母乳育児で悩んだら・・・。 子育ての第一歩「授乳」。 ただ実際やってみると、なかなか眠れない、母乳の出が悪い、などなど お母さんたちの様々なお悩みの声が聞こえてきます。そこで先生にお話しを伺いました。
-
【特集】ママ友会におすすめ!都内主要駅の子連れOKカフェまとめ|東京
【特集】ママ友会におすすめ!都内主要駅の子連れOKカフェまとめ|東京 子連れOKなカフェ&レストラン。しかも、おしゃれなスポット探しはいつも大変! 本特集では、「子連れOKなカフェ&レストラン」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。今回は東京都内の主要ターミナル駅、住みたい町上位の人気駅編ですよ! 画像:http://weheartit.com/ 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> 【特集】ママ友会におすすめ!都内主要駅の子連れOKカフェまとめ|東京 子連れOKなカフェ&レストラン。しかも、おしゃれなスポット探しはいつも大変! 本特集では、「子連れOKなカフェ&レストラン」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。今回は東京都内の主要ターミナル駅、住みたい町上位の人気駅編ですよ! 画像:http://weheartit.com/ 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // -->
2015.4.14
コラム 子育て・教育
-
【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|(1)こうのとりがやってきた!
cozreマガジンに掲載の子育て絵日記4コママンガをご紹介!妊娠発覚から出産、子育てまで楽しい4コマ漫画で綴られています。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*妊娠に気がついた時「なんとなく熱っぽいな~」と思って風邪薬を飲もうと思ったけど、「もしや」と思って、念のために検査薬を使ったところ、なんと見事な陽性反応!しかも、そのとき自分がいた場所は、実は会社のトイレの中だったっていう…。ドキドキの妊娠生活がスタート! 画像:http://weheartit.com/ 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> cozreマガジンに掲載の子育て絵日記4コママンガをご紹介!妊娠発覚から出産、子育てまで楽しい4コマ漫画で綴られています。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*妊娠に気がついた時「なんとなく熱っぽいな~」と思って風邪薬を飲もうと思ったけど、「もしや」と思って、念のために検査薬を使ったところ、なんと見事な陽性反応!しかも、そのとき自分がいた場所は、実は会社のトイレの中だったっていう…。ドキドキの妊娠生活がスタート! 画像:http://weheartit.com/ 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // -->
2015.4.14
コラム 子育て・教育
-
子連れで行きたいお花見!全国の桜の名所・穴場まとめ
子連れで行きたいお花見!全国の桜の名所・穴場まとめ 春と言えば、桜!春と言えば、お花見の季節です!! 本特集では、「お花見におすすめの桜の名所」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。子どもと一緒に家族で桜を楽しみたい!、と検討されているママパパは是非、参考にしてみてください。 定番のお花見スポットを取り上げた記事だけではなく、子連れならではの楽しみ方ができるスポットもありますよ! 画像:http://weheartit.com/ 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> 子連れで行きたいお花見!全国の桜の名所・穴場まとめ 春と言えば、桜!春と言えば、お花見の季節です!! 本特集では、「お花見におすすめの桜の名所」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。子どもと一緒に家族で桜を楽しみたい!、と検討されているママパパは是非、参考にしてみてください。 定番のお花見スポットを取り上げた記事だけではなく、子連れならではの楽しみ方ができるスポットもありますよ! 画像:http://weheartit.com/ 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // -->
2015.4.2
コラム 子育て・教育
-
いちご狩り!春の訪れを思う存分味わおう!【神奈川県内編】
いちご狩り!春の訪れを思う存分味わおう!【神奈川県内編】 画像:Shutterstock.com 寒い日が続くと、春が待ち遠しいですね。春には、いちご狩りを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 いちご狩りといえば、少し遠出するイメージがありますが、横浜や川崎でもいちご狩りが楽しめちゃいます。すでに、いちご狩りの営業を開始している農園もありますので、ぜひ、チェックしてみて下さいね。 ベビーカーでも安心のバリアフリー! 出典:http://www.hidekunchi.com/ 横浜市都筑区池辺町にある、ひでくんちのいちご畑&やさい畑は、地面から1m ほどの高さでイチゴが摘める「高設栽培」です。立ったままいちごの摘み取りができるので楽ですね。車イスやベビーカーも安心のバリアフリーで、通路の幅も広くゆったりとした空間でいちご狩りが楽しめます。 地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩10分。電車でのアクセスも良さそうですね。 《 詳細:ひでくんちのいちご畑&やさい畑 》 4種類の苺が楽しめる! 出典:http://tokuenouen.jp/point.html 横浜市青葉区下谷本町にある徳江農園は、紅ほっぺ、さちのか、あきひめ、あすかルビーの4種類の苺の味が楽しめます。 中でもおすすめは、あすかルビー。「赤い宝石」と言われ大粒で糖度たっぷり果実に適度な酸味と甘くジューシーな味わいだそうですよ。食べ比べも楽しめますね。 《 詳細:徳江農園 》 420坪の広々とした園内! 出典:http://yumegaokanoen.com/ 横浜市泉区下飯田町にあるゆめが丘農園は、420坪の広々空間です。こだわりの農法で育てたおいしい苺を味わってみたいですね。無料駐車場が70台あるのも安心ですね。 相鉄線ゆめが丘駅より徒歩5分なので、電車でもアクセスもよし。泉区ファーマーズマーケット(ハマっ子)の直売所があるので、立ち寄ってもいいですね。 《 詳細:ゆめが丘農園 》 川崎でもこだわりの苺が食べられます! 出典:http://urx2.nu/h0Ch 川崎市宮前区平にある小泉農園は、畑では野菜・いちご・ハーブを、環境保全・減農薬型の農法で作っている農園です。 農園で育った野菜を使った漬物、お酢、焼き菓子など、加工品も手作りしていて購入できるようです。お土産にもいいですね。 《 詳細:小泉農園 》 苺狩りといえば、昔は盛り土の上に黒いシートをかぶせたところから苺を探していましたね。今では、どちらの農園も高設栽培なので、驚きました! 苺は、ヘタ側より先端が甘くなっているので、ヘタを最初にとってヘタ側から食べると、甘みを堪能できて美味しく食べれますよ。ハウスの中は、暖かいので重ね着などで温度調整しやすい洋服がよいかもしれませんね。 いちごの発育状況によっては、いちご狩りができない日もあるので、事前にHPや電話で確認してからおでかけしましょう。 提供:COZREマガジン いちご狩り!春の訪れを思う存分味わおう!【神奈川県内編】 画像:Shutterstock.com 寒い日が続くと、春が待ち遠しいですね。春には、いちご狩りを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 いちご狩りといえば、少し遠出するイメージがありますが、横浜や川崎でもいちご狩りが楽しめちゃいます。すでに、いちご狩りの営業を開始している農園もありますので、ぜひ、チェックしてみて下さいね。 ベビーカーでも安心のバリアフリー! 出典:http://www.hidekunchi.com/ 横浜市都筑区池辺町にある、ひでくんちのいちご畑&やさい畑は、地面から1m ほどの高さでイチゴが摘める「高設栽培」です。立ったままいちごの摘み取りができるので楽ですね。車イスやベビーカーも安心のバリアフリーで、通路の幅も広くゆったりとした空間でいちご狩りが楽しめます。 地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩10分。電車でのアクセスも良さそうですね。 《 詳細:ひでくんちのいちご畑&やさい畑 》 4種類の苺が楽しめる! 出典:http://tokuenouen.jp/point.html 横浜市青葉区下谷本町にある徳江農園は、紅ほっぺ、さちのか、あきひめ、あすかルビーの4種類の苺の味が楽しめます。 中でもおすすめは、あすかルビー。「赤い宝石」と言われ大粒で糖度たっぷり果実に適度な酸味と甘くジューシーな味わいだそうですよ。食べ比べも楽しめますね。 《 詳細:徳江農園 》 420坪の広々とした園内! 出典:http://yumegaokanoen.com/ 横浜市泉区下飯田町にあるゆめが丘農園は、420坪の広々空間です。こだわりの農法で育てたおいしい苺を味わってみたいですね。無料駐車場が70台あるのも安心ですね。 相鉄線ゆめが丘駅より徒歩5分なので、電車でもアクセスもよし。泉区ファーマーズマーケット(ハマっ子)の直売所があるので、立ち寄ってもいいですね。 《 詳細:ゆめが丘農園 》 川崎でもこだわりの苺が食べられます! 出典:http://urx2.nu/h0Ch 川崎市宮前区平にある小泉農園は、畑では野菜・いちご・ハーブを、環境保全・減農薬型の農法で作っている農園です。 農園で育った野菜を使った漬物、お酢、焼き菓子など、加工品も手作りしていて購入できるようです。お土産にもいいですね。 《 詳細:小泉農園 》 苺狩りといえば、昔は盛り土の上に黒いシートをかぶせたところから苺を探していましたね。今では、どちらの農園も高設栽培なので、驚きました! 苺は、ヘタ側より先端が甘くなっているので、ヘタを最初にとってヘタ側から食べると、甘みを堪能できて美味しく食べれますよ。ハウスの中は、暖かいので重ね着などで温度調整しやすい洋服がよいかもしれませんね。 いちごの発育状況によっては、いちご狩りができない日もあるので、事前にHPや電話で確認してからおでかけしましょう。 提供:COZREマガジン
2015.3.26
コラム 子育て・教育
-
洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて!
子ども安全メール from 消費者庁より転載 洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて! 画像:Shutterstock.com 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 医療機関(※)等より、洗濯用パック型液体洗剤を子供が握ったり噛んだりして遊んでいるうちに、フィルムが破れ、口や目に入る事故の情報が寄せられています。昨年9月にも類似テーマを配信しましたが、3月18日付けで(独)国民生活センターと連名で注意喚起を出しましたので、再度、御紹介します。 「別室にいた子供が吐き、泣き出した。洗濯機の横の棚に置いてあった洗剤をかじってしまった様子。すぐに吐き出させて口をゆすいだが、口が痛いという。」(4歳) 「子供が悪戯しているうちに洗剤のフィルムが破れ、飛散した中身が目に入った。」(3歳) 日本よりも先に発売され、色々な種類が販売されている海外でも同様の事故が多数報告されています。特に3歳以下の乳幼児に事故が多発しているため、洗剤は子供の手の届かないところで保管するよう注意しましょう。万一、口や目に入った場合は、早めに医師や中毒110番に相談しましょう。 ※ 消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年3月時点で24機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 関連記事: 《 消費者庁・国民生活センター「洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて!」 -特に3歳以下の乳幼児に事故が集中しています。-(PDFファイル) 》 《 公益財団法人 日本中毒情報センター「パック型洗剤の小児の誤飲事故について(2015年3月2日更新)」 》 ■ あわせて読みたい ■ 生後3カ月ですが、こんなに寝ていて大丈夫? 子供の偏食は、大きくなったらなおるの? 94歳 祖父の沐浴の心得 女性のための健康生活マガジン JINEKO 子ども安全メール from 消費者庁より転載 洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて! 画像:Shutterstock.com 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 医療機関(※)等より、洗濯用パック型液体洗剤を子供が握ったり噛んだりして遊んでいるうちに、フィルムが破れ、口や目に入る事故の情報が寄せられています。昨年9月にも類似テーマを配信しましたが、3月18日付けで(独)国民生活センターと連名で注意喚起を出しましたので、再度、御紹介します。 「別室にいた子供が吐き、泣き出した。洗濯機の横の棚に置いてあった洗剤をかじってしまった様子。すぐに吐き出させて口をゆすいだが、口が痛いという。」(4歳) 「子供が悪戯しているうちに洗剤のフィルムが破れ、飛散した中身が目に入った。」(3歳) 日本よりも先に発売され、色々な種類が販売されている海外でも同様の事故が多数報告されています。特に3歳以下の乳幼児に事故が多発しているため、洗剤は子供の手の届かないところで保管するよう注意しましょう。万一、口や目に入った場合は、早めに医師や中毒110番に相談しましょう。 ※ 消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年3月時点で24機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 関連記事: 《 消費者庁・国民生活センター「洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて!」 -特に3歳以下の乳幼児に事故が集中しています。-(PDFファイル) 》 《 公益財団法人 日本中毒情報センター「パック型洗剤の小児の誤飲事故について(2015年3月2日更新)」 》 ■ あわせて読みたい ■ 生後3カ月ですが、こんなに寝ていて大丈夫? 子供の偏食は、大きくなったらなおるの? 94歳 祖父の沐浴の心得 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.3.23
コラム 子育て・教育
-
子供を事故から守る:風船に注意!
子ども安全メール from 消費者庁より転載 風船に注意! 画像:Shutterstock.com 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 膨らんでいない風船を子どもが飲み込み、その風船が食道・気道を閉塞し窒息させるといった事故が発生しています。 「ゴム風船を誤って飲み込んでしまい、呼吸困難に陥り、重篤」(2歳。東京消防庁より)。 「親のいないところで遊んでいるとき、水風船を誤飲し窒息。肺水腫などを引き起こす重症」(1歳。日本小児科学会より)。 こうした窒息事故を防止するためには、小さな物(トイレットペーパーの芯《直径39mm》を通るサイズ)や、大きな物でも変形させると子どもの口に入りそうな物、ゴムやビニール製品など弾力のある物は、食道や気道を詰まらせるおそれがあるので、口の中に入れさせないようにしましょう。また、それらの物は子どもの手の届かないところに片付けましょう。 万一、窒息事故が起きてしまった場合には、119番通報を誰かに頼み、直ちに背部叩打法(※)などで詰まった物の除去を試みましょう。 ※ 背部叩打法(はいぶこうだほう)…口の中に指を入れずに、乳児の場合は大人の片腕にうつぶせに乗せて子どもの顔を支えながら、また、少し大 きい子の場合は、大人の立て膝にした太ももがうつぶせにした子のみぞおちを圧迫するようにして、どちらも子どもの頭を低くして、背中の真ん中を平手で何度も連続して叩きます。このとき、腹部臓器を傷つけないよう力を加減してください。 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> 関連記事: 《 子どもの窒息時の応急手当の方法はこちら「子どもの窒息事故にご注意ください!」【消費者庁】(PDFファイル) 》 《 「あなたのお子さんは安全?」小さなおもちゃなどの誤飲【消費者庁】 》 《 日常生活における事故情報「乳幼児の窒息や誤飲に注意」【東京消防庁】 》 《 Injury Alert(傷害速報)No.048 水風船による窒息【日本小児科学会】 》 子ども安全メール from 消費者庁より転載 風船に注意! 画像:Shutterstock.com 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 膨らんでいない風船を子どもが飲み込み、その風船が食道・気道を閉塞し窒息させるといった事故が発生しています。 「ゴム風船を誤って飲み込んでしまい、呼吸困難に陥り、重篤」(2歳。東京消防庁より)。 「親のいないところで遊んでいるとき、水風船を誤飲し窒息。肺水腫などを引き起こす重症」(1歳。日本小児科学会より)。 こうした窒息事故を防止するためには、小さな物(トイレットペーパーの芯《直径39mm》を通るサイズ)や、大きな物でも変形させると子どもの口に入りそうな物、ゴムやビニール製品など弾力のある物は、食道や気道を詰まらせるおそれがあるので、口の中に入れさせないようにしましょう。また、それらの物は子どもの手の届かないところに片付けましょう。 万一、窒息事故が起きてしまった場合には、119番通報を誰かに頼み、直ちに背部叩打法(※)などで詰まった物の除去を試みましょう。 ※ 背部叩打法(はいぶこうだほう)…口の中に指を入れずに、乳児の場合は大人の片腕にうつぶせに乗せて子どもの顔を支えながら、また、少し大 きい子の場合は、大人の立て膝にした太ももがうつぶせにした子のみぞおちを圧迫するようにして、どちらも子どもの頭を低くして、背中の真ん中を平手で何度も連続して叩きます。このとき、腹部臓器を傷つけないよう力を加減してください。 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> 関連記事: 《 子どもの窒息時の応急手当の方法はこちら「子どもの窒息事故にご注意ください!」【消費者庁】(PDFファイル) 》 《 「あなたのお子さんは安全?」小さなおもちゃなどの誤飲【消費者庁】 》 《 日常生活における事故情報「乳幼児の窒息や誤飲に注意」【東京消防庁】 》 《 Injury Alert(傷害速報)No.048 水風船による窒息【日本小児科学会】 》
2015.3.2
コラム 子育て・教育
-
はじめてのママへ。大丈夫と伝えたい。
はじめてのママへ。大丈夫と伝えたい。 画像:Shutterstock.com はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 当時の私は、疲れ切っていた。朝7時に家を出て、日付が変わる頃やっと帰宅する激務の夫。半年前に転勤ではじめてやって来た見知らぬ土地、実家は遠く友達もいない。家には私と赤ちゃんの2人だけ。そして赤ちゃんは、いつもいつも泣いていた…。 おっぱい、おむつ替え、おっぱい、おむつ替え、抱っこ、抱っこ、またおむつ。そうじ、洗濯、買い物、食事の支度。一人で何もかもをこなし、あっと言う間に夕方を迎えると、私の気持ちも太陽とともに暗く沈んでくる。 「沐浴させる時間だわ…」 テレビドラマやCMを見ていると、ベビーバスの中でキャッキャと楽しそうに笑う赤ちゃんと、その笑顔を見ながらニコニコと体を洗っているお母さんがよく出てくる。そんな映像を見るたび、私は思わず涙ぐんでしまう。 「どうしてうちの子は、お風呂を嫌がるの…」 暑いの?寒いの?怖いの?お水が嫌いなの?色々な事を考えながら、温度を変えたり向きを変えたり、せっけんのブランドまで変えてみた。それでも赤ちゃんの号泣がやむ気配はなく、毎日毎日、ひどく泣かれて自分も泣きながら小さいからだを洗っていた。苦しい。どうしたらいいのかわからない。出口が見えない…。お風呂から上がり、まだ泣きわめく赤ちゃんをタオルにくるんだまま、私はぼうぜんと床に座っていた。 するとインターホンが鳴った。私はぼうっとした頭のまま、玄関を開けた。マンション上階の方だった。 「ずいぶん泣いてるようだけど、」 不機嫌な顔で言われ、とっさに 「すみませんごめんなさい。うるさいですよねご迷惑ですよね。私が悪いんですごめんなさい」 一気にそう言ってしまうと、そのまま自分もまた声を上げて泣いてしまった。その方はいっけん怖そうなおばさまだったのだが、泣きじゃくる私を見てちょっと驚いた様子をし、次ににっこりとほほ笑んで、 「あらまあ、お母さんまでいっしょになって泣いてちゃだめじゃないのよ。ちょっと上がらせて、赤ちゃん久し振りだわ、抱っこさせて」 と言うと、ゆらゆら抱っこしてあやし始めた。 「まあまあ小さいお口でちゅねぇ、そんなに泣いたらママ困っちゃうわよお」 知らない人に抱っこされて一瞬きょとんとした赤ちゃんも、ゆらゆらが気持ちいいのかじきスヤスヤと眠ってしまった。私はおばさまに何度も頭を下げ、「すみません…」を繰り返すのみだった。すると、 「あんたさあ、そんなにあやまらなくってもいいのよ。赤んぼなんてね、どうしたって泣くときゃ泣くもんよ。あたしぐらいの年になると、赤んぼの泣き声なんて鳥がピーチク言ってるぐらいのもんだしさ。あ、そうか、あたしが文句言いに来たと思った。違うわよお。あんまり泣くからさあ、どっかケガでもしたのかと思ってねえ。おばさんヒマだからさ、ときどき家つれてらっしゃいよ。家の中じいさんしかいないし、赤ちゃんなんて大歓迎よ」 私はひたすら、泣いた。でも苦しい涙ではなく、安堵の涙。私は一人じゃない…。 それからはちょくちょくおばさまの家にお邪魔させてもらい、おじさまもとてもお優しい方で親切にしてもらった。 気が付くと、いつも泣きっぱなしだった赤ちゃんがよく笑うようになり、話しかければうれしそうに手足をばたつかせる。 そしてお風呂で泣く事もなくなっていた。 息子たちが高校生と大学生になった今、私は託児センターのような所で、ボランティアスタッフとして小さいお子さんをお預かりしています。今度は私が若いお母さんを助けてあげる番。それが私を救ってくれたおばさまへの、一番の恩返しになると信じています。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト ■ あわせて読みたい ■ 赤ちゃんの抱きグセ。抱っこのしすぎはダメって本当!? 水分補給は母乳だけじゃだめ?お白湯を赤ちゃんに飲ませるメリットとは!? 赤ちゃんを上手く寝かしつけるにはどうすれば? 女性のための健康生活マガジン JINEKO はじめてのママへ。大丈夫と伝えたい。 画像:Shutterstock.com はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 当時の私は、疲れ切っていた。朝7時に家を出て、日付が変わる頃やっと帰宅する激務の夫。半年前に転勤ではじめてやって来た見知らぬ土地、実家は遠く友達もいない。家には私と赤ちゃんの2人だけ。そして赤ちゃんは、いつもいつも泣いていた…。 おっぱい、おむつ替え、おっぱい、おむつ替え、抱っこ、抱っこ、またおむつ。そうじ、洗濯、買い物、食事の支度。一人で何もかもをこなし、あっと言う間に夕方を迎えると、私の気持ちも太陽とともに暗く沈んでくる。 「沐浴させる時間だわ…」 テレビドラマやCMを見ていると、ベビーバスの中でキャッキャと楽しそうに笑う赤ちゃんと、その笑顔を見ながらニコニコと体を洗っているお母さんがよく出てくる。そんな映像を見るたび、私は思わず涙ぐんでしまう。 「どうしてうちの子は、お風呂を嫌がるの…」 暑いの?寒いの?怖いの?お水が嫌いなの?色々な事を考えながら、温度を変えたり向きを変えたり、せっけんのブランドまで変えてみた。それでも赤ちゃんの号泣がやむ気配はなく、毎日毎日、ひどく泣かれて自分も泣きながら小さいからだを洗っていた。苦しい。どうしたらいいのかわからない。出口が見えない…。お風呂から上がり、まだ泣きわめく赤ちゃんをタオルにくるんだまま、私はぼうぜんと床に座っていた。 するとインターホンが鳴った。私はぼうっとした頭のまま、玄関を開けた。マンション上階の方だった。 「ずいぶん泣いてるようだけど、」 不機嫌な顔で言われ、とっさに 「すみませんごめんなさい。うるさいですよねご迷惑ですよね。私が悪いんですごめんなさい」 一気にそう言ってしまうと、そのまま自分もまた声を上げて泣いてしまった。その方はいっけん怖そうなおばさまだったのだが、泣きじゃくる私を見てちょっと驚いた様子をし、次ににっこりとほほ笑んで、 「あらまあ、お母さんまでいっしょになって泣いてちゃだめじゃないのよ。ちょっと上がらせて、赤ちゃん久し振りだわ、抱っこさせて」 と言うと、ゆらゆら抱っこしてあやし始めた。 「まあまあ小さいお口でちゅねぇ、そんなに泣いたらママ困っちゃうわよお」 知らない人に抱っこされて一瞬きょとんとした赤ちゃんも、ゆらゆらが気持ちいいのかじきスヤスヤと眠ってしまった。私はおばさまに何度も頭を下げ、「すみません…」を繰り返すのみだった。すると、 「あんたさあ、そんなにあやまらなくってもいいのよ。赤んぼなんてね、どうしたって泣くときゃ泣くもんよ。あたしぐらいの年になると、赤んぼの泣き声なんて鳥がピーチク言ってるぐらいのもんだしさ。あ、そうか、あたしが文句言いに来たと思った。違うわよお。あんまり泣くからさあ、どっかケガでもしたのかと思ってねえ。おばさんヒマだからさ、ときどき家つれてらっしゃいよ。家の中じいさんしかいないし、赤ちゃんなんて大歓迎よ」 私はひたすら、泣いた。でも苦しい涙ではなく、安堵の涙。私は一人じゃない…。 それからはちょくちょくおばさまの家にお邪魔させてもらい、おじさまもとてもお優しい方で親切にしてもらった。 気が付くと、いつも泣きっぱなしだった赤ちゃんがよく笑うようになり、話しかければうれしそうに手足をばたつかせる。 そしてお風呂で泣く事もなくなっていた。 息子たちが高校生と大学生になった今、私は託児センターのような所で、ボランティアスタッフとして小さいお子さんをお預かりしています。今度は私が若いお母さんを助けてあげる番。それが私を救ってくれたおばさまへの、一番の恩返しになると信じています。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト ■ あわせて読みたい ■ 赤ちゃんの抱きグセ。抱っこのしすぎはダメって本当!? 水分補給は母乳だけじゃだめ?お白湯を赤ちゃんに飲ませるメリットとは!? 赤ちゃんを上手く寝かしつけるにはどうすれば? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.2.12
コラム 子育て・教育
-
赤ちゃんが教えてくれた喜び
赤ちゃんエッセイ:はなちゃんへの手紙 画像:Shutterstock.com はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 お腹の傷のこと…何年後かに、あなたはママに尋ねるでしょうか。 ママはその時、こう言ってあげようと思います。 「はなちゃん、これはね、あなたがとっても、頑張ったしるしなんだよ。」って…。 そう、はなちゃんは、ママのお腹の中にいる時に、病気になってしまったの。 そのことを知った時は、ショックで泣いてしまったけど、はなちゃんは元気に、ママのお腹を蹴ってくれたよね。「あたし、産まれたいんだよ。頑張って生まれるよ。」って、言ってくれてるみたいだったね。 だからママは、決めたの。どんな病気を持っている子でも、頑張って産もう、全て受け止めてあげよう、って。だから、生まれたらすぐに手術だって言われても、ママはあなたに逢えるのが楽しみでたまらなかったよ。生まれてすぐ、つらい手術をしなくてはいけないのなら、せめてお腹にいる間は、気持ち良く過ごさせてあげたい…だったら私が泣いてちゃダメだって思えたんだよ。 そして、はなちゃんは、その通り、元気な産声をあげて生まれてくれたね。大きな声で泣いていたから、ママは、きっとどっこも悪くなんかないよ、って思ったんだ。 でも、はなちゃんはやっぱり病気だった。 だから、次の日、何時間にも渡る大手術をしたの。お医者さんに、お腹を切ってもらって、ちょん切れちゃってた腸をつなげてもらったの。 手術から戻ってきたはなちゃんは、お腹に大きな傷があって、何本ものチューブに繋がれて保育器に入っていた。 ママはその時も、涙が溢れてしまったけど、はなちゃんは、何にも知らない赤ちゃんだから…そう、だからこそ、懸命に生きようとしていたの。赤ちゃんは、生きることしか、知らないんだ。生きるために生まれてきたんだ。こんなに小さいのに、生きる力はとても強いんだって、生まれたばかりのあなたに、ママは教えてもらったの。 でも、あなたの全てを受け止めようと誓って産んだのに、ママのショックは予想以上に大きくて、あなたのことが心配でならなくて、3ヶ月間の入院中は、毎日毎日泣いていたっけ。お腹が空いて泣くはなちゃんを前にして、母乳が出るおっぱいがここにあるのに、あげてはいけないつらさ、たったの2時間で、はなちゃんをおいて病院を出なければいけない悲しさ…。「私の赤ちゃんを返して!」って泣いて、看護婦さんを困らせてしまったこともあったっけ。 そして、なかなか退院できないはなちゃんが、今度は別の重い病気かもしれないから、もう一度お腹を開くよ、って先生に言われた時には、本当に本当に悲しかった。いっこ病気をやっつけたのに、またはなちゃんを病気と闘わせるなんてつらすぎる…治るかわからない病気のために、はなちゃんにまた痛い思いをさせるくらいなら、いっそ抱っこしたまま窓から飛び降りて、一緒に天国に行ったほうがいいなんて、いけないことを考えてしまったほど。 ごめんね。はなちゃんは、そんなママの気持ちがわかって、驚いたね。でも、それは困るって思ったのかな、はなちゃんは奇跡を起こして、再手術の直前に、病気を治したんだよ。 手術は中止になり、そして、退院が決まったの!土壇場になって、大逆転のホームラン打ったみたいだったね。 はなちゃん、本当によく頑張ったね。どんなに痛い治療をした日も、ミルクが飲めなかった日も、あなたは一生懸命、生きて、ママが面会に来るのを待っていてくれた。 そして、少しずつ、元気になって、今ではどこが悪かったの?って不思議に思うほどになったの。 お腹に傷は残ってしまったけど、それは、はなちゃんが、神様に頑張りやさんだって、認めてもらったしるしなの。 昔、聞いた事がある…神様は、何万人、何千人かに一人は、病気の赤ちゃんをつくらなければいけないんだって。だから、それを受け止めて育ててくれる、しっかりしたパパとママのところに病気の赤ちゃんを授けるんだって。 ママもね、ずうっと、頑張りやさんでしっかり者って言われてきたから、赤ちゃんができた時、ちょっと不安だったの。でも、現実になって、わかったの。ママは、ちっともしっかり者なんかじゃなかったってこと。はなちゃんの前でも、いっぱい泣いた泣き虫ママだった。自分が弱虫だってこと、初めて気付けたの。 それは、気を張って生きてきたママにとって、とってもいいことだったと思う。弱虫なんだ、だから泣いちゃう事だってある…でも、それでいいんだってこれからは思えるから、きっと少し、楽になれると思う。 そして、神様は、しっかりママのところじゃなくて、頑張りやさんの赤ちゃんを選んでいるんだってこともわかったよ。はなちゃんなら、この病気を乗り越えられる、って思ったから、ちょっと意地悪しちゃったんだよ。 そしてその通り、はなちゃんは強かったね。 だって、病気に負けなかったんだもん。病気をやっつけちゃったんだもん。 はなちゃん、もしも将来、何かに負けそうになったら、くじけそうになったら…時には泣き虫はなちゃんになってもいいよ…でもね、そんな時は、ペロンとシャツをめくって、そのお腹の傷を見てごらん。 それは、あなたが頑張ったしるしだよ。神様に強い子だって、選ばれたしるしなんだよ。 赤ちゃんの時、あんなに頑張ったあなただから、きっと何だって乗り越えられるはず。 生きてるってすごいことだよ、とっても素敵なことだよ。そうママに教えてくれたあなたに、ママも教えたい。 あなたが元気で生きているだけで、幸せになれる人がいっぱいいる…。 そう、ママはね、病気の赤ちゃんを産んでしまったこと、しばらくは気にしてたけど、病気だったからこそ、あなたが生まれてくれたこと、今、生きていてくれることの喜びを、誰よりも胸いっぱいに、いとしく感じることができるんだ。 はなちゃん、はなちゃん、本当にありがとう。 だからその傷を、どうか誇りに思ってほしい。つらい時はお腹を見て、勇気を湧きおこしてほしい。 神様に選ばれた頑張りやさんの、あなたのママであることを、私もずっと、誇りに思って、ずっとずっと、生きていくから…。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> 赤ちゃんエッセイ:はなちゃんへの手紙 画像:Shutterstock.com はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 お腹の傷のこと…何年後かに、あなたはママに尋ねるでしょうか。 ママはその時、こう言ってあげようと思います。 「はなちゃん、これはね、あなたがとっても、頑張ったしるしなんだよ。」って…。 そう、はなちゃんは、ママのお腹の中にいる時に、病気になってしまったの。 そのことを知った時は、ショックで泣いてしまったけど、はなちゃんは元気に、ママのお腹を蹴ってくれたよね。「あたし、産まれたいんだよ。頑張って生まれるよ。」って、言ってくれてるみたいだったね。 だからママは、決めたの。どんな病気を持っている子でも、頑張って産もう、全て受け止めてあげよう、って。だから、生まれたらすぐに手術だって言われても、ママはあなたに逢えるのが楽しみでたまらなかったよ。生まれてすぐ、つらい手術をしなくてはいけないのなら、せめてお腹にいる間は、気持ち良く過ごさせてあげたい…だったら私が泣いてちゃダメだって思えたんだよ。 そして、はなちゃんは、その通り、元気な産声をあげて生まれてくれたね。大きな声で泣いていたから、ママは、きっとどっこも悪くなんかないよ、って思ったんだ。 でも、はなちゃんはやっぱり病気だった。 だから、次の日、何時間にも渡る大手術をしたの。お医者さんに、お腹を切ってもらって、ちょん切れちゃってた腸をつなげてもらったの。 手術から戻ってきたはなちゃんは、お腹に大きな傷があって、何本ものチューブに繋がれて保育器に入っていた。 ママはその時も、涙が溢れてしまったけど、はなちゃんは、何にも知らない赤ちゃんだから…そう、だからこそ、懸命に生きようとしていたの。赤ちゃんは、生きることしか、知らないんだ。生きるために生まれてきたんだ。こんなに小さいのに、生きる力はとても強いんだって、生まれたばかりのあなたに、ママは教えてもらったの。 でも、あなたの全てを受け止めようと誓って産んだのに、ママのショックは予想以上に大きくて、あなたのことが心配でならなくて、3ヶ月間の入院中は、毎日毎日泣いていたっけ。お腹が空いて泣くはなちゃんを前にして、母乳が出るおっぱいがここにあるのに、あげてはいけないつらさ、たったの2時間で、はなちゃんをおいて病院を出なければいけない悲しさ…。「私の赤ちゃんを返して!」って泣いて、看護婦さんを困らせてしまったこともあったっけ。 そして、なかなか退院できないはなちゃんが、今度は別の重い病気かもしれないから、もう一度お腹を開くよ、って先生に言われた時には、本当に本当に悲しかった。いっこ病気をやっつけたのに、またはなちゃんを病気と闘わせるなんてつらすぎる…治るかわからない病気のために、はなちゃんにまた痛い思いをさせるくらいなら、いっそ抱っこしたまま窓から飛び降りて、一緒に天国に行ったほうがいいなんて、いけないことを考えてしまったほど。 ごめんね。はなちゃんは、そんなママの気持ちがわかって、驚いたね。でも、それは困るって思ったのかな、はなちゃんは奇跡を起こして、再手術の直前に、病気を治したんだよ。 手術は中止になり、そして、退院が決まったの!土壇場になって、大逆転のホームラン打ったみたいだったね。 はなちゃん、本当によく頑張ったね。どんなに痛い治療をした日も、ミルクが飲めなかった日も、あなたは一生懸命、生きて、ママが面会に来るのを待っていてくれた。 そして、少しずつ、元気になって、今ではどこが悪かったの?って不思議に思うほどになったの。 お腹に傷は残ってしまったけど、それは、はなちゃんが、神様に頑張りやさんだって、認めてもらったしるしなの。 昔、聞いた事がある…神様は、何万人、何千人かに一人は、病気の赤ちゃんをつくらなければいけないんだって。だから、それを受け止めて育ててくれる、しっかりしたパパとママのところに病気の赤ちゃんを授けるんだって。 ママもね、ずうっと、頑張りやさんでしっかり者って言われてきたから、赤ちゃんができた時、ちょっと不安だったの。でも、現実になって、わかったの。ママは、ちっともしっかり者なんかじゃなかったってこと。はなちゃんの前でも、いっぱい泣いた泣き虫ママだった。自分が弱虫だってこと、初めて気付けたの。 それは、気を張って生きてきたママにとって、とってもいいことだったと思う。弱虫なんだ、だから泣いちゃう事だってある…でも、それでいいんだってこれからは思えるから、きっと少し、楽になれると思う。 そして、神様は、しっかりママのところじゃなくて、頑張りやさんの赤ちゃんを選んでいるんだってこともわかったよ。はなちゃんなら、この病気を乗り越えられる、って思ったから、ちょっと意地悪しちゃったんだよ。 そしてその通り、はなちゃんは強かったね。 だって、病気に負けなかったんだもん。病気をやっつけちゃったんだもん。 はなちゃん、もしも将来、何かに負けそうになったら、くじけそうになったら…時には泣き虫はなちゃんになってもいいよ…でもね、そんな時は、ペロンとシャツをめくって、そのお腹の傷を見てごらん。 それは、あなたが頑張ったしるしだよ。神様に強い子だって、選ばれたしるしなんだよ。 赤ちゃんの時、あんなに頑張ったあなただから、きっと何だって乗り越えられるはず。 生きてるってすごいことだよ、とっても素敵なことだよ。そうママに教えてくれたあなたに、ママも教えたい。 あなたが元気で生きているだけで、幸せになれる人がいっぱいいる…。 そう、ママはね、病気の赤ちゃんを産んでしまったこと、しばらくは気にしてたけど、病気だったからこそ、あなたが生まれてくれたこと、今、生きていてくれることの喜びを、誰よりも胸いっぱいに、いとしく感じることができるんだ。 はなちゃん、はなちゃん、本当にありがとう。 だからその傷を、どうか誇りに思ってほしい。つらい時はお腹を見て、勇気を湧きおこしてほしい。 神様に選ばれた頑張りやさんの、あなたのママであることを、私もずっと、誇りに思って、ずっとずっと、生きていくから…。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // -->
2015.1.19
コラム 子育て・教育
-
産後ママの骨盤と抱っこ紐のより良い関係を考える、不安定な産後ママの骨盤にやさしい抱っこひもとは?
抱っこ紐を正しく負担なく使うには、周囲のサポートも必要 産後の抱っこひも使用にとっても大事なのは、”腰への締め付け“です。 近年、さまざまなタイプのものが販売されている「抱っこ紐」。産後ママの不安定な骨盤にも優しい抱っこ紐はどんなもの? また正しい使い方とは? 抱っこ紐メーカーとして80年以上の歴史を持つラッキー工業の社長・樋口博之氏ともに、おおのレディースクリニックの助産師として豊富な経験を持つ副師長の大西雅乃さんにお話を伺いました。 大西雅乃氏 プロフィールおおのレディースクリニック助産師/副師長。助産師歴は16年。プライベートでは小学3年生と小学2年生、ふたりのお子さんのお母さん。 樋口氏:最近はいろんな種類の抱っこ紐が出てきて、一番最近のものは腰ベルトが付いていて、昔は肩だけで支えていたのが腰にも重みを分散できて楽だよっていうコンセプトのものですね。ただ、その腰ベルトはウエストあたりを締めるので、それがすごく気になっていまして。産前産後のお母さんの骨盤について気をつけるポイントを教えていただけませんか? 大西氏:当院では使い捨ての骨盤ベルトをお産セットの中に入れていて、産後すぐにスタッフが骨盤ベルトを締めていきます。初めて歩く時も必ず締めたままで、トイレでは座った段階で一旦緩めて、終わったらまた締めていただくようにしています。退院指導の時には、骨盤ベルトの締め方とかウエストニッパーなどの禁忌なところをお話して、骨盤底筋群の体操も指導していますね。昔はウエストニッパーでギュッと締めるというのが主流でしたけれど、最近は見直されています。お産の時に出るホルモンによって骨盤は必ず開きますが、普段は洗面器型の骨盤が、上をギュッと締めてしまうと寸胴になって骨盤全体が緩んでしまうと言われています。つまり、腰ベルトタイプ抱っこひもメーカーがおススメしている“腰骨の上で腰ベルトを締める”ことは、骨盤のしまりを悪くしてしまう可能性が高いです。その結果、緩んだ骨盤の中に内蔵や子宮が下に下がってきて、尿漏れを起こしたりするんです。なので、恥骨の上を通るように大臀筋のところにベルトの下のあたりがいくように、と指導させてもらっています。 樋口氏:生後3ヶ月位までは、腰ベルトの付いていないタイプの抱っこ紐の方が良いということですね。今まで抱っこ紐は移動する道具で終わっていましたが、本来はお母さんの体調を整えたりバランスを取る道具だったり、子どもの成長を促すためのものなんですよね。街で見かける半数位の人が使い方を間違えているんですよ。使う目的とか体調とか、身体が器用か不器用かによっても合うものが変わってくるんですよね。正しい選び方や使い方を伝えたり、おんぶ紐のメリットなども知ってもらう場所が欲しいですね。 大西氏:助産師の立場から言うと、骨盤や子宮が元の位置に戻る2ヶ月位までは、抱っこや重いものを持ち上げたり、腹圧がかかるものは極力避けてもらいたいというのが本音で。一番良いのは、パパや周りの人に抱っこしてもらうことですね。当院では「パパママ教室」はもちろん、お祖母ちゃんやお祖父ちゃんにも参加してもらう「ママと家族のサポート教室」というのも月に1回ずつ行っているんです。でも、どうしてもママ一人で外出するために抱っこひもを使わざるを得ないのもしかたがないのですけどね・・ 樋口氏:僕はまさにそれをやりたくて、本当に理想的なのは、産前で抱っこ紐のだいたいの知識を知ってもらって、産後の体調や子どもの大きい小さいに合わせてあとでゆっくり選んでもらう、ということ。お父さんやお祖父ちゃんお祖母ちゃんと一緒に勉強して用意してもらうのが一番理想かなと。 大西氏:確かに、教室でそういったことも指導できると良いと思いますね。 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ 歩育に最適♪肩のこらない抱っこひも「POLBAN」 ≫ 世界中で愛される日本製スリング「おしりSUPPORI」 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご案内より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「あなたが今使っている『抱っこひも』。ちゃんと使えていますか?」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/≫ facebookページ https://www.facebook.com/luckykogyo/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/ 抱っこ紐を正しく負担なく使うには、周囲のサポートも必要 産後の抱っこひも使用にとっても大事なのは、”腰への締め付け“です。 近年、さまざまなタイプのものが販売されている「抱っこ紐」。産後ママの不安定な骨盤にも優しい抱っこ紐はどんなもの? また正しい使い方とは? 抱っこ紐メーカーとして80年以上の歴史を持つラッキー工業の社長・樋口博之氏ともに、おおのレディースクリニックの助産師として豊富な経験を持つ副師長の大西雅乃さんにお話を伺いました。 大西雅乃氏 プロフィールおおのレディースクリニック助産師/副師長。助産師歴は16年。プライベートでは小学3年生と小学2年生、ふたりのお子さんのお母さん。 樋口氏:最近はいろんな種類の抱っこ紐が出てきて、一番最近のものは腰ベルトが付いていて、昔は肩だけで支えていたのが腰にも重みを分散できて楽だよっていうコンセプトのものですね。ただ、その腰ベルトはウエストあたりを締めるので、それがすごく気になっていまして。産前産後のお母さんの骨盤について気をつけるポイントを教えていただけませんか? 大西氏:当院では使い捨ての骨盤ベルトをお産セットの中に入れていて、産後すぐにスタッフが骨盤ベルトを締めていきます。初めて歩く時も必ず締めたままで、トイレでは座った段階で一旦緩めて、終わったらまた締めていただくようにしています。退院指導の時には、骨盤ベルトの締め方とかウエストニッパーなどの禁忌なところをお話して、骨盤底筋群の体操も指導していますね。昔はウエストニッパーでギュッと締めるというのが主流でしたけれど、最近は見直されています。お産の時に出るホルモンによって骨盤は必ず開きますが、普段は洗面器型の骨盤が、上をギュッと締めてしまうと寸胴になって骨盤全体が緩んでしまうと言われています。つまり、腰ベルトタイプ抱っこひもメーカーがおススメしている“腰骨の上で腰ベルトを締める”ことは、骨盤のしまりを悪くしてしまう可能性が高いです。その結果、緩んだ骨盤の中に内蔵や子宮が下に下がってきて、尿漏れを起こしたりするんです。なので、恥骨の上を通るように大臀筋のところにベルトの下のあたりがいくように、と指導させてもらっています。 樋口氏:生後3ヶ月位までは、腰ベルトの付いていないタイプの抱っこ紐の方が良いということですね。今まで抱っこ紐は移動する道具で終わっていましたが、本来はお母さんの体調を整えたりバランスを取る道具だったり、子どもの成長を促すためのものなんですよね。街で見かける半数位の人が使い方を間違えているんですよ。使う目的とか体調とか、身体が器用か不器用かによっても合うものが変わってくるんですよね。正しい選び方や使い方を伝えたり、おんぶ紐のメリットなども知ってもらう場所が欲しいですね。 大西氏:助産師の立場から言うと、骨盤や子宮が元の位置に戻る2ヶ月位までは、抱っこや重いものを持ち上げたり、腹圧がかかるものは極力避けてもらいたいというのが本音で。一番良いのは、パパや周りの人に抱っこしてもらうことですね。当院では「パパママ教室」はもちろん、お祖母ちゃんやお祖父ちゃんにも参加してもらう「ママと家族のサポート教室」というのも月に1回ずつ行っているんです。でも、どうしてもママ一人で外出するために抱っこひもを使わざるを得ないのもしかたがないのですけどね・・ 樋口氏:僕はまさにそれをやりたくて、本当に理想的なのは、産前で抱っこ紐のだいたいの知識を知ってもらって、産後の体調や子どもの大きい小さいに合わせてあとでゆっくり選んでもらう、ということ。お父さんやお祖父ちゃんお祖母ちゃんと一緒に勉強して用意してもらうのが一番理想かなと。 大西氏:確かに、教室でそういったことも指導できると良いと思いますね。 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ 歩育に最適♪肩のこらない抱っこひも「POLBAN」 ≫ 世界中で愛される日本製スリング「おしりSUPPORI」 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご案内より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「あなたが今使っている『抱っこひも』。ちゃんと使えていますか?」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/≫ facebookページ https://www.facebook.com/luckykogyo/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/
2017.4.21
コラム 子育て・教育