母乳育児で悩んだら・・・。 子育ての第一歩「授乳」。 ただ実際やってみると、なかなか眠れない、母乳の出が悪い、などなど お母さんたちの様々なお悩みの声が聞こえてきます。そこで先生にお話しを伺いました。
-
保活はいつから始める?ポイントって?ママたちの体験談も!
保活はいつから始める?ポイントって?ママたちの体験談も! 子どもを入れる保育園を探す活動、略して「保活」。今や、社会問題にもなり、働きたいママの目下の悩み事となっています。様々なママたちのブログにも取り上げられ、「保活」のために離婚する人もいる(!)と言われる、この活動。そもそも、「保活」はいつから始めてどのようにすれば良いのでしょうか。3月生まれなどの早生まれは本当に不利なのでしょうか。「保活」経験者ママの体験談なども含めながら、様々なお悩みにこたえていきます。 続きを読む 提供:cozreマガジン 保活はいつから始める?ポイントって?ママたちの体験談も! 子どもを入れる保育園を探す活動、略して「保活」。今や、社会問題にもなり、働きたいママの目下の悩み事となっています。様々なママたちのブログにも取り上げられ、「保活」のために離婚する人もいる(!)と言われる、この活動。そもそも、「保活」はいつから始めてどのようにすれば良いのでしょうか。3月生まれなどの早生まれは本当に不利なのでしょうか。「保活」経験者ママの体験談なども含めながら、様々なお悩みにこたえていきます。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.9
コラム 子育て・教育
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
親泣かせの子どものかんしゃく。泣き喚かれると、イライラしてしまうこともあります。今回の相談者さんもそんな一人。ついかっとなって手をあげてしまうことがあり、自己嫌悪に陥っています。このままでは子どもによくないのではないか、離婚して子どもと離れたほうがよいのではないかと思い詰めるママに、専門家はどんなアドバイスを寄せてくれたでしょうか。 ママからの相談:「子どものかんしゃくに手をあげてしまう…母親を辞めるべき?」 3歳6カ月の息子はいまだにかんしゃくを起こすことが多く、手がつけられません。ついイライラして、手をあげたことも数回あります。虐待を受けた子どもは虐待をする親になると見聞きするたび、息子の将来を台なしにしているのでは、と不安になります。このままではいけないと思うのですが、自分で解決できません。離婚して子どもと離れたほうがよいのでしょうか。(30代・女性) かんしゃくを起こしたら少し離れて見守って。叱っても意味なし かんしゃくは思うようにできないために起こります。落ち着くまで見守ってあげましょう。 かんしゃくは5歳くらいになると落ち着いてくるようですが、ほとんどがうまく自分の気持ちを伝えられないこと、自分の思い通りにならないことが原因です。お子さんがかんしゃくを起こしたら慌てず、少し離れて様子をみてください。怒ったり叩いたり、泣き叫んでいるときになだめても効果はありません。(産科・婦人科看護師) お子さんが甘えてくるときは思い切り甘えさせて、やりたいと言ったことは危険がない限りやらせてください。お母さんのイライラはお子さんにも伝わります。かんしゃくを起こすのも成長過程のひとつですから、少し気持ちに余裕をもって接してください。(産科・婦人科看護師) 落ち着いたら子どもの要求を導いて。命令ではなく提案を かんしゃくが落ち着いたら子どもの要求を導いてあげましょう。「こうしなさい」と命令するのではなく「こうしたらいいんだよ」と教え、うまくできたら褒めてあげましょう。 かんしゃくを起こしたら、危険物を取り除き、思い切ってお子さんを一人にしてもよいでしょう。目を離すのではなく、見守ってください。少し落ち着いたら、お子さんを抱きしめて「これがよかったの?これはイヤなの?」と、できるだけお子さんの要求を導いてください。(産科・婦人科看護師) 「こうしなさい」ではなく、「食べたいときは、ちょうだいって言うんだよ。遊びたいときは、一緒に遊ぼうって言うんだよ」と解決策を教えてあげてください。また、遊びたい時はどうするのかな?と、一緒に考えてもよいでしょう。うまくできたら、たくさん褒めてください。(産科・婦人科看護師) 自分の思うようにできないときに、かんしゃくは起こります。落ち着くまで見守ることがよいようです。落ち着いたら、何をしたいのかを引き出して、どうすればうまくできるのか、導いてあげましょう。 オススメ記事≪かんしゃくを起こして壁に頭を打ち付ける息子、病気では?≫≪すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?≫≪おもちゃの貸し借りができない3歳児…このままで大丈夫?≫≪2歳の子供のかんしゃく、原因と対応策とは?≫≪要求が通るまで号泣する2才児。よい対処法はある?≫ ■ あわせて読みたい ■ 完璧を目指さない!ストレス知らずの手抜き育児のコツ4つ! すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの? 1才児にイライラ。つい叩いてしまうがどうすれば? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 親泣かせの子どものかんしゃく。泣き喚かれると、イライラしてしまうこともあります。今回の相談者さんもそんな一人。ついかっとなって手をあげてしまうことがあり、自己嫌悪に陥っています。このままでは子どもによくないのではないか、離婚して子どもと離れたほうがよいのではないかと思い詰めるママに、専門家はどんなアドバイスを寄せてくれたでしょうか。 ママからの相談:「子どものかんしゃくに手をあげてしまう…母親を辞めるべき?」 3歳6カ月の息子はいまだにかんしゃくを起こすことが多く、手がつけられません。ついイライラして、手をあげたことも数回あります。虐待を受けた子どもは虐待をする親になると見聞きするたび、息子の将来を台なしにしているのでは、と不安になります。このままではいけないと思うのですが、自分で解決できません。離婚して子どもと離れたほうがよいのでしょうか。(30代・女性) かんしゃくを起こしたら少し離れて見守って。叱っても意味なし かんしゃくは思うようにできないために起こります。落ち着くまで見守ってあげましょう。 かんしゃくは5歳くらいになると落ち着いてくるようですが、ほとんどがうまく自分の気持ちを伝えられないこと、自分の思い通りにならないことが原因です。お子さんがかんしゃくを起こしたら慌てず、少し離れて様子をみてください。怒ったり叩いたり、泣き叫んでいるときになだめても効果はありません。(産科・婦人科看護師) お子さんが甘えてくるときは思い切り甘えさせて、やりたいと言ったことは危険がない限りやらせてください。お母さんのイライラはお子さんにも伝わります。かんしゃくを起こすのも成長過程のひとつですから、少し気持ちに余裕をもって接してください。(産科・婦人科看護師) 落ち着いたら子どもの要求を導いて。命令ではなく提案を かんしゃくが落ち着いたら子どもの要求を導いてあげましょう。「こうしなさい」と命令するのではなく「こうしたらいいんだよ」と教え、うまくできたら褒めてあげましょう。 かんしゃくを起こしたら、危険物を取り除き、思い切ってお子さんを一人にしてもよいでしょう。目を離すのではなく、見守ってください。少し落ち着いたら、お子さんを抱きしめて「これがよかったの?これはイヤなの?」と、できるだけお子さんの要求を導いてください。(産科・婦人科看護師) 「こうしなさい」ではなく、「食べたいときは、ちょうだいって言うんだよ。遊びたいときは、一緒に遊ぼうって言うんだよ」と解決策を教えてあげてください。また、遊びたい時はどうするのかな?と、一緒に考えてもよいでしょう。うまくできたら、たくさん褒めてください。(産科・婦人科看護師) 自分の思うようにできないときに、かんしゃくは起こります。落ち着くまで見守ることがよいようです。落ち着いたら、何をしたいのかを引き出して、どうすればうまくできるのか、導いてあげましょう。 オススメ記事≪かんしゃくを起こして壁に頭を打ち付ける息子、病気では?≫≪すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?≫≪おもちゃの貸し借りができない3歳児…このままで大丈夫?≫≪2歳の子供のかんしゃく、原因と対応策とは?≫≪要求が通るまで号泣する2才児。よい対処法はある?≫ ■ あわせて読みたい ■ 完璧を目指さない!ストレス知らずの手抜き育児のコツ4つ! すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの? 1才児にイライラ。つい叩いてしまうがどうすれば? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.4.18
コラム 子育て・教育
-
子供の下痢で知っておくべき食材とその与え方とは?
子供が下痢になってしまったときは、どんな食べ物をあげればよいのでしょうか。子供の下痢のときの食事に悩むママに看護師さんや薬剤師さんはどのように答えているでしょうか。 ママからの相談:「もうすぐ3歳の娘が下痢をしていますが、どんな食事がよいでしょうか」 もうすぐ3歳の娘ですが、風邪をひいて、咳、鼻水、発熱の他に下痢にもなりました。下痢のときでも食べられる消化がよくて栄養のある食品はなんでしょうか?(40代女性) 下痢のときによい食べ物や避けたほうがよい食べ物を知っておきましょう。 子供が下痢の時は何をどうあげればよいか考えてしまいますが、看護師さんや薬剤師さんが、下痢のときにおすすめの食べ物や避けたほうがよい食べ物を教えてくれました。 下痢だからといって水分を控えるのは脱水を起こし、よくありません。温かいお茶や常温の水をあげてください。腸内環境を整えるためにヨーグルトなどの乳酸菌は効果的です。おかゆや柔らかいうどんは消化もよく水分も一緒にとれるのでよいです。人参やキャベツを柔らかく煮てスープにするのもよいです。(産科・婦人科看護師) バナナやリンゴも消化がよくおすすめです。すりおろしたり、ジュースにするとよいでしょう。プリンやスクランブルエッグも消化がよくおすすめです。脱水予防にスポーツドリンクもよいでしょう。(看護師、薬剤師) 避けたほうがよい食べ物は繊維質の多いもの、牛乳、カフェイン、香辛料などの刺激物です。(看護師、薬剤師) ジャガイモはサツマイモに比べ繊維質は少なく、消化器粘膜を保護するペクチンが含まれており、でんぷんも豊富なので消化によいです。(産科・婦人科看護師) 下痢のときに気をつけるべき食事のポイントを理解しましょう。 下痢をしたときにはどんな食べものがよいかがわかったところで、食事の与え方で気をつけるべきポイントを薬剤師さんが教えてくれました。便の状態に合わせる、水分は少しずつ摂る、ということです。 水っぽい便のときは、水分が多い食べ物を与えます(おかゆやみそ汁、スープなど)。消化がよくて食べ物からも水分を補給できるからです。また、もし少し柔らかい程度の便であれば、柔らかい食べ物与えます。また、腸を刺激しないよう、少量の水分を何度にも分けて与えましょう。(薬剤師) 下痢のときによい食べ物と避けたほうがよい食べ物がわかりました。また、便の状態に合わせて食事を変えることや水分は少しずつ摂ったほうがよいこともわかりました。子供が下痢になってしまったら看護師さん、薬剤師さんのアドバイスを思い出してくださいね。 オススメ記事≪頻繁な下痢を繰り返す子供、何か良い改善策を教えてください!≫≪最近、なぜか病気がちな息子…。体を丈夫にするためにはどうすれば?!≫≪妊娠中は生ものを食べちゃダメって本当なの?!好きなものを我慢するのはストレスになってしまいます。≫≪どうしよう!予防接種後の発熱、放っておいても大丈夫?≫≪子供のひどい便秘を治したい。何か改善策はある?≫ ■ あわせて読みたい ■ 赤ちゃんを上手く寝かしつけるにはどうすれば? 子供の偏食は、大きくなったらなおるの? 毎回大騒ぎで歯磨きを嫌がる子。よい方法ある? 子どもが「熱性けいれん」を起こしたら…?親がすべき、正しい対処法! 離乳食を食べる、食べないときの差が激しい…どうすれば? シロップ薬を嫌がる1歳半の子どもに薬を飲ませるには? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 子供が下痢になってしまったときは、どんな食べ物をあげればよいのでしょうか。子供の下痢のときの食事に悩むママに看護師さんや薬剤師さんはどのように答えているでしょうか。 ママからの相談:「もうすぐ3歳の娘が下痢をしていますが、どんな食事がよいでしょうか」 もうすぐ3歳の娘ですが、風邪をひいて、咳、鼻水、発熱の他に下痢にもなりました。下痢のときでも食べられる消化がよくて栄養のある食品はなんでしょうか?(40代女性) 下痢のときによい食べ物や避けたほうがよい食べ物を知っておきましょう。 子供が下痢の時は何をどうあげればよいか考えてしまいますが、看護師さんや薬剤師さんが、下痢のときにおすすめの食べ物や避けたほうがよい食べ物を教えてくれました。 下痢だからといって水分を控えるのは脱水を起こし、よくありません。温かいお茶や常温の水をあげてください。腸内環境を整えるためにヨーグルトなどの乳酸菌は効果的です。おかゆや柔らかいうどんは消化もよく水分も一緒にとれるのでよいです。人参やキャベツを柔らかく煮てスープにするのもよいです。(産科・婦人科看護師) バナナやリンゴも消化がよくおすすめです。すりおろしたり、ジュースにするとよいでしょう。プリンやスクランブルエッグも消化がよくおすすめです。脱水予防にスポーツドリンクもよいでしょう。(看護師、薬剤師) 避けたほうがよい食べ物は繊維質の多いもの、牛乳、カフェイン、香辛料などの刺激物です。(看護師、薬剤師) ジャガイモはサツマイモに比べ繊維質は少なく、消化器粘膜を保護するペクチンが含まれており、でんぷんも豊富なので消化によいです。(産科・婦人科看護師) 下痢のときに気をつけるべき食事のポイントを理解しましょう。 下痢をしたときにはどんな食べものがよいかがわかったところで、食事の与え方で気をつけるべきポイントを薬剤師さんが教えてくれました。便の状態に合わせる、水分は少しずつ摂る、ということです。 水っぽい便のときは、水分が多い食べ物を与えます(おかゆやみそ汁、スープなど)。消化がよくて食べ物からも水分を補給できるからです。また、もし少し柔らかい程度の便であれば、柔らかい食べ物与えます。また、腸を刺激しないよう、少量の水分を何度にも分けて与えましょう。(薬剤師) 下痢のときによい食べ物と避けたほうがよい食べ物がわかりました。また、便の状態に合わせて食事を変えることや水分は少しずつ摂ったほうがよいこともわかりました。子供が下痢になってしまったら看護師さん、薬剤師さんのアドバイスを思い出してくださいね。 オススメ記事≪頻繁な下痢を繰り返す子供、何か良い改善策を教えてください!≫≪最近、なぜか病気がちな息子…。体を丈夫にするためにはどうすれば?!≫≪妊娠中は生ものを食べちゃダメって本当なの?!好きなものを我慢するのはストレスになってしまいます。≫≪どうしよう!予防接種後の発熱、放っておいても大丈夫?≫≪子供のひどい便秘を治したい。何か改善策はある?≫ ■ あわせて読みたい ■ 赤ちゃんを上手く寝かしつけるにはどうすれば? 子供の偏食は、大きくなったらなおるの? 毎回大騒ぎで歯磨きを嫌がる子。よい方法ある? 子どもが「熱性けいれん」を起こしたら…?親がすべき、正しい対処法! 離乳食を食べる、食べないときの差が激しい…どうすれば? シロップ薬を嫌がる1歳半の子どもに薬を飲ませるには? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.29
コラム 子育て・教育
-
子供の朝食に菓子パンはOK?NG?
クリームパンにアップルパイなど、おいしい菓子パンは世の中にたくさんあります。子供が喜ぶからと朝食用に菓子パンを買ってくる旦那様に、栄養面を心配して困っている相談者さん。看護師さん達のアドバイスはどうでしょうか。 30歳女性からの質問:「菓子パンは朝食といえるでしょうか」 夫に買い物を頼むと、朝食に菓子パンを買ってきます。3歳の子供も喜ぶので、夫にやめる気はなさそうです。菓子パンを全然与えないのも子供がかわいそうですが、食事代わりにお菓子を食べる習慣がつくのも心配です。朝食に菓子パンはありですか。また、菓子パンを朝食にしたときでも、栄養バランスをよくしたいです。どんなおかずをつけたらいいですか。(30歳・女性) 他の食事や食品でカバーすることも可能 バターや砂糖がたくさん入った菓子パンを食べ過ぎると、肥満の原因になりかねないので注意が必要です。全く与えないことが難しくても、昼または夜の食事、そして朝食の際に他の食品を出すことで栄養のバランスをとるのは十分可能です。 甘いものを摂りすぎると、大人も子供も肥満や高血糖になります。菓子パンにはバターや砂糖が多く使われているため、毎日の食事にはお勧めできません。野菜サラダや果物、卵料理、ヨーグルトや牛乳など、他のものも食べられるようにして栄養を補充してあげてください。ジュースやスムージーにすれば、野菜や果物もたくさん摂れます。食事は3回ありますから、朝で不足したと思ったら、昼や夜で補ってください。(消化器科看護師) 食べる量を減らし、他のものも摂取する工夫を カロリーも糖分も高い菓子パンを朝に食べたら、おやつを控えめにすることでカロリーオーバーは防げるかもしれません。1日の大事な始まりである朝は、いろいろなものをバランスよく食べるための工夫を心がけましょう。 菓子パンはカロリーだけではなく糖分がだいぶ高いです。1日のエネルギーや糖分がかなりオーバーしてしまいます。朝の卵は良性たんぱく質の摂取にいいのでお勧めです。納豆やお魚も加えると尚いいでしょう。また、野菜をサラダやお味噌汁の具にすれば、朝のバランスはとてもよくなります。どうしてもという時には菓子パンの分量を半分以下にし、先ず野菜や魚を食べてからという順番を決めて対応するなどの工夫も必要そうですね。(一般内科看護師) 菓子パンでは糖分が高過ぎて、健康的な朝食とはいえないようです。それでも食べ過ぎに注意して他の食品も一緒に食べられる工夫をすれば、栄養的には補うことができます。看護師さんお勧めの食品などもぜひ参考にしてください。 オススメ記事≪2才児に必要な栄養バランスと1日の食事量が知りたい!≫≪スナック菓子やケーキを出す祖父母、どうしたらよいでしょうか?≫≪手軽で栄養価の高い朝ごはんを教えて!≫≪幼児期の子供の食事、これで大丈夫?≫≪ママ自身や、お子さんが食べるものについての考え方で、知っておくと良いこと≫ ■ あわせて読みたい ■ 子供を事故から守る:滑り台での事故に御注意! 子どもをしかるとき、●●をしないほうが良い理由 子どもとの外出なし?【引きこもり育児】は、子どもにどんな影響が出る? 女性のための健康生活マガジン JINEKO クリームパンにアップルパイなど、おいしい菓子パンは世の中にたくさんあります。子供が喜ぶからと朝食用に菓子パンを買ってくる旦那様に、栄養面を心配して困っている相談者さん。看護師さん達のアドバイスはどうでしょうか。 30歳女性からの質問:「菓子パンは朝食といえるでしょうか」 夫に買い物を頼むと、朝食に菓子パンを買ってきます。3歳の子供も喜ぶので、夫にやめる気はなさそうです。菓子パンを全然与えないのも子供がかわいそうですが、食事代わりにお菓子を食べる習慣がつくのも心配です。朝食に菓子パンはありですか。また、菓子パンを朝食にしたときでも、栄養バランスをよくしたいです。どんなおかずをつけたらいいですか。(30歳・女性) 他の食事や食品でカバーすることも可能 バターや砂糖がたくさん入った菓子パンを食べ過ぎると、肥満の原因になりかねないので注意が必要です。全く与えないことが難しくても、昼または夜の食事、そして朝食の際に他の食品を出すことで栄養のバランスをとるのは十分可能です。 甘いものを摂りすぎると、大人も子供も肥満や高血糖になります。菓子パンにはバターや砂糖が多く使われているため、毎日の食事にはお勧めできません。野菜サラダや果物、卵料理、ヨーグルトや牛乳など、他のものも食べられるようにして栄養を補充してあげてください。ジュースやスムージーにすれば、野菜や果物もたくさん摂れます。食事は3回ありますから、朝で不足したと思ったら、昼や夜で補ってください。(消化器科看護師) 食べる量を減らし、他のものも摂取する工夫を カロリーも糖分も高い菓子パンを朝に食べたら、おやつを控えめにすることでカロリーオーバーは防げるかもしれません。1日の大事な始まりである朝は、いろいろなものをバランスよく食べるための工夫を心がけましょう。 菓子パンはカロリーだけではなく糖分がだいぶ高いです。1日のエネルギーや糖分がかなりオーバーしてしまいます。朝の卵は良性たんぱく質の摂取にいいのでお勧めです。納豆やお魚も加えると尚いいでしょう。また、野菜をサラダやお味噌汁の具にすれば、朝のバランスはとてもよくなります。どうしてもという時には菓子パンの分量を半分以下にし、先ず野菜や魚を食べてからという順番を決めて対応するなどの工夫も必要そうですね。(一般内科看護師) 菓子パンでは糖分が高過ぎて、健康的な朝食とはいえないようです。それでも食べ過ぎに注意して他の食品も一緒に食べられる工夫をすれば、栄養的には補うことができます。看護師さんお勧めの食品などもぜひ参考にしてください。 オススメ記事≪2才児に必要な栄養バランスと1日の食事量が知りたい!≫≪スナック菓子やケーキを出す祖父母、どうしたらよいでしょうか?≫≪手軽で栄養価の高い朝ごはんを教えて!≫≪幼児期の子供の食事、これで大丈夫?≫≪ママ自身や、お子さんが食べるものについての考え方で、知っておくと良いこと≫ ■ あわせて読みたい ■ 子供を事故から守る:滑り台での事故に御注意! 子どもをしかるとき、●●をしないほうが良い理由 子どもとの外出なし?【引きこもり育児】は、子どもにどんな影響が出る? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.12
コラム 子育て・教育