-
ドミノ周期について
ドミノ周期のメリットとデメリット、妊娠率を教えてください 次回、分割肺移植予定でしたが、まちがえて1週間ほど早くルトラールとワンクリノンを飲み補充してしまいまして、今周期は移植見送りになってしまい、プロバノールを飲み次回生理が来たら二日目から又エストラーナテープで黄体ホルモンを補充し移植予定になっていますが、44歳であとがないので、ドミノ式は出来ないものか先生に聞こうかとおもっています。
質問者: つつこさん(44歳)
ジネコ会員
2021.1.19
不妊治療 IVF 0 1
-
NK細胞活性が高い場合
お世話になります、体外で不妊治療をしているのですが、2回陰性となり昨日着床不全の検査をしたところ、NK細胞活性化43と高い値となってしまいました。 改善のためツムラ24を処方されたのですが、 ネットではツムラ114の処方を見かけます。 こちらの漢方薬はNK細胞活性高値に効果はあるのでしょうか?同じ漢方を処方されて効果のあった方がいましたら教えていただけないでしょうか。
質問者: リリィさん(34歳)
不妊治療2年5か月/顕微授精・体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2021.1.10
不妊治療 その他 0 1
-
着床前診断について
現在、通院中のクリニックより着床前診断検査(PGT-A)についての提案が、ありました。 説明を聞き、ネット検索等も行いました。 実際に検査を受けられた方はいらっしゃいませんか? 上記以外にもエラ検査、採血(自己免疫、止血機能、ホルモン)も説明がありました。
質問者: つぐみんさん(43歳)
不妊治療2年3か月/顕微授精・体外受精
ジネコ会員
2021.1.7
不妊治療 その他 2 1
-
排卵日のタイミングで大喧嘩
28歳から不妊治療して10年経ちます。 体外受精も何度も行い妊娠を一度だけしました。やっとの思いで私のお腹にきてくれた奇跡の赤ちゃんが安定期間近で亡くなってしまいました。人生で1番泣きました。 稽留流産後色々な事を乗り越えもぅ一度戻ってきてくれる事を祈り今も懸命に頑張ってる最中…… 年末が近いので、今回は自然周期で頑張ろうか!との事でタイミングを取る方法になり、内診の結果でもぅすぐ排卵日間近だから頑張ってね!っと言われ帰るなり言い方を考えながら主人に伝えて排卵検査薬もしっかりしながら2.3日は頑張ったのですか次の診察の時に、排卵が遅れてるみたいで今卵胞大きくなってるからまた頑張ってみてね!って言われ、帰るなり主人に伝えたらブチギレられました。 どれだけ俺が頑張ってやってると思うんだ。無駄撃ちさせるな!正確な日を言えよ!と言われ、排卵日は月々変化して違うからごめん!って言っても怒りはおさまらず、むしろ大炎上。 排卵検査薬も陽性とかウソだろ。毎回毎回そう言って結果が伴ってないだろ。頑張ってあげてる俺の気持ちも考えろ!といわれました。 あげてる!って表現やめて!一緒に頑張ろうかとかじゃないのかな?っといっても、言葉より俺の行動が示してるのに今更女みたいなこと言ってくるな気持ち悪い!と言われ言葉がでませんでした。 男性にとってもプレッシャーなのも痛いほどわかるしいつもありがとう!と言って言い方を考えたりして配慮して伝えてるつもりだったのですが彼にとっては体調の変化で排卵日がズレる事は無駄撃ちになるから怒りしかないみたいで! 排卵日間近を伝えなかったら伝えなかったで怒られ、伝えたら伝えたで怒られどうしたらいいのかもぅわかりません。 彼が1番子供を望んでるのは痛い程わかるのですが、100%なタイミングを求めるので、それが難しい! 本当に子供を授かるというのは奇跡でしかない!っていう命の勉強をこの10年間しっかりさせてもらってるはずなのに… 前向きに前向きにやってきたつもりだったのに、 虚しさしかなく泣いたら終わりと思っても泣けてきます。 1番身近で治療の辛さ見てきたはずなのに、1番の理解者でいて欲しかったのに虚しさしかなくただただ 普通の身体じゃなくてごめんね!普通に産んであげられなくてごめんね!と謝る事しかできませんでした。 一生懸命頑張ってくれてる子宮や卵巣に申し訳ないので頑張らないといけないのですが、心が折れそうです。
質問者: 豆ちゃんさん(38歳)
2020.12.9
不妊治療 タイミング 2 3
-
不妊ということ
心のモヤモヤを整理したいので聞いてください。 当方、初期流産、後期流産を経験しています。 初期流産の時はタイミングでした。流産後は妊娠しやすいという言葉を信じましたが、1年経ってもできなかったのでステップアップしました。 後期流産後、再び体外を行っていますが授かりません。不育症の検査にはひっかかりませんでした。 私がこうしている間にも、周りは妊娠出産し、赤ちゃんを抱いています。私もはじめは、妊娠できたんだからと思うようにしたり、次こそはと考えたりしていました。 周囲の人には、できる身体と言われます。 それだと、二人目不妊なんてないんじゃ?一度できたことがあっても、年齢を重ねて苦労することもあるんじゃない?と思います。 悪い方向に考えるからできないんだとも言われます。 はじめは期待をしていましたが、結果が伴わなかったら不安が増すのは普通じゃないの?と思います。 45歳ぐらいまで妊娠はできるとも言われます。 昔の人は子だくさんで、生理が止まっている時期が長くて、卵巣年齢が若かったんじゃない?と思います。 芸能人の高齢出産も、治療を頑張った人も多いし、そうじゃない人も芸能人だから目に止まるだけで、そんなに多くはないと思う。 もちろん、高齢でも妊娠しやすい人は妊娠できる。体質や相性もあると思う。 このままじゃダメとステップアップ決めたのも自分。採卵の結果が前より悪くなったのも年齢のせい。子どもを失う悲しみと妊娠できない期間が長くなるほど不安は比例するのは、普通じゃないですか? と、言えたらいいけど言えない相手 不妊って、そんな簡単なことじゃないですよね? 経験しないと、頭でっかちな発言になっている気がします。 そりゃ、本音は早く子どもを授かって笑顔になりたい。
質問者: まよいさん(38歳)
2020.11.23
不妊治療 IVF 5 1
-
仮性動脈瘤後の不妊治療について
初めて相談させていただきます。 子宮内膜症、卵巣チョコレート嚢胞、線筋症があり、自然妊娠が難しく体外受精にて1人目を3年前に出産致しました。2人目も時間がかかることを思い、産後1年ほどで治療を再開しました。4回移植し、全て着床しましたが化学流産を繰り返し、4回目は胎嚢確認、心拍確認まで出来ましたが稽留流産となり手術となりました。その後、仮性動脈瘤になり腹腔鏡手術にて手術しました。術後子宮が回復し、先生からokが出てから、卵を戻しているのですが、術後全く着床もしなくなってしまいました。先日、着床障害の検査を勧められました。 仮性動脈瘤について、調べてもなかなか術後の妊娠については出て来ず。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談を是非聞かせてほしいです。よろしくお願い致します。
質問者: 38さん(32歳)
不妊治療2年6か月/顕微授精・体外受精
ジネコ会員
2020.11.19
不妊治療 不育症 0 1
-
費用について
昨今、不妊治療の保険適応などについて発信されていますが、かかった費用についてお聞きしたく投稿しました。 年齢や収入はそれぞれだと思いますが、不愉快に思われない方、是非ご返信ください。 我が家は所得制限により、助成金は受け取っていません。家計の管理は私がしているため、私だけが不安に感じています。貯金があるので、まだ治療は継続できますが、先日、今までにかかった費用をザックリ計算すると、200万越えでした。未だ授かっていないので、まだまだかかりそうです。 経緯としては、自然妊娠をし初期流産しました。その後授からず、体外をし1度目で授かりましたが、7ヶ月で死産しました。そして、治療を再開しましたが、1年以上結果がでていません。 主人も私も、また授かるはずと思いが消えず治療を続けていますが、こんなに授からないとは思わず、不安になっています。 こんなにお金がかかる予定ではなかった… という思いが根底にあり、上限をきめていませんでした。ただ、こんなに貯金を使っていては、今後大丈夫かな?と一人不安になってしまいます。 そして、主人は、お金は産まれてからでも何とでもなると、前向きです。けれど、主人は45歳。もし、授かっても、定年までに子どもは成人しない。 私も正社員で働いていますが… 本当は二人ほしかった。 夢は諦めて、せめて一人だけでも抱きたいです。
質問者: 匿名さん(41歳)
2020.10.31
不妊治療 その他 6 3
-
基礎体温について
夜中3回くらい目が覚めてしまい、いつもより1時間半ほど早く測定した体温と、 その後トイレに行き再び寝て、2時間後いつもより30分遅く測定した体温ではどちらを採用した方が良いでしょうか? どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
質問者: たかつんさん(34歳)
2020.10.22
不妊治療 タイミング 1 0
-
体外授精後の3人目
原因不明の2人目不妊で、2人目を顕微授精で授かりました。 とても辛く大変な想いをしながらやっと産まれてきてくれた第2子が思った以上に可愛くて、産まれるまで予定をしていなかった第3子が欲しくなってしまいました。 2人目が産まれるまでの治療中には、あらゆる検査もしましたし、治療も次々ステップアップして顕微授精までフルコース行いましたし、途中、流産に手術も経験しました。 最後の砦だった体外授精では、採卵結果はたったの1個、そのまますぐに顕微授精に進み、その1個が無事に産まれてきてくれましたので、もう他には卵もありません。 出産は帝王切開で、母体の状態も悪くて妊娠高血圧症候群を発症し入院中も大変な思いをしました。 フルタイムで働いていますので、仕事と治療の両立でものすごく大変な想いもしましたし、治療中はたくさん辛い想いもしましたので、もう、また治療をして、、とは思っていません。 そこで、もし、同じく第二子が体外の方で、3人目を自然に授かった方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけますでしょうか。 自然に挑戦するとしても、年齢的にいつまでも挑戦することもできないですし、第三子を諦めた方も諦め時など、お話聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: おまままままさん(40歳)
2020.10.18
不妊治療 顕微授精 2 1
-
きゃめる
妊活には、ストレスは大敵と言われますが、不妊治療をしている時点で、ストレスは大きくなるかと思います。なくすことはできなくても、リフレッシュはできるかもしれません。私はできず、苦しい思いをしています… ドクターにストレスのことを相談すると、自然やタイミングなどには影響はするけど、(ストレスで排卵が遅れる等)体外では関係ないと言われます。卵の質の問題だからと。そうじゃないと、閉経した人が生理を起こさせて妊娠なんてできない。その人達のストレスは莫大なものだろうと励まして?もらいました。 みなさんは、ストレスについてどう思いますか? また、みなさんの通院しているドクターはどうおっしゃっていますか? ストレスを発散させる方法や、考え方を教えて頂けたらありがたいです!
質問者: きゃめるさん(40歳)
2020.10.10
不妊治療 IVF 4 3
-
不妊治療卒業のタイミング
29歳から10年以上治療してきました。持病があり大学病院で病気の治療と不妊治療をして来ました。 最近まで個人のクリ二ックに変更して治療しましたが結果にはつながらず、年齢の事もあり諦める決心をしました。初期妊娠は多々あったことと、2年前に母子手帳もらえた9週までいけたことが大きくて絶対が無いと理解しながらもどこかでもしかしたら?の気持ちが消せずに今まで来た感じです。 でもどこかでピリオド打たなくては・・・とようやくもう辞めようと思いました。 妊娠に至れずでどんなタイミングでピリオド打てましたか? いつまでも想いは消せないとは思いますが、前見ないと・・・と少しずつでも・・・と感じてます。
質問者: ジュン大好きさん(43歳)
ジネコ会員
2020.10.7
不妊治療 その他 4 2
-
BT3、症状無し…
本日BT3になります。 アシステッドハッチングをしているので順調にいけばもう着床済みかとは思うのですが、妊娠の兆候(吐き気や熱っぽさなど)を全く感じません。 逆に生理が来そうな下腹部痛がたまにあったり、生理前に毎回ある寒気のようなものだったり、生理前によくできるニキビもぽつぽつと出てきて早くも落ち込んでおります…。 私と同じような方で陽性判定いただいた方いらっしゃいますでしょうか? 諦めるにはまだ早すぎるでしょうか…。
質問者: さつきさん(29歳)
2020.10.2
不妊治療 IVF 3 1
-
エストラーナテープ使ったことある方
移植に向けてエストラーナテープを貼っているのですが位置は均等?に貼らないと効果ないですかね?3枚貼るように言われへその下に1枚、その隣左右に2cmほど間隔をあけて1枚ずつ貼っていますが(川の字で)今日左側を貼るとき少し下の方に貼ってしまいました。これは大丈夫でしょうか?あと今日ネットで調べていたとき子宮に近いところに貼ったほうがいいと書いてあったのですがそのほうが効果あるんでしょうか?下腹部に貼ればいいものだと思ってあまり深く考えず貼ってしまっていました。エストラーナテープ使ったことある方教えてください。
質問者: 寧々さん(27歳)
2020.9.15
不妊治療 その他 2 0
-
30歳、男性不妊、凍結胚移植2回、どちらも陰性
夫の精子の数と、運動率がWHO基準以下で7月から採卵を行い、現在までに凍結胚(4AB、5BB)を移植どちらもおそらく着床もせず陰性でした。 採卵20個(ふりかけと顕微の半々)、受精18個のうち、胚盤胞までいけたのはたった3つで、残りの胚は3BCのみです。 3BCの妊娠率は20%と低いので、また排卵から行おうか迷っています。 年齢からして2回目で妊娠できると思っておりましたが、フライングも陽性反応もでておらず、着床もしてなかった?と不安です。 病院を変えるべきなのか、採卵から行うべきか、もしくは残りの3BCをダメ元で移植すればいいのか、何が正解かわからずにいます。 アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
質問者: さちさん(30歳)
2020.9.8
不妊治療 顕微授精 5 0
-
ビタミンD3のサプリ
胚移植に向けてビタミンD3サプリを購入しようと思うのですが、おすすめのサプリがあれば教えてください。
質問者: ななさん(28歳)
2020.9.2
不妊治療 その他 0 0
-
月1回のみのタイミングでは確率は低いでしょうか?
私は32歳、夫は31歳(同学年)の夫婦です。 結婚して4年目に入りました。 妊活を初めて2年半ほどになります。 休んでいた期間もありますし、タイミングが取れない月もそこそこありました。 私と夫の子供が欲しい気持ちには温度差があり、協力的な夫とは言えないと思います。 夫の精液検査も渋々なんとか受けてもらい、結果は問題なしでした。 私は右の卵管が通っていない可能性があります。 生理後に検査したため造影剤を全部入れられず、通っていない とは言い切れない、という結果でした。 夫の今の状況だと人工授精や体外受精に進むことはかなり難しいと思います。体外受精に関しては金銭的にも無理な状況です。 前置きが長くなってしまいましたが、 クロミッドを服薬したり、飲まずに自力で排卵も出来ているので、排卵時期を病院で確認してもらいながら、タイミング法で妊活を続けていきたいのですが、 私としては排卵期に2~3回タイミングをとりたいのですが、妊活でレスぎみになり、夫は1回しかタイミングはとれないようです。 今月も29日にプレタイミングをとり、 本命の31日にしたかったのですが、 できず、夫にも嫌な思いをさせ、怒られる始末です。 妊活がうまくいかず、タイミングも1回しかとれず、その1回もちょっとしたケンカで出来ない月もあり、虚しく苦しく、自分を責め、夫を責め、先の希望を失いかけています。。 月1回、病院で確認しながらの月1回で妊娠はできるのでしょうか?
質問者: きいさん(32歳)
2020.9.1
不妊治療 タイミング 6 1
-
昼に胚盤胞移植後、昼の分のルティナス入れ忘れ
本日お昼に5日目の胚盤胞移植をしたのですが、恥ずかしながら終わってすぐの膣錠を入れ忘れ、朝の分かおおよそ14時間間が空いてしまいました。 これは妊娠率にどのくらい影響しますでしょうか? 30歳、移植2回目です。 とても不安です。ご回答お願いします。
質問者: みかさん(30歳)
2020.8.31
不妊治療 顕微授精 0 1
-
排卵期のおりもの
排卵期はのびおりが出ると言いますが、個人差はありますか?おりものは多くなりますがのびおりはでないのですが…
質問者: Eeeeさん(28歳)
2020.8.18
不妊治療 その他 1 0
-
胚のグレード、大きさについて
私のクリニックでは胚のグレードを教えてもらえません。 拾い画なのですがこちらの写真に似ています。 先生からは悪くないから大丈夫だよ〜とだけ伺っているのですがこの画像の場合だと胚盤胞の3bbくらいでしょうか? 自分なりに色々調べてみて4aaや4abなどでは無さそうだなと思っていまして。 どなたかなんとなくでもわかる方いましたら教えてください。 また調べる中で胚の大きさが着床率に関わってくるという文面も見ました。 例えば4◯◯と3◯◯では大きさは変わるのでしょうか? 私がもらった紙に胚の写真と145umと記載があったのでこれが大きさなのかなと。 だとしたら小さすぎますよね? 来月に凍結胚移植になりますがとても不安です。
質問者: fuyuさん(33歳)
2020.8.17
不妊治療 IVF 1 3
-
初期胚盤胞移植について
第二子不妊のため昨年36歳時より体外受精を行っています。 前医では5日目胚盤胞(4AAと5AB)を移植するも共に心拍確認前の流産となり、その後不育症の検査で抗カルジオリピン抗体が陽性(低力価)のため今年から大学病院に転院し治療を行っています。 前医では胚盤胞3BB以上が移植対象でしたが、現在の大学病院では初期胚盤胞も移植対象との事で、今回5日目初期胚盤胞グレード2をホルモン補充周期で凍結融解にて移植する事になりました。ちなみに5日目胚盤胞3BBも出来ましたが培養士さんとの相談により初期胚盤胞の方が同時点での細胞数が多く優先順位が高いとの事でした。 初期胚盤胞を移植で妊娠された方がおられましたら、ぜひお話をおきかせ頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問者: ももさん(37歳)
不妊治療1年10か月/体外受精
ジネコ会員
2020.8.12
不妊治療 IVF 1 6