子育ての第一歩、「授乳」。でも母乳が出なかったり、出にくいことも…知っておきたい母乳のメリットや気を付けるべき点をまとめました。
2019.8.3
まとめ 子育て・教育
新生児の育児は授乳で睡眠不足になるうえ、気持ちが落ち込みがちなママが多いようです。松峯寿美先生にお話を伺いました。
2018.12.22
インタビュー 子育て・教育
母乳育児は粉ミルクに比べてやはり大変なのでしょうか?その違いや、母乳育児をしやすくするポイントについてまとめました!
2018.11.23
まとめ 子育て・教育
生理痛や生理不順改善に服用する人が増えたピルと妊よう性(妊娠する力)について船津クリニックの船津雅幸先生に伺いました。
2018.11.2
インタビュー 女性の健康
秋冬、特に気になる女性の冷えと不妊の関係を知っておきませんか? 日常生活で楽しみながら手軽にできる対策もご紹介します!
2018.10.25
まとめ 不妊治療
「母乳が出ない・出にくい」ママはどうしたらいい? 最初にお伝えしておきたいこととして、母乳が出ないお母さんはいません。安心してください。まず、乳首から乳輪にかけてマッサージをしましょう。乳首がやわらかいと赤ちゃんも吸いやすいし、お母さ...
2018.8.1
インタビュー 子育て・教育
メリットが多いと言われるものの、ストレスを感じるお母さんも多い母乳育児。どう対処し、いつまで続けたらよいのでしょうか。綾瀬産婦人科/綾瀬産後ケア院長の布施政庭先生と、主任助産師の丹波恵津子さん、渡邊舜心さんにお話を伺いました。
2018.7.12
インタビュー 子育て・教育
子育ての第一歩「授乳」。 ただ実際やってみると、なかなか眠れない、母乳の出が悪い、などなど お母さんたちの様々なお悩みの声が聞こえてきます。そこで、東京マザーズクリニックの 林 聡 先生にお話を伺いました。
2018.4.2
インタビュー 子育て・教育
世の中には妊娠や出産にまつわる噂やジンクスがたくさん存在します。「どうせ迷信に過ぎない」と思ってはいても、妊活・妊娠中はなにかと不安が多いため、こういった“言い伝え”とどのように付き合っていくべきか、宮川医院の宮川智幸先生に伺いました。
2018.2.14
インタビュー 妊娠・出産
上の子のケア、金銭面の両立が難しい「2人目の不妊治療」。託児所付きクリニックに救われました。 第1子を抱えながら2人目の治療をするには、1人目の治療とは違った悩みや問題が生じます。「秋山レディースクリニック...
2017.11.10
コラム 不妊治療
女性が冷えると危ない! 冷えが引き起こす症状とは? 2017/6/30 久保田 史郎 先生(元 久保田産婦人科麻酔科医院 理事長/株式会社 風水と健康科学研究所 代表取締役) 〝冷え性は万病のもと〟という言葉...
2017.6.30
インタビュー 女性の健康
乳幼児突然死症候群(SIDS)は、何の予兆もないまま乳幼児が突然、死にいたる病気です。 乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、それまで元気だった赤ちゃんがある日突然、何の予兆もなく主に寝ている間に突然死亡してしまう病気です。...
2017.4.20
コラム 子育て・教育
赤ちゃんのミルクの飲み具合は健康のバロメーターともいえます。ご両親は「うちの子の飲み方ってこれでいいのかな?」と不安に感じることもあるでしょう。今回は1~3カ月の乳児のミルクを飲む量について、医師に話を聞きました。 子どもが...
2016.10.14
コラム 子育て・教育
乳幼児湿疹の原因には、部屋の温度管理や体質・肌質、体に触れる衣類や入浴法などが挙げられますが、じつは母乳の状態もひとつの原因となる可能性があるのをご存知でしたか?今回はこの乳幼児湿疹と母乳の関係について、医師に伺いました。 ...
2016.9.23
コラム 子育て・教育
つらい授乳は搾乳でカバー!【母乳の保存方法】は? 赤ちゃんがお母さんからおっぱいをもらっている様子というのは、何とも言えず心和む光景ですよね。安心しきって、お腹がいっぱいになるとうたた寝をしてしまう赤ちゃんもいて、「ああ、親...
2016.3.31
コラム 子育て・教育
母乳とミルク、その違いや、それぞれのメリット・デメリットは何? 母乳育児が赤ちゃんによい、という話はよく聞きますが、同時に最近では粉ミルクも昔と比べてとてもよくなった、という話も聞きますよね。今回は母乳育児とミルク育児のメリ...
2015.9.18
コラム 子育て・教育
赤ちゃんの夜泣きがひどい場合、ママはまともに眠れない日々が続き、本当につらいですよね。 しかし、一方で「うちの子は朝まで一度も起きずにぐっすり寝てくれる」なんていう話もよく耳にします。夜泣きがひどい赤ちゃんとそうでない赤ちゃん...
2015.9.10
コラム 子育て・教育
赤ちゃんは、大人よりも水分が必要 赤ちゃんの肌は、大人とは違って、ぷるんとみずみずしく、弾力もあります。それは体内水分量が大人よりも多いため。具体的には、大人の体内水分量が体重の60%程度なのに対して、赤ちゃんは体重の70~...
2015.6.19
コラム 子育て・教育
以前は赤ちゃんに果汁を飲ませるのは一般的でしたが、今は必要ないことがわかってきました。でも、今の育児の常識を祖父母に理解してもらえず困っているママも。完全母乳で赤ちゃんを育てているママの悩みに看護師さんたちのアドバイスは? ...
2015.6.16
コラム 子育て・教育
母乳の出やすさには個人差があります。出産を控え、母乳がちゃんと出るのか悩むママに、看護師さん達はどのように答えているでしょうか? ママからの相談:「現在妊娠9カ月です。母乳がきちんと出るか不安なのですが、母乳の出は何で決...
2015.6.12
コラム 妊娠・出産