処方されました。 排卵確認はされませんでした。 もしも排卵前だったら せっかくの人工授精が無駄にならないですか?
質問者: __kinapoo__さん(32歳)
不妊治療2年7か月/人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2023.9.11
不妊治療 AIH 0 0
-
胚移植何度めで授かれましたか?
1、2回目は化学流産(といってもhcgは微量です)。 3、4回目は陰性。 こちらの掲示板でも、知恵袋を見ても大体みなさん2.3回で妊娠・出産されてますよね… 私は4回も移植して流産、と呼べるほどの経験もないし自分の体は妊娠出来ないことを目の当たりにしてひどく落ち込んでます。 とても辛いことではありますが、結果流産などになってしまってもしっかりと着床.妊娠された方その後すぐにまた妊娠されてる方が多いですよね? かすりもしない陰性続きの後でも妊娠はできるのでしょうか? 残りの胚は10個残ってますが全て4BC…保険適応内で終わりたいのに無理そうです( ; ; )
質問者: るなさん(36歳)
2023.9.9
不妊治療 顕微授精 3 0
-
不妊治療と仕事のバランスについて
顕微受精を始めた38歳です。採卵を6月にしてから移植などでも薬を出されていますが、とにかく倦怠感、眠気などで体調が優れません。 仕事もミスることが多く、頭が働きません。 上司には治療を始めたことを伝えてあるのですが、特にサポートもなく、寧ろどんどん仕事を押し付けられています。 お休みをいただくことが度々あるので、嫌がらせに思えてなりません。 元々3年前に病気をして入院したことがあり、過労、重労働をさけるように言われていて、繁忙期も定時であがったりしています。 仕事をセーブしたいと言うのは身勝手でしょうか? 夫はパートでも良いと言ってはくれていますが、 なにしろ治療にお金がかかるので、今の状況では転職は考えられません。
質問者: ぷりんさん(38歳)
2023.9.7
不妊治療 その他 0 0
-
【人工受精(AIH)後のプラノバールについて】
時系列で言いますと、 8/15 リセット 8/17(D3)〜8/19(D5)までクロミッド1日2錠 8/20(D6)〜8/26(D12)までゴナールエフ注射1日50単位 8/28(D14) 卵胞チェック▶︎卵胞17・内膜11mm 人工受精を8/31にしましょうとの事で、 8/29(D15)オビドレル注射21時指定でしました。 8/31(D17)始めての人工受精しました。 朝の9時半に病院にて採精を終え、 10時半頃に実施されました。 この時特に卵胞チェックなど、 排卵具合をエコーで見ることはされませんでした。 人工受精が終わり、抗生物質を2日間、 9/1(D18)からプラノバール12日間を処方されました。 着床しやすくすると仰っていました。 今までプラノバールで強制リセット時にしか 服用した事がなかったので、不安です。 排卵具合をエコーで見ないまま…。 オビドレル注射(HCG注射)してるから 36時間位で排卵になるだろうと言われてるからって プラノバールを飲むように指示されましたが、 色々調べると、排卵前に飲むと排卵を抑制してしまうなど書いてありました。 お医者さんが言ってることなので 信じないといけないのは分かるんですが、 排卵前?排卵中?排卵後?なのかハッキリさせぬまま この服用は合っているのでしょうか?? 服用6日経ちましたが、 下腹部痛もします。生理前みたいな。。 基礎体温もヘンテコです……。 みなさんの知識や経験を教えてください!!!
質問者: __kinapoo__さん(32歳)
2023.9.6
不妊治療 AIH 0 0
-
メンタルと移植時期について
現在、体外受精(採卵周期2回目)を取り組んでおります。治療中のメンタル面と移植についてお伺いできればと思います。 私は今年の5月に結婚をしたばかりで、来年5月に結婚式を控えております。今年の6月に軽い気持ちで健康診断のオプションでAMHの検査を受けました。その結果0.28と低AMHであることが分かり、すぐ病院を受診し先生の勧めもありそのまま体外受精をスタートしたという流れです。(前置きが長くなりすみません) 今のところ結婚式をずらしたりする予定はないので、「もし今回の採卵でいい卵が採れて移植までスムーズにけば○月に出産で、結婚式のときは妊娠何ヶ月で…つわりとかあったら…ダイエットとかもできないしな」と考えるのが、モヤモヤしてしまっております。全力で不妊治療と向き合えていない感じで。 希望としては結婚式のぎりぎりまで採卵を頑張り、移植は結婚式後に行いたいと考えているのですが、移植時期を自分の予定で希望したりできるのでしょうか。病院で聞けばいいんでしょうけど、「病院に来てる人はすぐに妊娠したくて治療してるのに、のんきな人だな」と思われそうで聞けずにいます。 多くの人は妊活の順序として「自身で妊活⇒病院受診⇒タイミング療法⇒人工授精⇒体外受精」と思うのですが、私はタイミング図るなどして自分で妊活したこともなく、「子どもは結婚式が終わったタイミングで…」とのんきに考えていたところの低AMHが判明しあれよあれよと体外受精に進んだ感じなので気持ちが追い付いておらず… 採卵まで頑張って移植は結婚式後でいいじゃない!と誰かに言っていただけると、まずはいい卵を採ることに全力で集中できるのですが、、、というご相談です。 他の方の相談内容と少し毛色が違うかもしれませんが、そのような経験(採卵と移植の期間がかなり開いた方)(採卵後、結婚式などのイベントを経て移植して妊娠した方)がおられましたらお答えいただけると幸いです。 拙い長い文章を最後まで読んでいただき有難うございました。
質問者: ころころさん(32歳)
不妊治療2か月/体外受精
ジネコ会員
2023.9.1
不妊治療 その他 0 0
-
6週2日心拍確認できない
初めて相談させていただきます。 よろしくお願いします。 先日6w2dで、心拍の確認が出来ませんでした。 顕微授精で授かったので、日程のずれはないです。 胎嚢も5wで、14.1mmだったのですが、そこから6w平均値には成長していないようで、先生は一週遅いなと言っていました。 5wで胎嚢確認後に、たくさん歩いてしまったせいか、大量出血してしまい、二日間生理のような鮮血が出てしまい、病院では切迫流産と診断されました。 出血は2日でとまりましたが、今は茶色のオリモノが少しあります。 妊娠初期にも関わらず、なんの症状もなかったことや、胎嚢確認時にhcgも5000以上数値があったので、きっと大丈夫だと過信してしまい、たくさん歩いてしまったことをとても後悔しています。 一週間後に再度心拍を確認しにいくのですが、あかちゃんの成長が止まってしまったのかもと考えると生きた心地がしません。 6wで心拍確認できなくて、その後7wで心拍確認から、出産できた方はいますか? マイナスなことばかり考えてしまうので、うまくいった体験談などあれば教えて欲しいです。。 よろしくお願いします。
質問者: mamechangさん(44歳)
ジネコ会員
2023.8.24
妊娠・出産 その他 0 1
-
妊娠9ヶ月胎児の頭が大きい
胎児の頭の大きさについて質問です。 33wの妊婦健診で頭の大きさが36wぐらい大きく その場で先生には何も言われなかったのですが もしかすると水頭症の確率があるのではと 不安になっております。 33w3d(2187g) (BPD)87.3mm 36w2d 1.3sd (AC)28.44cm 34w6d 0.6sd (FL)60.8mm 33w6d 0.1sd このような結果でした。 頭は約3週程大きく1.3sdとなっております。 やはり水頭症の可能性も視野にいれたほうが いいでしょうか?? ご回答宜しくお願い致します。
質問者: ゆったんさん(22歳)
2023.8.20
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 1
-
夫にデリケートな相談ができず困ってます
普段のちょっとしたことは相談できるのですが、私自身が30歳手前ということもあって、そろそろ子どもが欲しいと真剣に考えるようになりました。 子どもが欲しいと伝えることでプレッシャーに感じて、不仲になってしまうのではないかと不安で夫に相談できずにいます。 普段は仲が良く、お互い愛情表現はありますが、ここ1年ほどレスで、この相談をきっかけにレスに拍車がかかるのではないかと心配しています。 夫との会話の中では、子どもができたら~なんて話はしますが、具体的な話はほとんどしてません。 相談したら、夫は真剣に話を聞き、相談にのってくれるとは思います。 皆さんはどのようにしてパートナーに相談されましたか?何か注意したこと、こんな風に声掛けした等具体的に教えていただけると嬉しいです、、、
質問者: ももさん(28歳)
2023.8.18
妊活 1 2
-
凍結胚移植のホルモン療法開始日と着床の窓
本日より病院が5日間の長期休みに入り受診出来ない状態です。 その間に生理が来てしまい、病院に行けるタイミングが休み明けで生理D6になります。 D6からホルモン療法(エストラーナ)を開始出来るものなのでしょうか? 今周期ではなく来周期に移植をした方が良いのでしょうか。 ちなみに今までD4から始めて2回妊娠判定まで結果が出た状態です。 あとD4からでもD3でホルモン療法開始しても着床の窓は変わりませんか? 着床の窓は膣剤を使用し始めた時間からの計算になりますか?
質問者: LaLaLaさん(42歳)
2023.8.11
不妊治療 顕微授精 0 1
-
不妊治療中の自然妊娠
十年ほど不妊で三年前に不妊治療を行い、自然妊娠が難しいと言われていましたが妊娠が発覚しました。 ここ数ヶ月は通院しておらず、月1度あるかないかの性行為で妊娠して、いままでの不妊治療は何だったのだろうと考えてしまいます。夫は喜んでくれています。(男性側の不妊だったため) また、実家の事情で夫婦で田舎に戻る予定があり転職活動をしています。内定をもらいあとは引越しだけなのですが、そんな中妊娠が発覚して、いままで子供が欲しかったけれど、このタイミングで困惑しています。生活もあるし、せっかく頂いた内定をどうするべきか悩んでいます。 子供ができたのは本当に嬉しいです。でも、いままでやってきた不妊治療が成果が出ず、長年出来なかったのにどうして今なのだろうとモヤモヤと考えてしまいます。
質問者: ツルさん(33歳)
2023.8.1
妊娠・出産 その他 1 1
-
移植前のデュファストンのみ忘れ
初日のデュファストン朝昼2回をのみ忘れてしまいました。その旨を病院に話したところ、ベストな状態ではないとのことで、仕切り直しを提案されました。そのまま移植も出きるとも言われました。 はじめての移植なので、先生の話をしっかり聞いた方がいいのかな…と思うのですが、このまま押しきりたい気持ちもあります。 どうするのかは自分が決めるのはわかっているのですが、ちょっと落ち着きたい気持ちもありコメントします😖
質問者: りんごさん(33歳)
2023.7.31
不妊治療 顕微授精 0 0
-
男性に子供欲しいといわせるには?
こんばんわ。 初めまして、初投稿失礼します。 私は結婚して1年少し経った33歳主婦です。 夫は6歳年上で年齢も年齢なので、そろそろ子供が欲しいなぁと思うのですが、 男性に子供欲しいと思わせる、あるいは言わせるにはどうしたらいいでしょうか…? 以前話した時は「まだ早い」なんて言われてしまい、更に「出来ないから大丈夫」なんて言われてしまいました。 けど、夫はゲーセン好きで、クレーンゲームが特に好きです。そこで子供が好きそうなおもちゃとか取っては家に保管して「いつかの為に取っておこう」と言うのです。 こういうのってどういう心理なのでしょうか? 子供欲しいと望んでいると考えていいのでしょうか?
質問者: まるぽめさん(33歳)
2023.7.28
妊活 0 0
-
5週0日 hcg800 胎嚢なし
最終生理開始日から5週0日。エコーで胎嚢は確認できず、hcgは約800位。これって低いのでしょうか??今後胎嚢確認や妊娠継続できるか不安です。検査薬は逆転現象の強め陽性が出ております。排卵日は不明ですが、タイミングは1回のみです。
質問者: なまこさん(30歳)
2023.7.25
妊娠・出産 その他 0 0
-
子宮腺筋症
25歳の時に子宮腺筋症と診断され、腺筋症に詳しい病院に転院しそこでも診断。妊娠が一番の治療になると言われ半年間妊活をし、排卵日なども見ていただき仲良しなどもしましたが妊娠せずついに県で一番有名な大病院に転院することになりました。そこでも腺筋症と診断され自然では難しいと言われたのと、性交痛があるため人工授精に進むことになりました。来月からいろいろと検査が始まるのですが正直とても不安です。沢山調べてますます不安です。。。 妊娠できたとしてもやっぱり絶対安静になるのでしょうか。 自然分娩も厳しいかもと言われ、絶望しております。。。
質問者: ままいゆさん(27歳)
2023.7.25
不妊治療 治療デビュー 0 2
-
妊娠と甲状腺機能低下症 治療見落とし
甲状腺機能低下症で出産した方、もしくは、出産後に甲状腺機能低下症が発覚した方にお尋ねします。 お子様は、健康に育っておりますでしょうか?何か発達障害などありますでしょうか? 私は来月の出産を控えています。 1人目の子を出産後、体調を崩し、自己免疫疾患の病気(膠原病と橋本病)と診断されました。 1人目の子は何事もなくすくすく育っています。数年後、2人目をもちたいと思って不妊治療を行い、運よく妊娠することができました。自己免疫疾患の経過観察のために内科に通っていました。 ところが、妊娠12Wの2月に、内科でSTH5.0(FT4 0.78)と高値 だったのに、チラーヂンの処方がされず、さらに4月の診察では、血液検査さえも行われませんでした。この内科医を信じきっていたため、問題ないのだろうと思っていました。6月に入り、STH 3.2, FT4 0.64 と、顕在性甲状腺機能低下症になってしまい、内科医は慌ててチラーヂンを処方しました。この医師は、甲状腺機能低下以外でも障害は発生するものだ、何故産婦人科で橋本病だと言ってなかったのか、と開き直って言いました。言っていなかったのは、その重要性を説明されておらず知らなかったからでした。その状況になって初めて、甲状腺ホルモンと胎児の脳発達の関連性を知り、愕然としました。 健康に生まれることができた子供が人災で障害を持つことになってしまうのでは、と、気が気でありません。このようなひどい体験をした方は見えないと思いますが、甲状腺機能低下の方、お子様の様子は問題ないでしょうか?教えてください。
質問者: 心配性さん(40歳)
ジネコ会員
2023.7.17
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 0
-
hcg704 5週0日
5週0日 hcg704←数値低いとの事 胎嚢らしき物は見えたが、内膜内に出血らしきものあり もしかしたらこのまま流れてしまうとの事でした。 希望はないのでしょうか?
質問者: もちさん(28歳)
2023.7.15
妊娠・出産 その他 0 0