諦めきれない台湾での卵子提供
2023.3.14 14:21 15 2
|
質問者: ぽにょさん(40歳) |
コロナの前に台湾のクリニックで卵子提供治療を受けたものの、一人目のドナーさんから提供頂いた卵子では妊娠することが出来ず、ドナーチェンジするか…いっそのこと病院を変えてしまおうかと悩んでたところにコロナ禍となりそのままあっという間に3年が経ってしまいました。
その間に子供は諦めようかと思った時期もありましたが、コロナが終わりつつある今やっぱり台湾での卵子提供を諦めきれない自分に気づきました。
3年前は台湾での卵子提供といえばKセンターかHクリニックかという感じでしたが、最近は台北以外も含め台湾での卵子提供はたくさんの選択肢があるんですね。
選択肢が多いから逆に悩んでしまいます…新しい?クリニックがたくさんありますが、KセンターとHクリニック以外のクリニックで治療された方や説明会に参加されたことがある方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
今気になっているのは漢方でのサポートもありと書かれている愛群中西クリニックとNUWA生殖医療センターです。自分の体質的に漢方と相性が良いような気がして、日ごろからツムラのを飲んでいます。NUWAの方はお医者さんが多そうなので相性が良い人を見つけられるかもと期待しているのですが、あまり口コミが無く…。この2クリニックの情報ありましたら教えて下さい。
回答一覧
こんにちは!
私は自己卵ではもう難しい歳になってきましたが、漢方と鍼灸は続けています。基礎体温が上がって体調やメンタルも安定しているのを実感しています。
ぽにょさんの書き込みを見て、卵子提供治療でも漢方を取り入れてる病院があるのを知りました。台湾での卵子提供って何年か前に新聞記事で読んだ気がします。その時はまだ体外受精を頑張っていたんですが、最近はもう採卵にすら進めなかったりするようになってます。そろそろ諦めどころでしょうか…。
卵子提供って卵子をもらう訳だから年齢制限ってないんでしょうか?40半ばですが、卵子提供したら赤ちゃん産めるのかな。
2023.3.16 10:15 6
|
ツボネコ(46歳) |
応援したくてメールをいたしました。台湾のどちらの病院で治療をお受けになったのでしょうか?私の妹50歳は、台湾の大新で受けて双子を授かっています。料金も7月から値上げだそうですがその2つのクリニックよりは低めです。コウノトリさんのところは、卵子ドナーバンクがあるようですが凍結卵子だと卵子は水分が多いため新鮮卵子より解凍した時に質が1/3下がるようです。その後、何か進展はございましたでしょうか。
2023.5.21 21:31 0
|
ひろちゃん(52歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。