HOME > 質問広場 > くらし > 人間関係 > 教えてください。

教えてください。

2016.7.13 17:03    2 3

質問者: マツさん(35歳)

昨年、学生時代に仲のよかった友人のお父様が亡くなりました。

友人と私は互いに結婚後、隣県に住み、年に1~2度(多い時はそれ以上)、定期的に会う仲です。
私に子供はいませんが、友人には男の子が2人おり、子供さんとも面識があります。
また、学生時代は互いの家(実家)に泊まりあったり、友人の結婚式では友人のご家族と一緒のテーブルだった為、お父様とは面識がありました。

お父様は秋頃亡くなり、そのことは年賀状を遠慮する、というハガキで知りました。
慌てて電話をし、お悔やみを伝え、お香典を送らせてほしいと言ったのですが、葬儀は家族葬で済ませており、香典も辞退しているのでいらないということでした。
その後は互いに仕事で忙しく、会うこともできなかったのですが、夏のお盆休みに会うことになりました。

友人のお父様は1周忌になりますので、その際にお供えを渡せたらと思うのですが、どのようなものがいいでしょうか?
それとも食べ物やお花よりも、ご仏前としてお金を包んだ方がいいでしょうか?
友人の家とご実家は車で10分ほどの距離です。

高い物はできませんが、大切な友人ですので、何かしたいという気持ちがあるのですが、お葬式に出ずにその後、お供えを渡すということをしたことがないので、教えて頂ければと思います。

宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

初盆は盛大にやると食べ物やお花は家族や身内のからお供えでかなりの量になります。特に果物とかは多いので避けた方が無難です。
どうしてもということなら御線香あげに行きたいと伝え現金を包むか行かないのであれば
御線香を送るのがかさばらなくていいですが今は御線香を焚かない家もあるので絶対とはいいきれません。

2016.7.13 17:34 1

みぃ(45歳)

葬儀は家族葬、香典は辞退しているということなのでお金を包むのは逆に困るのではないでしょうか?

うちも少し前に父がなくなり葬儀は家族葬でした。ごく身近な身内だけで行い知り合いには終わってから報告しましたがお金やお供えものはお断りしています。

一周忌とのことなのでちょっとしたお菓子なんかをお供えしお線香をあげるくらいがいいのではないですかね。日持ちするものならそれほど困らないかなと思いました。

お花は用意されていると思いますし。

2016.7.13 22:07 10

みさ(27歳)

故人本人ととりわけ親しくしていたわけではなくまた家族葬で香典辞退されているならお金を包むとご迷惑になります。

その距離感のお付き合いならば普通に遊びに行く際の手土産のような金額のものがよいと思います。
1000円程度で品がよく日持ちする小ぶりの箱詰めのお菓子。お供え用に熨斗をつけたらよいでしょう。私なら夏らしく高級ゼリーか羊羹をもっていきます。

2016.7.14 16:04 1

タタミ(32歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top