HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 二人目溺愛症候群克服された方

二人目溺愛症候群克服された方

2014.3.10 13:25    5 3

質問者: つぐみさん(秘密)

三歳半と一歳の子持ちです。以前雑誌で二人目溺愛症候群というのを目にした事があります。
今まさにそんな状況です。
上は私の気を引いたりしたいがためにワガママを延々言います。イライラが我慢出来なくて辛いです。
上と仲良くしたいのに、空回りです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

分かります。

長女が3歳の時に、長男が生まれました。
生意気な女の子に対して、幼く甘えん坊な男の子。
気が付いたら長女には何をしてもイライラし、長男にはベタベタあまあまになってました。

下の子と比べてしまって「なんでこんなことも出来ないの!」「ママは大変なんだからもっと自分で考えて!」って言うようになり、プニプニで小さい息子に対して大きい娘が可愛くなくて、娘に触れるのにさえ違和感がありました。本当に最低な母親でした。

自分でもいけない間違ってると反省するんですが、なかなか治らず…

ある日娘に「ママは私のことが嫌いなの?」「○○(弟)といる時は楽しそうだけど、私がくると笑わないよね」と言われました。
ものすごい衝撃で、どれだけ娘を傷つけてきたんだろうと本当に申し訳なかったです。

それからは意識して抱っこしたりなでたり手をつないだり。
適当に返事していた娘の話もちゃんと聞いてあげるようにし、娘と二人だけで出掛けたり二人だけの秘密を作ってみたり。
たくさんスキンシップをとるようにしました。
最初はやはり違和感がすごくて、抱き締めるのも撫でるのも我慢してなんとか出来る状態でした。
でも次第に慣れていきました。
触れるのに慣れるとだんだん可愛く思えてきて、今では娘にもベタベタしてます。
娘が「ママは私のこと好きだもんねー」とニコニコしながら言ったとき、本当にホッとしました。

娘はもう8歳ですが、時々昔のことを思い出し罪悪感がこみあげてきます。
今でも娘にくっついたり褒めまくったり、逆に鬱陶しい母親になってるかもしれません。
でもそのおかげで娘に愛情を伝えられてるのが分かるので、本気で嫌がられるまではするつもりです。

私の経験から言えることは、子どもの気持ちを第一に考えること、言い過ぎたり冷たく当たってしまったと思ったらちゃんと謝ること、可愛いと思えなくても「可愛い」と口に出すこと。
上の子を可愛がることに違和感があっても、慣れるまで我慢してください。
「私が間違ってるんだ、可愛がるのが当たり前なんだ、この子のためなんだ」と自分に言い聞かせてください。
上の子の良いところを探してください。たくさんあるはずです。
見つけたらちゃんと褒めてあげてください。

絶対克服出来ます。
絶対克服しなきゃいけません。
必ず愛情は戻ってきますよ。
応援してます。

2014.3.10 21:30 40

ダメ母(秘密)

2歳7ヶ月の息子がおります。まわりでもどんどん第二子や第三子が誕生し、同じように一番上の子が嫌いになると話す方が多いです。私には1人しかこどもがいないので気持ちはわかりません。ただ、私が二歳違いの姉妹のお姉ちゃんなので、みんなが上の子は可愛くない、上の子はイライラすると、冷たく当たっているのをみると、お姉ちゃんの気持ちで泣きそうになります。みんな長女じゃないのかな?
本能的などうしようもない感情なのでしょうが、こどもを授かり、この話題に触れる事が多く、本当に第一子の私としては悲しいです。自分を否定される気分になります。解決策でなくてごめんなさい。

2014.3.11 15:44 12

お姉ちゃん(40歳)

主です。

ダメ母様 貴重な意見アドバイスありがとうございました。いきなりは無理でも少しずつ実践します。必ず克服してみせます。応援ありがとうございました。

お姉ちゃん様
ありがとうございました。

2014.3.12 16:22 3

つぐみ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top