-
星の数ほどある”洗濯洗剤&柔軟剤”。選ぶ際の決め手は?
3大家事の1つでもある「洗濯」。身につける衣類や、顔や身体を拭うタオルを洗うものだけに、使う洗剤には気を使いますよね。汚れ落ち、肌触り、香り、重視したいことはたくさんあるけど、それ以上に洗剤の種類が多すぎて、一体どれを使ったら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。同じような悩みを抱えていたのが、インスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいみほさん。星の数ほどある洗濯洗剤の中から、みほさんが選んだのは?早速レポートしてもらいました!洗濯洗剤を選ぶ際に、みほさんが重視したのは「人と地球にやさしいこと」。汚れが落ちることはもちろん、小さなお子さんをもつみほさんとしては、肌ざわりのやさしさ、地球の未来につながる環境への影響も気になります。そんなみほさんが試してみたのは、無香料・無着色・無添加の”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”と”ヤシノミ柔軟剤”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤です。「ヤシノミ洗剤」同様、無香料、無着色、植物性の洗浄成分を使用しており、その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!そして、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解され、有害なものを残さない、地球にもやさしいエコロジー商品です。さらに「ヤシノミ洗剤」シリーズを発売するSARAYAは対象商品の売り上げ(メーカー出荷額)の1%で原料生産地・ボルネオ島の環境保全活動を支援しています。気になる洗浄力も新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し、汚れもしっかりと除去。人と地球にやさしくて安心、洗浄力もしっかり。星の数ほどある洗濯洗剤に迷ったらヤシノミランドリーシリーズをお試ししてみてはいかがでしょうか? (※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ)→「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.9.16
コラム くらし
-
洗濯洗剤&柔軟剤の強い香りが苦手!そんな方におすすめの洗剤とは?
夏真っ盛り。洗濯物もあっという間にカラッと乾いて気持ちの良い季節がやってきました。暑い毎日が続き、小さなお子様のいる家庭は着替えの回数も増えて、1日2回洗濯機をまわすなんてご家庭も多いのではないでしょうか。夏のお洗濯問題といえば、やはり汗や皮脂の汚れ。黄ばみの原因となるような汚れはしっかりと落としたい、でも沢山の添加物成分が入った洗濯洗剤だと、お肌への刺激が気になったりもします。さらに最近だと、柔軟剤の香りが強すぎるものも…。ナチュラルでお肌に優しく、それでいて洗浄力もしっかりとある洗濯洗剤を使いたい。そんな洗剤をお探しの方にぴったりなのが無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。実際の使い心地や使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気の菜ノ花子さんにレポートしてもらいました。 菜ノ花子さんが試した無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤は、”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」から発売された洗濯用の洗剤です。小さなお子様がいる菜ノ花子さんが特に問題視していたのは、洗剤の”香料”。フリマアプリを使って子ども服を譲ってもらうようになって以来、洗濯物の香りが気になるようになったそうです。そんなこともあり”無香料”の洗濯洗剤には興味津々!実際に使ってみたところ、香料なし、お日様の香りがする洗濯物は「とても新鮮!」と感動。”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”は、「ニオイの原因菌、除去率99.99%」。人工的な香りで誤魔化さずとも、植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が菌を撃退し、洗濯後の生乾き臭を起こしません。強い香りが苦手だった菜ノ花子さんもヤシノミ洗たく洗剤だと快適にお洗濯ができると喜んでいました。さらに、台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加なので、お肌に優しいのも安心ポイント。その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!もちろん、気になる汚れ落ちもバッチリ。新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し「肌への優しさ」と「汚れを落とす洗浄力」の、どちらも両立する処方組みになっているのです。水溶性の高い濃縮タイプなので繊維に残りにくくすすぎは1回、コストと時短にも抜群。また、”セブンプレミアム限定パッケージ”の登場で、コンビニでいつでも買えるのも忙しいママさんにはますます便利で嬉しいですね。無添加、しっかり洗浄、洗剤成分が残らず無香料なので、マスク洗いにもピッタリです。お肌や環境に優しくて、洗浄力もしっかり、自然なお日様の香りに癒される”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。夏の洗濯のおともに、是非一度 試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.8.19
コラム くらし
-
やっと出会った!衝撃の食器用洗剤とは?
ここ数年、注目を浴びているエコ活動の流れ。エコバッグや水筒の活用など、様々なところで広がりを見せています。身近なところで言うと、毎日使う洗剤類でもその流れが。洗濯洗剤、お掃除用の洗剤、そして一番使用頻度の高い食器用洗剤。毎日使うものだからこそ、地球や環境に優しいものを使っていきたいですよね。でも一体どれを使えばいいんだろう・・・そんな時こそ口コミを参考に!今回は人気インスタグラマーの菜ノ花子さんが出会った感動の食器用洗剤についてレポートしてもらいました。 家族でキャンプ場に行った時、菜ノ花子さんが出会った洗剤がSARAYAのロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”。シンプルなボトルデザインに無香料・無着色で、手肌にも地球にもやさしいところが人気のポイントです。「環境にやさしい」と書いてあるけど、汚れはちゃんと落ちるのかしら・・・と不安だったのも束の間。実際に使ってみると、汚れがするする落ちる!しかも使い終わった後、手がカサカサしない!”ヤシノミ洗剤”はその名の通り、ヤシの実由来の植物性の洗浄成分を使用し、合成香料や着色料などの不要な添加物が一切入っていないのです。だから、お子様の食器や、哺乳瓶、おしゃぶり洗いにも使えて、なんと野菜洗いにも使えちゃうんです! もちろん、環境にもやさしく、排水は分解されて地球に還ります。感動した菜ノ花子さん、以来自宅でも”ヤシノミ洗剤”を愛用しているそうです。お肌にも環境にもやさしく、洗浄力もバッチリ! そんな理想の洗剤を探しているあなた、”ヤシノミ洗剤”ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.7.19
コラム くらし
-
新生活スタート!試してみた「洗濯洗剤」が最高だった…
新年度、生活も変わり、気持ち新たな日々を送る反面、環境の変化などで肌も揺らぎがちに。そんな時こそ見直して欲しいのが、日常使いに欠かせない”洗剤類”。特に洗濯洗剤はお肌に直接触れるものを洗う洗剤なので、こだわって選びたいもの。でも、汚れ落ちや部屋干しによる臭いなど、気になる点をカバーし、さらにお肌に優しい洗濯洗剤なんてあるのでしょうか…?そんな方に、まず試していただきたいのが、無香料・無着色の洗濯洗剤。実際の使用感や感想を、人気インスタグラマーのツムママさんにレポートしてもらいました。ツムママさんが試したのは、「ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ」と「ヤシノミ 柔軟剤」。シンプルなパッケージと無香料・無着色のこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のランドリーシリーズです。小さな息子さんの洗濯物と大人の洗濯物を洗い分けしていた、ツムママさんはこの機会に子供物&大人物、同時洗いにチェンジ!「ヤシノミ洗たく洗剤」は、台所用洗剤同様に植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料、蛍光剤着色料などは無添加。その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!大人はもちろん、ツムママさんのように小さいお子様がいる家庭にもピッタリの洗剤です。使ってみたツムママさんも「時短を叶え、満足のいく仕上がり」と大喜び。無香料なので、香りに敏感な方でも安心して使え、生乾き臭の心配もありません。 さらにツムママさんが気になっていたのは汚れ落ち。こちらも植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でがんこ汚れをしっかりと除去。大きくなるにつれて気になってくる、汗や皮脂汚れの他に泥汚れや食事の汚れなどもしっかりと落としてくれます。新しい毎日に、お肌に環境にも優しい”ヤシノミランドリー”シリーズ。是非一度お試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →公式通販はこちらから →ツムママさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ ツムママ:シュールな絵柄からほっこり絵柄まで、幅広いタッチで綴る日常漫画が人気のインスタグラマー。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。
2021.4.15
コラム くらし
-
今まで使わなかったことを後悔…手肌にやさしい食器用洗剤
女性なら常に気になるお肌のコンディション。お顔はもちろん、手肌の荒れももちろん気になりますよね。特におうち時間が増えた近ごろ、掃除や食器洗いなどの家事も増え、普段より更にガサガサ・・・。そんなお悩みを持つあなた、まずは食器用洗剤を見直してみてはいかがでしょうか?肌に優しいと評判のあの食器用洗剤を人気インスタグラマーのツムママさんにレポートしてもらいました。ツムママさんが試してみたのは、SARAYAのロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”。植物性洗浄成分を使用し、余計な成分は含まない無香料・無着色。お肌にも環境にもやさしいと人気の食器用洗剤です。ツムママさん、”ヤシノミ洗剤”の存在はもちろん知ってはいたものの、実は使ったことがなかったそう。「手肌にやさしい=洗浄力も控えめ」という先入観から手が伸びなかったそうなのですが、その不安も使ってみて吹き飛びました。高い生分解性をもつヤシの実由来の洗浄成分を使用した”ヤシノミ洗剤”は、泡立ちも良く、汚れもしっかりと除去、ポンプタイプなのも嬉しいポイント。使用後、普段なら気になる手肌の荒れも、もちろんなし!※「ヤシ油」からつくられた植物系洗剤は、微生物によって生分解され、地球環境にもやさしいのです。ツムママさんがもうひとつ喜んだのは、やはりその安全性。無香料な上、泡切れも良いので、お子様のプラスチック食器にも安心して使えます。もはや使わない理由がないほど、良いところ揃いの”ヤシノミ洗剤”。もうすぐ訪れる新しい季節にむけて、お肌にも環境にもやさしい洗剤に切り替えてみてはいかがでしょうか。 ※個人の感想です。→公式通販はこちらから →ツムママさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ ツムママ:シュールな絵柄からほっこり絵柄まで、幅広いタッチで綴る日常漫画が人気のインスタグラマー。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。
2021.3.18
コラム くらし
-
洗剤&柔軟剤の香りが苦手な人へ。医師も勧める”洗濯用洗剤”とは?
冬の洗濯の悩みといえばやはり「部屋干し」。天気が悪い日はもちろん、陽が出ている日でもなかなか乾かず、取り込んだ後にしばらく室内に干したりすることも…。そうすると気になるのが洗濯物の臭い。「生乾き臭」の心配もさることながら、洗濯用洗剤、中でも柔軟剤の強い香りが気になると言う人も多いのではないでしょうか。だからと言って、柔軟剤を使わないとやはりゴワゴワになってしまうし、肌触りが良くない…。そんなお悩みを抱える方、いっそ無香料の洗濯用洗剤や柔軟剤を使ってみてはいかがでしょうか?洗浄力が高いものを選べば、「生乾き臭」の心配もありません。植物性洗浄成分の高い洗浄力で、お肌にも優しい洗濯用洗剤&柔軟剤をインスタグラムでの育児絵日記が人気の宝田くま子さんに早速レポートしてもらいました。くま子さんが試してみた無香料・無着色・無添加の洗濯用洗剤は、”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”と”ヤシノミ 柔軟剤”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤です。柔軟剤の香りに悩まされていたくま子さんは、まず無香料という点に大喜び。さらに、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加、台所用洗剤同様に、植物性の洗浄成分を使用しており、その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!くま子さんのように小さなお子様がいる家庭にもピッタリの洗剤です。気になる洗浄力ですが、こちらも新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し、汚れもしっかりと除去。お肌に優しくて安全、洗浄力もしっかり、香りに敏感な人でも安心して使える”ヤシノミ洗たく洗剤”シリーズ。是非一度、試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →公式通販はこちらから →くま子さんのインスタグラムでも紹介中!≪PROFILE≫宝田くま子:イラストレーター、イラスト作家として活動中。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプやオリジナルグッズも人気。
2021.2.18
コラム くらし
-
手肌の荒れに悩む方へ。食器用洗剤から変えてみよう
年が明け、寒さも本格的になるにつれ、お肌の乾燥がより一層気になる季節がやってきました。この時期、一番荒れがちなのは「手」という方も多いのではないでしょうか。毎日の食器洗いで指先までガサガサ、ゴム手袋を使用している人も多いかと思いますが、ゴム手袋が苦手で素手で洗っている人もいるはず。また、敏感な人だと、食器用洗剤の香りが苦手という方もいます。毎日使うモノだからこそ、この機会に無香料・無着色の“食器用洗剤”に替えてみてはいかがでしょうか。実際の使用感を、「既に愛用しています!」という人気インスタグラマーの宝田くま子さんにレポートしてもらいました。くま子さんが愛用しているのが、SARAYAのロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”。シンプルなボトルデザインに無香料・無着色で、人にも地球にも優しいところが人気のポイントです。くま子さんが”ヤシノミ洗剤”に出会ったのは、妊娠中。元々、手肌が敏感なのでゴム手袋を使って食器洗いをしていたそうなのですが、香りなどに敏感になりがちな妊娠期はそのゴム手袋と食器用洗剤の匂いがとにかくキツかったそう。「このままでは家事が進まない!」と模索した結果、たどり着いたのが”ヤシノミ洗剤”。無香料、しかも手肌に優しく、手が荒れない!と感動したそうです。それもそのはず、”ヤシノミ洗剤”は手肌へのやさしさと、高い生分解性をもつヤシの実由来の洗浄成分を使用し、洗浄に不要なものは入れない"無香料・無着色"にこだわった環境にやさしい植物系の洗剤なのです。出産後、子どもの食器などを洗うのにも安心!とくま子さんも大喜び。もちろん、油汚れもしっかりと除去。排水は分解されて地球に還ります。これから厳しくなる乾燥に備えて、お肌にも環境にも優しい洗剤、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。→公式通販はこちらから →くま子さんのインスタグラムでも紹介中!≪PROFILE≫宝田くま子:イラストレーター、イラスト作家として活動中。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプやオリジナルグッズも人気。
2021.1.21
コラム くらし
-
お肌に優しく、洗浄力はしっかり。2つの理想を叶える洗濯洗剤を探してみた!
暑い時期のお洗濯問題といえば、やはり汗や皮脂の汚れ。洗い残しによる黄ばみで衣類をダメにしたことがある方も多いのではないでしょうか。でも沢山の添加物成分が入った洗濯洗剤だと、お肌への刺激が気になります。敏感肌の方やお子様をお持ちのご家庭なら尚更のこと。できるだけナチュラルでお肌に優しく、それでいて洗浄力もしっかりとある洗濯洗剤を使いたい。誰しもが求めるそんな洗剤を探していて出会ったのが無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。実際の使い心地や使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気のまぼさんにレポートしてもらいました。 まぼさんが試してみた無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤は、”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤です。お子様が生まれた頃から大人の衣類と洗い分けをしたり、洗剤を変えたりと洗濯に気を使っていたまぼさん。しかし、大きくなるにつれて、汗や皮脂汚れの他に泥汚れや食事の汚れなども目立つようになり、洗濯洗剤を見直すべきかと悩んでいたようです。そんな時に知ったのが”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加なので、肌が敏感なお子様の衣類にも安心して使えます。それでいて、気になる汚れ落ちもバッチリ!新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し「肌への優しさ」と「汚れを落とす洗浄力」の、どちらも両立する処方組みになっているのです。お肌や環境に優しくて、洗浄力も強い”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”に感動したまぼさん。敏感肌の人もそうでない人も、毎日のお洗濯をワクワクしたい人も、是非一度試してみてはいかがでしょうか→公式通販はこちらから →まぼさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫まぼ:2歳男児のママ。コミカルに描かれる家族3人の日常に病みつきになるファン続出。
2020.9.17
コラム くらし
-
赤ちゃん用の洗濯洗剤って実際のところどうなの?人気漫画家が試してみた!
お肌が敏感な方やお子様などの場合、洗濯洗剤にも注意した方が良いことをご存知ですか?お肌に直接触れる衣類を洗う合成洗剤が、時にはお肌を刺激してしまうことがあります。お肌の未熟な赤ちゃんなら尚更のこと。最近では、赤ちゃん衣類専用の洗剤なども発売されており、使用されている方も多いかと思います。しかし、実際に汚れ落ちや肌刺激などはどうなのでしょうか?使い心地や使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気のyumicoさんにレポートしてもらいました。yumicoさんが試してみたのは、”アラウ.ベビーの洗濯用せっけん”。ピンクのボトルと赤ちゃんのイラストがかわいい人気の洗濯用せっけんです。”アラウ.ベビー”のこだわりのひとつはまず「無添加」であること。合成界面活性剤をはじめ、合成香料、着色料、保存料はもちろん、蛍光増白剤、抗菌剤など肌刺激の恐れのある成分は一切無添加なので安心。ヤシの実の油から生まれた、やさしい純植物性せっけんなので、食べこぼしなどで手洗いする機会の多いママの手肌も優しく守ります。気になる洗浄力もバッチリ。原料から厳選し、使用シーンに合わせて成分(脂肪酸)の配合バランスを工夫することで、泡立ちや汚れ落ちにすぐれた能力を発揮します。これまで赤ちゃんの衣類やタオルも普通の洗剤で洗っていたyumicoさんも汚れ落ちには大満足。柔軟剤なしでもやわらかく洗い上がり、一緒に洗ったママのタオルもふっくらなめらかに。ナチュラルな天然アロマオイルの香りも爽やか。残香しないので、赤ちゃんにとって大事なママの香りを邪魔することもありません。「今後も使い続ける」と、とても気に入った様子のyumicoさんでした。じめじめとお肌もべたつきやすい時期ですが、”アラウ.ベビーの洗濯用せっけん”なら吸水性も損なわず、優しくやわらかに仕上がったお洋服やタオルで、赤ちゃんもママさんたちもリフレッシュしていきましょう。 →公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/araubaby/ →yumicoさんのインスタグラムでも紹介中!https://www.instagram.com/mico2color/ ≪PROFILE≫yumico:9歳上の旦那様と、0歳の息子さんとの日常をInstagramでアップ中。飾らず描かれる姿に、共感するママさん多数。
2020.7.16
コラム くらし
-
無添加のボディソープって実際どうなの?使い心地やお肌への影響をチェック!
普段、直接肌に触れるものだけに、スキンケア商品に含まれる添加物ってやっぱり気になりますよね。湿気が多い今の季節などは、お肌もトラブルを起こしやすく、お肌も敏感になりがち。普段よりも特に気にされる方も多いのではないでしょうか。さらにママさんともなれば、お子様のスキンケアも気にしてあげないといけません。大人と比べてお肌が弱い子ども用のスキンケア商品、様々なアイテムが発売されていますが、実際の使い心地はどうなのでしょうか? 使い心地や使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気のyumicoさんにレポートしてもらいました。yumicoさんが試してみたのは、”アラウ.ベビーのボディソープ”。ピンクのボトルと赤ちゃんのイラストがかわいい人気のベビーせっけんです。”アラウ.ベビー”のこだわりのひとつが「無添加」であること。実は無添加とうたっている商品でも、様々な合成添加物が入ってることがあるんだそう。”アラウ.ベビー”は石油系合成界面活性剤含む、様々な成分が一切無添加。さらに洗浄成分は植物性せっけん成分なので、安心して赤ちゃんに使用いただけます。赤ちゃんを抱っこしたまま使えるように、持ちやすいくぼみがついていたり、ポンプが片手で押せるようになっていたり、ボトルデザインにもこだわりがたっぷり。 そして、実際に試してみたyumicoさん(の旦那様)が感動したのが「泡ぎれの良さ」。合成洗剤系ボディソープ特有のぬるぬるが残らないので、手が滑ることもなく安全です。yumicoさんがお気に入りの「アロマの香り」もポイントのひとつ。天然のアロマオイルが配合されているので、お子様の肌はもちろん、ママさんたちの手肌も優しく守ってくれます。 ジメジメとして匂いが気になる季節にもピッタリ!”アラウ.ベビーのボディソープ”がお子様のお肌をしっかりとケアしつつ、ママさんたちも癒してくれること間違いなしです。 →公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/araubaby/ →yumicoさんのインスタグラムでも紹介中!https://www.instagram.com/mico2color/ ≪PROFILE≫yumico:9歳上の旦那様と、0歳の息子さんとの日常をInstagramでアップ中。飾らず描かれる姿に、共感するママさん多数。
2020.6.18
コラム くらし
-
お肌に優しくて、汚れもしっかり落ちる。そんな理想的な洗濯洗剤あるの?
お肌が敏感な人はもちろん、そうでない人も、普段使うスキンケア用品や洗剤は肌に優しいものを使いたいですよね。特に長い時間皮膚に触れる服を洗う洗剤は、できるだけナチュラルなものを選びたいもの。でもその反面「お肌に優しい」=「洗浄力が控えめ」な感じがして、汚れ落ちが不安になります。お肌に優しくて、汚れもしっかり落ちる、そんな欲張りな願いを叶えてくれそうなのが無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。実際の使い心地や使用感を、インスタグラムやアメブロでの育児絵日記が人気のirakoirさんにレポートしてもらいました。irakoirさんが試してみたのは、”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。そう、この洗剤、ロングセラーの台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤なのです。手肌に優しい台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分を使用。コスパ抜群な濃縮タイプで、無香料・無着色、漂白剤や蛍光剤も無添加。肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加なので、肌が敏感なお子様の衣類にも安心して使えます。家族全員分の洗濯物をまとめて洗えるので、家事の時短にも繋がります。さらにirakoirさんが喜んだのは無香料という点。ナチュラルな洗い上がりとお日様の香りに癒され、洗濯するのが楽しくなります。「ニオイの原因菌を99.99%除去」してくれるので、洗濯後の生乾き臭がなく、これからやってくる梅雨時期の部屋干しにもピッタリです。気になる汚れ落ちについても心配なし。ヤシの実由来の新・洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮します。汚れもしっかり落ちて、お肌にも優しい「良いとこどり」の”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。いつものお洗濯時間がワンランクアップしちゃうこと間違いなしです。→公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/yashinomi/→irakoirさんのインスタグラムでも紹介中!https://www.instagram.com/irakoir/≪PROFILE≫irakoir:姉妹の母。可愛らしい絵柄で描かれる日常の絵日記に共感するファンが多い。アメブロでもトップブロガーとして活躍中。
2020.5.15
コラム くらし
-
部屋干しの嫌な臭いを解決。さらに、お肌にも優しい洗濯洗剤とは?
4月に入り、暖かな日差しを感じるようになりましたが、まだまだ寒い日もチラホラ。天気が悪かったり、日差しの少ない日の悩みのひとつが洗濯。家の中で干したものの乾きが悪く、イヤ〜な臭いが・・・。うっかりそのまま着て出かけてしまい、一日中自分の臭いが気になった、なんて経験、一度はあるのではないでしょうか?そんな部屋干しの悩みを解消してくれる洗剤がこの無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。部屋干しの臭いは本当に無くなるのでしょうか?汚れはちゃんと落ちるの?気になる使用感を、インスタグラムやアメブロでの育児絵日記が人気のirakoirさんにレポートしてもらいました。 irakoirさんが試してみたのは、ロングセラーの台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のシリーズとして発売されている洗濯用の”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分で無香料・無着色。さらに漂白剤や蛍光剤も無添加です。まずirakoirさんが気になったのが、洗剤一回の使用量。濃縮タイプなので、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤に劣らぬ高い洗浄力を発揮。水に溶けやすく繊維に残りにくい洗浄成分なので、すすぎは1回で済んでコストも時短もバッチリ。気になる部屋干しの臭いはどうでしょうか?無香料なので心配…と思いきや、新・洗浄成分"ツインパワーノニオン"が皮脂はもちろん「ニオイの原因菌を99.99%除去」してくれるので、洗濯後の生乾き臭が起きません。洗濯洗剤や柔軟剤の人工的で強い香りが苦手な人でも安心して使えるのが嬉しいポイントです。もちろん肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加なので、お子さまだけでなく、肌の弱い方にも安心して使えます。ちょっと憂鬱なお洗濯の時間も、肌や衣類、そして環境にも優しい” ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”を使って、楽しい時間にチェンジしちゃいましょう。→公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/yashinomi/→irakoirさんのインスタグラムでも紹介中!https://www.instagram.com/irakoir/≪PROFILE≫irakoir:姉妹の母。可愛らしい絵柄で描かれる日常の絵日記に共感するファンが多い。アメブロでもトップブロガーとして活躍中。
2020.4.16
コラム くらし
-
敏感肌にも、赤ちゃんのお肌にも。無添加の洗濯用せっけんでお肌を守ろう。
肌に直接触れる衣類を洗う洗濯洗剤、家庭ごとにこだわりがありますよね。特に肌が弱い方や小さなお子様がいる家庭では、成分や香りなどに気を使います。刺激の強い成分や香料が入っていると肌荒れの原因にもなります。そこで最近ママたちの間で人気となっているのが「アラウ.ベビー」の洗濯用せっけん。無添加せっけんと天然ハーブから作られた、赤ちゃんの衣類にも安心して使える洗濯せっけんです。先日お子様を出産したばかりの、人気インスタグラマー・みきさんにレポートしてもらいました。 みきさんが試した「アラウ.ベビー」の洗濯用せっけんは、名前のとおり”赤ちゃんの衣類を洗濯する”ために作られた商品です。合成界面活性剤をはじめ、合成香料、着色料、保存料や蛍光増白剤などを一切使用していない優しい洗濯用せっけんなので、敏感肌の赤ちゃんにも安心です。洗い上がりはほんのりとアロマの香りがし、乾くころには香りがなくなります。「これならママの匂いを邪魔しない!」とみきさんも大喜び。 柔軟剤なしで、ふっくらやわらかに仕上がるのも嬉しいポイント。繊維本来のなめらかさを保ちながら吸水性も損なわず、衣類やタオルなども触り心地よく仕上がります。動物性油脂は一切使わず、ヤシの実から生まれた植物性せっけんなので環境にも優しい「アラウ.ベビー」。アレルギーなどが出やすいこの時期、赤ちゃんだけではなく、肌が敏感になりがちな方にもぴったりの洗濯用せっけんです。→公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/arau/?bc=glppc001&utm_source=Google&utm_medium=cpc&utm_term=%2Barau&gclid=EAIaIQobChMIrd-v89Sw5wIVWqqWCh22HANSEAAYAiAAEgJ3ZfD_BwE→みきさんのインスタグラムでも紹介中!https://www.instagram.com/mi_kifi/≪PROFILE≫みき:日々の出来事や、思い出をインスタグラムで更新中。コミカルタッチのイラストエッセイが人気。
2020.2.13
コラム くらし
-
敏感なお肌をやさしく守る。無香料、無着色の洗濯洗剤
今年もいよいよ厳しい寒さがやってきました。お肌の乾燥が気になり、肌に触れる衣類の素材にいつも以上に敏感になったりします。さらに、洗濯後の衣類に残った” ”添加物成分”が原因で肌荒れを引き起こしてしまうことも…。そんな今の時期にぜひ試していただきたいのが、台所用洗剤で人気の「ヤシノミ」シリーズの洗たく洗剤。実際の使い勝手や、洗い上がり、香りはどうなのでしょうか?インスタグラムでの育児漫画が人気のイラストレーター・よこやまさんにレポートしてもらいました。よこやまさんが試した「ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ」は、台所用洗剤と同様、無香料・無着色、さらに漂白剤や蛍光剤・抗菌剤といった肌刺激になる成分を一切無添加。肌刺激になる成分を一切配合していないので、水と同等の低刺激性を実現しています。さらに、ヤシノミ洗たく洗剤に配合されている新成分は高い洗浄力が有りながら、水に溶けやすく、繊維に残リにくい洗浄成分のため、すすぎ1回でも洗剤残りなし。もちろんドラム式にも使えます。お子様の肌荒れを気にされていたよこやまさんも、無添加の”洗たく洗剤”には大喜び。気になる洗浄力も満足のいく仕上がりだったようです。また柔軟剤も柔らかさと吸水性を両立するため2種類の植物性柔軟成分を配合。皮膚刺激テスト済みだから、子どもと大人の衣類を分けずに一緒に洗えるのは、洗濯の負担も少なくて大助かりですね。安心して洗える、「ヤシノミ」ランドリーシリーズで、家族のお肌をしっかりと守りましょう。 →公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/yashinomi/?bc=n_yashi→よこやまさんのインスタグラムでも紹介中!https://www.instagram.com/hiroko_yokoyama_diary/≪PROFILE≫ よこやまひろこ:イラストレーター、イラスト作家として活動中。インスタグラムで投稿される”こどもと過ごす日々の日記”や、LINEスタンプも人気。
2019.12.18
コラム くらし
-
香りに敏感な人も安心。高い洗浄力で、肌にも優しい洗濯洗剤。
秋が訪れ、涼しい日もチラホラ。この時期、悩ましいのが「洗濯」。気温が下がったことにより乾きにくくなったり、天候の影響で部屋干しの機会も増えてきます。夏場は気にならなかった生乾きの匂いや、洗剤&柔軟剤の香りなどにもついつい敏感に反応してしまいます。部屋中が柔軟剤の香りになってしまうことを嫌がる人も・・・。そんな人でも安心して使えるのが、無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。しかし、汚れの落ち方や、洗い上がりなどはどうなのでしょうか。気になる使用感を、インスタグラムでの哲学漫画が人気の東大主婦・ただっちさんにレポートしてもらいました。 ただっちさんが試してみたのは、ヤシノミシリーズの洗濯用洗剤 “ヤシノミ洗たく洗剤” と “ヤシノミ柔軟剤”。台所用洗剤と同様、無香料・無着色、さらに漂白剤や抗菌剤、蛍光剤といった皮膚刺激の恐れのある成分も無添加です。余計なものは一切使用していないので、肌はもちろん、衣類にも優しいところが人気のポイントとなっています。さらにただっちさんが喜んだのは、部屋干ししても合成香料の強い香りがしないところ。それでいて「ニオイの原因菌、除去率99.99%」。人工的な香りをつけずとも、植物性洗浄成分 “ツインパワーノニオン” が菌を撃退し、洗濯後の生乾き臭を残しません。“化学物質過敏症” で強い香りが苦手だったただっちさんも、ヤシノミ洗たく洗剤だと鼻がムズムズすることもなく快適にお洗濯ができたそうです。水溶性で繊維に残りにくい洗浄成分なので、すすぎは1回でOK。コストと時短にも抜群です。ヤシの実由来の植物性洗浄成分が油汚れに浸透し、少ない洗剤量でも汚れをしっかりと落としてくれます。ちょっと憂鬱なお洗濯の時間も、肌や衣類、そして環境にも優しい “ヤシノミ洗たく洗剤” と “ヤシノミ柔軟剤” を使って、楽しい時間にチェンジしちゃいましょう。 →公式通販はこちらから https://shop.saraya.com/smile/yashinomi/ →ただっちさんのインスタグラムでも紹介中! https://www.instagram.com/tadatsuchi5555/≪PROFILE≫ただっち:たった3ヶ月の勉強で専門知識ゼロから東大院にイッパツ合格した主婦。インスタグラムで発信される 日常をコミカルに綴った絵日記が人気。著書に『東大「ずる勉」英語 〜3ヶ月で赤門くぐった「超効率」学習法〜』。 ★SARAYA x ただっちさんのコラボ ヤシノミシリーズ第1弾はこちら
2019.10.10
コラム くらし
-
食器洗いの手荒れとおさらば!肌に優しい台所用洗剤
暑さも落ち着き、秋の訪れを感じる今日この頃。そろそろ、乾燥が気になる季節がやってきます。お肌の保湿対策は万全に、もちろん日々の家事で荒れがちな手元も。 この機会に、手荒れの原因となる “食器洗い洗剤” を無香料・無着色・無添加の洗剤に替えてみてはいかがでしょうか。 気になる使用感を、インスタグラムでの哲学漫画が人気の東大主婦・ただっちさんにレポートしてもらいました。 ただっちさんが試してみたのは、シンプルで洗練されたボトルデザインが魅力の “ヤシノミ洗剤”。無香料・無着色で、人にも地球にも優しいところが人気のポイントです。 日々、食器洗いでの手荒れに悩んでいた ただっちさんは「これで手のカサカサが解消される!」と大喜び。 さらにオシャレなデザイン&ポンプ式のボトルには旦那様も感動。置いたままプッシュするだけで洗剤が出るので、濡れた手や泡だらけの手でボトルを持たなくて済むし、衛生的なのも嬉しいですね。 もちろん、油汚れもしっかりと除去。植物生まれの洗浄成分なので環境にも優しい “ヤシノミ洗剤”。秋冬の乾燥に備えて、お肌にも環境にもHappyな洗剤を試してみましょう。 →公式通販はこちらから https://shop.saraya.com/smile/yashinomi/ →ただっちさんのインスタグラムでも紹介中! https://www.instagram.com/tadatsuchi5555/ ≪PROFILE≫ただっち:たった3ヶ月の勉強で専門知識ゼロから東大院にイッパツ合格した主婦。インスタグラムで発信される 日常をコミカルに綴った絵日記が人気。著書に『東大「ずる勉」英語 〜3ヶ月で赤門くぐった「超効率」学習法〜』。 ★SARAYA x ただっちさんのコラボ ヤシノミシリーズ第2弾はこちら
2019.9.12
コラム くらし
-
敏感肌も、香りアレルギーも安心の洗たく洗剤
季節の変わり目、お肌がゆるぎやすい季節。 肌に触れるお洋服の感触にもいつもより敏感になったり、柔軟剤の香りを強すぎると感じたりすることも。 そんな時はいつもの洗たく洗剤を、無香料・無着色・無添加のモノに見直してみてはいかがでしょうか。 気になる使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気の漫画家べっこさんに試してみてもらいました。べっこさんが試して見たのは、無香料・無着色・環境に優しい食器洗いで有名な「ヤシノミ洗剤」の洗たく洗剤&柔軟剤。もちろん、食器洗い洗剤同様、蛍光剤や漂白剤、香料、着色料、抗菌剤等の添加物が一切入っていません。 最初は、環境に良いとはいえ「汚れはちゃんと落ちるのか?」「無香料の洗剤ってどんな香りになるのだろう?」という不安がよぎったようです。 しかし、使ってみたら、泥汚れ・脂汚れもしっかり落ちる。フレグランス系の柔軟剤が多い中、こちらは無香料なので、強い香りもせずに、お日様の良い香りが自然と残ります。 息子さんお気に入りのタオルもふんわりと仕上がり、ママのお肌はもちろん、敏感な子どもの肌に触れても安心安全。 新生活、気持ちもお肌も荒れやすくなる季節に、環境にも肌にも優しい洗剤でリフレッシュしてみてはいかが? →公式通販はこちらからhttps://shop.saraya.com/smile/yashinomi/ →べっこさんのインスタグラムでも紹介中! https://www.instagram.com/becco_mam/ ≪PROFILE≫べっこ:男の子の年子を持つ母。インスタグラムでの、息子と夫との日常をコミカルに綴った絵日記が人気。 著書に『父が、67歳で恋をした。~まさかのシルバー婚活ものがたり~』
2019.4.25
コラム くらし
-
キッチンから人にも自然にもやさしく! 野菜も洗える天然成分の食器洗剤
サラヤが展開している、ボルネオの森を守りゾウを救う100%天然由来原料のブランド「ハッピーエレファント」をご存知ですか?
2019.4.2
コラム くらし
-
おにぎらずの人気レシピ集|ピクニックのお弁当におすすめ!
おにぎらずの人気レシピ集|ピクニックのお弁当におすすめ! おにぎり屋さんでも今大注目のおにぎらず。面白いネーミングですが、基本は簡単です。おにぎりの具よりボリュームのある具材を沢山入れてのりでまくだけの手軽で簡単なおにぎりです。余りにも簡単なので今年のヒット商品にもなるかもしれないおにぎらず。是非チャレンジしてくださいね。 おにぎらずって何?おにぎりの様に握らないおにぎり!握らないので具材を選びません。今回は、行楽シーズンにぴったりなピクニックのお供に作ってみたいおにぎらずのレシピアイディアを3つ集めてみました。 続きを読む 提供:cozreマガジン 女性のための健康生活マガジン JINEKO おにぎらずの人気レシピ集|ピクニックのお弁当におすすめ! おにぎり屋さんでも今大注目のおにぎらず。面白いネーミングですが、基本は簡単です。おにぎりの具よりボリュームのある具材を沢山入れてのりでまくだけの手軽で簡単なおにぎりです。余りにも簡単なので今年のヒット商品にもなるかもしれないおにぎらず。是非チャレンジしてくださいね。 おにぎらずって何?おにぎりの様に握らないおにぎり!握らないので具材を選びません。今回は、行楽シーズンにぴったりなピクニックのお供に作ってみたいおにぎらずのレシピアイディアを3つ集めてみました。 続きを読む 提供:cozreマガジン 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.4.20
コラム くらし
-
だしのおいしさを存分に味わう
知れば知るほど奥深い だし 本格派のだしのおいしさは、その味だけではありません。だしを取る過程から、ふわっと鼻先をくすぐる魅力的な香りに食欲もそそられます。香り豊かなだしを利かせたおすすめ料理を紹介します。 京風だしたまうどん だし本来のおいしさを味わうなら、おすすめは京風うどんです。こんぶとかつお節の合わせだしをベースに、薄く味付けしたうどんつゆは、香り豊かでだしの風味が際立ちます。 その京風うどんに、だしをたっぷり含んだ卵をからめた「だしたまうどん」は、つゆに卵に、だしのおいしさがダブルで味わえます。 一般的なかきたまうどんとはひと味違うので、ぜひお試し下さい。 レシピ ■材料(2 人分) こんぶとかつお節の合わせだし 3カップ 淡口しょうゆ 大さじ2 1/2 みりん 大さじ2 卵 2個 冷凍うどん(ゆでめんでも乾めんでもよい) 2玉 万能ねぎ 2本 ■作り方 1.ボウルに卵をときほぐし、万能ねぎは斜め切りにする。 2.だしを温め、淡口しょうゆとみりんで味をととのえる。 3.うどんは沸騰した湯に入れて温めて器に入れる。 4.だしを1カップほど別の鍋にとって火にかけて沸騰させ、卵をかき混ぜながら注ぎ入れ、菜箸で大きくゆっくりかき混ぜる。 5.器にだしを注ぎ、4の卵をのせて万能ねぎを散らす。お好みで七味や粉山椒をふって。 point “だしたま”は、必ずうどんの鍋とは別の鍋で作ります。煮立てただしに溶き卵を流し入れたら、菜箸でゆっくり5 回かき混ぜます。だし入りのスクランブルエッグを作るような感覚で混ぜて。 “だし”を利かせて、調味だれを作ろう! こんぶとかつお節の合わせだしを作って、寄せ鍋やしゃぷしゃぶに欠かせないポン酢や、湯豆腐のだししょうゆなど、調味たれを手作りしてみてはいかが。だしを加えると調味たれがまろやかに、奥深い味わいに変わります。 知れば知るほど奥深い だし 本格派のだしのおいしさは、その味だけではありません。だしを取る過程から、ふわっと鼻先をくすぐる魅力的な香りに食欲もそそられます。香り豊かなだしを利かせたおすすめ料理を紹介します。 京風だしたまうどん だし本来のおいしさを味わうなら、おすすめは京風うどんです。こんぶとかつお節の合わせだしをベースに、薄く味付けしたうどんつゆは、香り豊かでだしの風味が際立ちます。 その京風うどんに、だしをたっぷり含んだ卵をからめた「だしたまうどん」は、つゆに卵に、だしのおいしさがダブルで味わえます。 一般的なかきたまうどんとはひと味違うので、ぜひお試し下さい。 レシピ ■材料(2 人分) こんぶとかつお節の合わせだし 3 カップ 淡口しょうゆ 大さじ2 1/2 みりん 大さじ2 卵 2 個 冷凍うどん(ゆでめんでも乾めんでもよい) 2 玉 万能ねぎ 2 本 ■作り方 ボウルに卵をときほぐし、万能ねぎは斜め切りにする。 だしを温め、淡口しょうゆとみりんで味をととのえる。 うどんは沸騰した湯に入れて温めて器に入れる。 だしを1カップほど別の鍋にとって火にかけて沸騰させ、卵をかき混ぜながら注ぎ入れ、菜箸で大きくゆっくりかき混ぜる。 器にだしを注ぎ、4の卵をのせて万能ねぎを散らす。お好みで七味や粉山椒をふって。 point “だしたま”は、必ずうどんの鍋とは別の鍋で作ります。煮立てただしに溶き卵を流し入れたら、菜箸でゆっくり5 回かき混ぜます。だし入りのスクランブルエッグを作るような感覚で混ぜて。 “だし”を利かせて、調味だれを作ろう! こんぶとかつお節の合わせだしを作って、寄せ鍋やしゃぷしゃぶに欠かせないポン酢や、湯豆腐のだししょうゆなど、調味たれを手作りしてみてはいかが。だしを加えると調味たれがまろやかに、奥深い味わいに変わります。
2010.12.15
コラム くらし