-
ルトラール中断はありですか?
2人目妊活9周期目です。 普段は排卵誘発剤を服用しタイミング指導で通院してまいますが、今周期から高温期にルトラールを服用しています。(黄体ホルモン不足ではないですがリクエストしました) 今日で高温期10日目になりますがフライング検査陰性でした。ルトラールは生理が遅れると聞きますが、生理を遅らせたくはないのであと2日分ほど残っていますが中断しようかなと思ってます。 ①高温期10日目で陰性なら可能性はないですよね? ②この場合中断しても問題ありませんか? ③ルトラール服用経験がある方は何日くらい生理が遅れましたか?
質問者: ルトラール服用中さん(32歳)
2023.9.18
不妊治療 二人目不妊 0 0
-
人工授精後のプラノバール
人工授精の2翌日から12日間 プラノバールを処方されました。 排卵確認はされませんでした。 もしも排卵前だったら せっかくの人工授精が無駄にならないですか?
質問者: __kinapoo__さん(32歳)
不妊治療2年7か月/人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2023.9.11
不妊治療 AIH 0 0
-
胚移植何度めで授かれましたか?
1、2回目は化学流産(といってもhcgは微量です)。 3、4回目は陰性。 こちらの掲示板でも、知恵袋を見ても大体みなさん2.3回で妊娠・出産されてますよね… 私は4回も移植して流産、と呼べるほどの経験もないし自分の体は妊娠出来ないことを目の当たりにしてひどく落ち込んでます。 とても辛いことではありますが、結果流産などになってしまってもしっかりと着床.妊娠された方その後すぐにまた妊娠されてる方が多いですよね? かすりもしない陰性続きの後でも妊娠はできるのでしょうか? 残りの胚は10個残ってますが全て4BC…保険適応内で終わりたいのに無理そうです( ; ; )
質問者: るなさん(36歳)
2023.9.9
不妊治療 顕微授精 3 0
-
不妊治療と仕事のバランスについて
顕微受精を始めた38歳です。採卵を6月にしてから移植などでも薬を出されていますが、とにかく倦怠感、眠気などで体調が優れません。 仕事もミスることが多く、頭が働きません。 上司には治療を始めたことを伝えてあるのですが、特にサポートもなく、寧ろどんどん仕事を押し付けられています。 お休みをいただくことが度々あるので、嫌がらせに思えてなりません。 元々3年前に病気をして入院したことがあり、過労、重労働をさけるように言われていて、繁忙期も定時であがったりしています。 仕事をセーブしたいと言うのは身勝手でしょうか? 夫はパートでも良いと言ってはくれていますが、 なにしろ治療にお金がかかるので、今の状況では転職は考えられません。
質問者: ぷりんさん(38歳)
2023.9.7
不妊治療 その他 0 0
-
【人工受精(AIH)後のプラノバールについて】
時系列で言いますと、 8/15 リセット 8/17(D3)〜8/19(D5)までクロミッド1日2錠 8/20(D6)〜8/26(D12)までゴナールエフ注射1日50単位 8/28(D14) 卵胞チェック▶︎卵胞17・内膜11mm 人工受精を8/31にしましょうとの事で、 8/29(D15)オビドレル注射21時指定でしました。 8/31(D17)始めての人工受精しました。 朝の9時半に病院にて採精を終え、 10時半頃に実施されました。 この時特に卵胞チェックなど、 排卵具合をエコーで見ることはされませんでした。 人工受精が終わり、抗生物質を2日間、 9/1(D18)からプラノバール12日間を処方されました。 着床しやすくすると仰っていました。 今までプラノバールで強制リセット時にしか 服用した事がなかったので、不安です。 排卵具合をエコーで見ないまま…。 オビドレル注射(HCG注射)してるから 36時間位で排卵になるだろうと言われてるからって プラノバールを飲むように指示されましたが、 色々調べると、排卵前に飲むと排卵を抑制してしまうなど書いてありました。 お医者さんが言ってることなので 信じないといけないのは分かるんですが、 排卵前?排卵中?排卵後?なのかハッキリさせぬまま この服用は合っているのでしょうか?? 服用6日経ちましたが、 下腹部痛もします。生理前みたいな。。 基礎体温もヘンテコです……。 みなさんの知識や経験を教えてください!!!
質問者: __kinapoo__さん(32歳)
2023.9.6
不妊治療 AIH 0 0
-
メンタルと移植時期について
現在、体外受精(採卵周期2回目)を取り組んでおります。治療中のメンタル面と移植についてお伺いできればと思います。 私は今年の5月に結婚をしたばかりで、来年5月に結婚式を控えております。今年の6月に軽い気持ちで健康診断のオプションでAMHの検査を受けました。その結果0.28と低AMHであることが分かり、すぐ病院を受診し先生の勧めもありそのまま体外受精をスタートしたという流れです。(前置きが長くなりすみません) 今のところ結婚式をずらしたりする予定はないので、「もし今回の採卵でいい卵が採れて移植までスムーズにけば○月に出産で、結婚式のときは妊娠何ヶ月で…つわりとかあったら…ダイエットとかもできないしな」と考えるのが、モヤモヤしてしまっております。全力で不妊治療と向き合えていない感じで。 希望としては結婚式のぎりぎりまで採卵を頑張り、移植は結婚式後に行いたいと考えているのですが、移植時期を自分の予定で希望したりできるのでしょうか。病院で聞けばいいんでしょうけど、「病院に来てる人はすぐに妊娠したくて治療してるのに、のんきな人だな」と思われそうで聞けずにいます。 多くの人は妊活の順序として「自身で妊活⇒病院受診⇒タイミング療法⇒人工授精⇒体外受精」と思うのですが、私はタイミング図るなどして自分で妊活したこともなく、「子どもは結婚式が終わったタイミングで…」とのんきに考えていたところの低AMHが判明しあれよあれよと体外受精に進んだ感じなので気持ちが追い付いておらず… 採卵まで頑張って移植は結婚式後でいいじゃない!と誰かに言っていただけると、まずはいい卵を採ることに全力で集中できるのですが、、、というご相談です。 他の方の相談内容と少し毛色が違うかもしれませんが、そのような経験(採卵と移植の期間がかなり開いた方)(採卵後、結婚式などのイベントを経て移植して妊娠した方)がおられましたらお答えいただけると幸いです。 拙い長い文章を最後まで読んでいただき有難うございました。
質問者: ころころさん(32歳)
不妊治療2か月/体外受精
ジネコ会員
2023.9.1
不妊治療 その他 0 0
-
凍結胚移植のホルモン療法開始日と着床の窓
本日より病院が5日間の長期休みに入り受診出来ない状態です。 その間に生理が来てしまい、病院に行けるタイミングが休み明けで生理D6になります。 D6からホルモン療法(エストラーナ)を開始出来るものなのでしょうか? 今周期ではなく来周期に移植をした方が良いのでしょうか。 ちなみに今までD4から始めて2回妊娠判定まで結果が出た状態です。 あとD4からでもD3でホルモン療法開始しても着床の窓は変わりませんか? 着床の窓は膣剤を使用し始めた時間からの計算になりますか?
質問者: LaLaLaさん(42歳)
2023.8.11
不妊治療 顕微授精 0 1
-
移植前のデュファストンのみ忘れ
初日のデュファストン朝昼2回をのみ忘れてしまいました。その旨を病院に話したところ、ベストな状態ではないとのことで、仕切り直しを提案されました。そのまま移植も出きるとも言われました。 はじめての移植なので、先生の話をしっかり聞いた方がいいのかな…と思うのですが、このまま押しきりたい気持ちもあります。 どうするのかは自分が決めるのはわかっているのですが、ちょっと落ち着きたい気持ちもありコメントします😖
質問者: りんごさん(33歳)
2023.7.31
不妊治療 顕微授精 0 0
-
子宮腺筋症
25歳の時に子宮腺筋症と診断され、腺筋症に詳しい病院に転院しそこでも診断。妊娠が一番の治療になると言われ半年間妊活をし、排卵日なども見ていただき仲良しなどもしましたが妊娠せずついに県で一番有名な大病院に転院することになりました。そこでも腺筋症と診断され自然では難しいと言われたのと、性交痛があるため人工授精に進むことになりました。来月からいろいろと検査が始まるのですが正直とても不安です。沢山調べてますます不安です。。。 妊娠できたとしてもやっぱり絶対安静になるのでしょうか。 自然分娩も厳しいかもと言われ、絶望しております。。。
質問者: ままいゆさん(27歳)
2023.7.25
不妊治療 治療デビュー 0 2
-
hgcホルモンについて
今、80→220→300ぐらいと1週間で増え続けてはいますがゆっくりです。先生には来週あたりに検査をして胎嚢が見つからなければ、でも数値が上がっていれば手術をしましょうと言われました。 初めての妊娠反応ということもあり、500まで待ってもらいたいのですが、これは数値がゆっくりであれば妊娠は難しいのでしょうか。
質問者: さやさん(27歳)
ジネコ会員
2023.7.14
不妊治療 その他 0 0
-
受精障害
13個中10個体外、3個顕微で行いました。 しかし結果は受精0で受精障害と診断されました。 1周期お休みして次回は顕微全て行う予定です。 同じように受精障害で顕微受精を行い 受精して妊娠した方、 受精障害でお休み中に自然妊娠した方 いらっしゃいますか?😂
質問者: えみさん(27歳)
2023.7.9
不妊治療 その他 0 1
-
新鮮胚移植後 体の変化なし
はじめまして。 新鮮胚移植をして今日で6日目になるのですが、体調の変化が一切ありません。むしろ体が軽い感じがします。 こんな感じでも陽性反応が出た方はいらっしゃいますか?諦めモードに入っています(/_;)/~~
質問者: みあさん(39歳)
2023.7.3
不妊治療 二人目不妊 0 0
-
フライング検査について
5月2日に5日目胚盤胞を融解移植しました。 当日とBT6にhcg500単位の注射を打っています。 判定日は13日の予定ですが、BT8の今日、前日まであった胸の張りが無くなり、居ても立っても居られずフライング検査をしました。 ですが偽陽性の可能性も高いのかなー…と。 どう思われますか?? ネットで検索しますが、hcg5000単位のものは見つかりますが、500単位については見つからず、こちらで質問させてもらいました。
質問者: みぃさん(36歳)
2023.5.10
不妊治療 IVF 0 1
-
子供を諦めるとき
不妊治療の末、子供の居ない人生を受け入れたきっかけは何ですか?
質問者: ようこさん(40歳)
2023.4.4
不妊治療 その他 1 8
-
BT12 hcg
3/10にはじめての胚盤胞(3AB)の移植をして、BT12の血液検査でhcg171.5という結果でした。 先生からは、陽性がでています。しかも結構な値で。と言われ安堵していたところです。 恥ずかしながら、hcgの値が重要なことも知らず、171.5を見てその時は低いとか特に思わず、先生のその言葉をそのまま受け取りました。 その後もhcgの値については特に説明なく、次回の診察(BT19)で胎嚢確認をすること、それをもって正式な妊娠判定になること、薬の処方で、その日の診察は終わりました。 しかし、診察後、ふと自分のhcgの結果を調べたところ、かなり低い値であることが分かり、一気に不安になりました( ; ; ) ですが先生には結構な値がでてると言われたので混乱してしまい、、こちらでの質問に至りました。 病院によってこのhcgの基準値が違うことはあるのでしょうか?また171.5という数値は自分で調べている範囲だと低いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 通っている病院(県内一の大病院ですが専門クリニックではありません)では、先生方も優しく対応してくださるのですが、説明が少なく診察が終わってから自分で色々なことを調べて、知識を得たり不安になったりしています。今回も調べなければよかったと思いましたが、調べてしまった以上どうしても気になってしまい。 ちなみにあまり参考にならないかもしれませんが、今日(BT15)朝2の尿でドゥーテストは、判定線と確認線がほぼ同じ、きもーーーち判定線が濃いかもなという感じです。 よろしくお願いします。
質問者: ゆあさん(29歳)
2023.3.25
不妊治療 IVF 0 2
-
不妊治療やめる決心
4月で40歳を迎えるかおりと申します。35歳で顕微授精をし、4こ胚盤胞を凍結し、第1子出産、その後稽留流産を経て第2子出産。残り1個の胚盤胞を戻して、不妊治療をやめるか。もう一度採卵から再チャレンジするか悩んでします。第3子を希望するなんて欲張りな悩みだとは思うのですが、現実と理想の間で揺れ動いています。不妊治療をやめる決心をどのように考えられていますか。
質問者: かおりさん(39歳)
不妊治療5年5か月/顕微授精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2023.3.22
不妊治療 その他 0 4
-
諦めきれない台湾での卵子提供
こんにちは。 コロナの前に台湾のクリニックで卵子提供治療を受けたものの、一人目のドナーさんから提供頂いた卵子では妊娠することが出来ず、ドナーチェンジするか…いっそのこと病院を変えてしまおうかと悩んでたところにコロナ禍となりそのままあっという間に3年が経ってしまいました。 その間に子供は諦めようかと思った時期もありましたが、コロナが終わりつつある今やっぱり台湾での卵子提供を諦めきれない自分に気づきました。 3年前は台湾での卵子提供といえばKセンターかHクリニックかという感じでしたが、最近は台北以外も含め台湾での卵子提供はたくさんの選択肢があるんですね。 選択肢が多いから逆に悩んでしまいます…新しい?クリニックがたくさんありますが、KセンターとHクリニック以外のクリニックで治療された方や説明会に参加されたことがある方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 今気になっているのは漢方でのサポートもありと書かれている愛群中西クリニックとNUWA生殖医療センターです。自分の体質的に漢方と相性が良いような気がして、日ごろからツムラのを飲んでいます。NUWAの方はお医者さんが多そうなので相性が良い人を見つけられるかもと期待しているのですが、あまり口コミが無く…。この2クリニックの情報ありましたら教えて下さい。
質問者: ぽにょさん(40歳)
2023.3.14
不妊治療 その他 3 18
-
体外受精に関するご相談
妻が不妊治療を行っております。 タイミング法を数年試みましたが上手くいかず、33歳で体外受精を2度経験しており、1度目はショート法(hMG製剤+ブセレリン)、2度目はアンタゴニスト法(レコベルを使用)を行いました。 1度目は卵巣が育ちすぎ、排卵誘発の後からOHSSによる胸腹水で入院にまでなりました。2度目は逆にレコベルでは卵巣刺激が弱かったのか、卵子が2個しか採取できませんでした。 1度目は良い受精卵が育たず胚を戻すことができず、2度目は胚移植までは進めましたが、すぐに育たず失敗に終わりました。 3度目の体外受精を検討しており、どのような卵巣刺激の方法がよろしいと思われますでしょうか。 ちなみにAMH値は十分な数値であり、各種器質的な不妊の要素は夫妻ともに見られておりません。 可能であればアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。
質問者: もつさん(34歳)
治療休止治療期間4年4か月/精神的な理由
ジネコ会員
2023.3.8
不妊治療 AIH 0 2
-
湘南レディースクリニックについて
はじめまして! 藤沢の湘南レディースクリニックで体外受精をされた経験がある方、教えて欲しいです🙇🏻♀️💦 私は現在湘南レディースクリニックで凍結胚を保管中ですが、病院に対して不信感がありもう関わりたくないので凍結胚は破棄しようと考えております💧 確か保管されてる凍結胚は保管期限が切れると破棄されてしまうはずだったと思いますが、この認識に間違いないでしょうか?💦 分かる方いらっしゃいましたら教えてください🙇🏻♀️💦
質問者: あーしさん(29歳)
2023.3.3
不妊治療 IVF 0 1
-
江戸川区近辺で不妊治療で評判の良い病院について
江戸川区(葛西寄り)在住の38歳です。夫は47歳です。 8歳の子供がおり、メンタルや体がそんなに強くない事もあり 一人っ子で終わろうと思っていたのですが、 色々あり今になって二人目を真剣に考えはじめました。 一人目は幸いにも自然妊娠のため、不妊相談できる病院に疎く、 年齢的にもすぐに体外受精までの相談ができる大きい病院がいいのかな? と考えてネットで検索しておりますが、なかなかヒットできずにおります。 2人目不妊に良い病院がありましたらご教授頂けますとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問者: きおさん(38歳)
2023.2.26
不妊治療 二人目不妊 0 1