-
ドミノ周期について
ドミノ周期のメリットとデメリット、妊娠率を教えてください 次回、分割肺移植予定でしたが、まちがえて1週間ほど早くルトラールとワンクリノンを飲み補充してしまいまして、今周期は移植見送りになってしまい、プロバノールを飲み次回生理が来たら二日目から又エストラーナテープで黄体ホルモンを補充し移植予定になっていますが、44歳であとがないので、ドミノ式は出来ないものか先生に聞こうかとおもっています。
質問者: つつこさん(44歳)
ジネコ会員
2021.1.19
不妊治療 IVF 0 1
-
不妊ということ
心のモヤモヤを整理したいので聞いてください。 当方、初期流産、後期流産を経験しています。 初期流産の時はタイミングでした。流産後は妊娠しやすいという言葉を信じましたが、1年経ってもできなかったのでステップアップしました。 後期流産後、再び体外を行っていますが授かりません。不育症の検査にはひっかかりませんでした。 私がこうしている間にも、周りは妊娠出産し、赤ちゃんを抱いています。私もはじめは、妊娠できたんだからと思うようにしたり、次こそはと考えたりしていました。 周囲の人には、できる身体と言われます。 それだと、二人目不妊なんてないんじゃ?一度できたことがあっても、年齢を重ねて苦労することもあるんじゃない?と思います。 悪い方向に考えるからできないんだとも言われます。 はじめは期待をしていましたが、結果が伴わなかったら不安が増すのは普通じゃないの?と思います。 45歳ぐらいまで妊娠はできるとも言われます。 昔の人は子だくさんで、生理が止まっている時期が長くて、卵巣年齢が若かったんじゃない?と思います。 芸能人の高齢出産も、治療を頑張った人も多いし、そうじゃない人も芸能人だから目に止まるだけで、そんなに多くはないと思う。 もちろん、高齢でも妊娠しやすい人は妊娠できる。体質や相性もあると思う。 このままじゃダメとステップアップ決めたのも自分。採卵の結果が前より悪くなったのも年齢のせい。子どもを失う悲しみと妊娠できない期間が長くなるほど不安は比例するのは、普通じゃないですか? と、言えたらいいけど言えない相手 不妊って、そんな簡単なことじゃないですよね? 経験しないと、頭でっかちな発言になっている気がします。 そりゃ、本音は早く子どもを授かって笑顔になりたい。
質問者: まよいさん(38歳)
2020.11.23
不妊治療 IVF 5 1
-
きゃめる
妊活には、ストレスは大敵と言われますが、不妊治療をしている時点で、ストレスは大きくなるかと思います。なくすことはできなくても、リフレッシュはできるかもしれません。私はできず、苦しい思いをしています… ドクターにストレスのことを相談すると、自然やタイミングなどには影響はするけど、(ストレスで排卵が遅れる等)体外では関係ないと言われます。卵の質の問題だからと。そうじゃないと、閉経した人が生理を起こさせて妊娠なんてできない。その人達のストレスは莫大なものだろうと励まして?もらいました。 みなさんは、ストレスについてどう思いますか? また、みなさんの通院しているドクターはどうおっしゃっていますか? ストレスを発散させる方法や、考え方を教えて頂けたらありがたいです!
質問者: きゃめるさん(40歳)
2020.10.10
不妊治療 IVF 4 3
-
BT3、症状無し…
本日BT3になります。 アシステッドハッチングをしているので順調にいけばもう着床済みかとは思うのですが、妊娠の兆候(吐き気や熱っぽさなど)を全く感じません。 逆に生理が来そうな下腹部痛がたまにあったり、生理前に毎回ある寒気のようなものだったり、生理前によくできるニキビもぽつぽつと出てきて早くも落ち込んでおります…。 私と同じような方で陽性判定いただいた方いらっしゃいますでしょうか? 諦めるにはまだ早すぎるでしょうか…。
質問者: さつきさん(29歳)
2020.10.2
不妊治療 IVF 3 1
-
胚のグレード、大きさについて
私のクリニックでは胚のグレードを教えてもらえません。 拾い画なのですがこちらの写真に似ています。 先生からは悪くないから大丈夫だよ〜とだけ伺っているのですがこの画像の場合だと胚盤胞の3bbくらいでしょうか? 自分なりに色々調べてみて4aaや4abなどでは無さそうだなと思っていまして。 どなたかなんとなくでもわかる方いましたら教えてください。 また調べる中で胚の大きさが着床率に関わってくるという文面も見ました。 例えば4◯◯と3◯◯では大きさは変わるのでしょうか? 私がもらった紙に胚の写真と145umと記載があったのでこれが大きさなのかなと。 だとしたら小さすぎますよね? 来月に凍結胚移植になりますがとても不安です。
質問者: fuyuさん(33歳)
2020.8.17
不妊治療 IVF 1 3
-
初期胚盤胞移植について
第二子不妊のため昨年36歳時より体外受精を行っています。 前医では5日目胚盤胞(4AAと5AB)を移植するも共に心拍確認前の流産となり、その後不育症の検査で抗カルジオリピン抗体が陽性(低力価)のため今年から大学病院に転院し治療を行っています。 前医では胚盤胞3BB以上が移植対象でしたが、現在の大学病院では初期胚盤胞も移植対象との事で、今回5日目初期胚盤胞グレード2をホルモン補充周期で凍結融解にて移植する事になりました。ちなみに5日目胚盤胞3BBも出来ましたが培養士さんとの相談により初期胚盤胞の方が同時点での細胞数が多く優先順位が高いとの事でした。 初期胚盤胞を移植で妊娠された方がおられましたら、ぜひお話をおきかせ頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問者: ももさん(37歳)
不妊治療1年10か月/体外受精
ジネコ会員
2020.8.12
不妊治療 IVF 1 6
-
前を向きたいです…
もうすぐ40歳になります。 結婚が遅く、37歳になってすぐに、タイミングで妊娠するも初期流産。 それから1年タイミングを続けるも妊娠できず、体外を行いました。運良く1度で妊娠できましたが、6ヶ月の時に、臍帯過捻転で死産をしてしまいました。産休を頂きましたが、心が壊れてしまい、家から出られなくなってしまいました。心療内科にかかり、新年度と共に職場復帰をしました。 そこから、再度、残りの胚盤胞を3度移植しましたが妊娠に至っていません。すべて4A'A'で、ドクターも大丈夫だろうとおっしゃっていましたが、結果がでなかったので、胚盤胞は残っていますが、再度採卵を提案されました。同時に、フローラ検査もします。 1度目、2度目の結果の後に、原因は、染色体異常の可能性は高いが、残りすべての胚盤胞がそうとは思わないから大丈夫とおっしゃっていたドクターでしたが、結果がでなくなってからは、期待させるような言葉はもらえなくなりました。 死産したあの子だけが、生児として産まれる胚だったのではないか… これから採卵しても、正常胚はできるのだろうか… 前を向かなきゃと思い、気持ちを奮い立たせてきましたが、出産予定日、初盆、そして、不成功の結果が続き、心が折れそうです。 けれど、治療をお休みできる年齢でもなく、今、頑張らないと、もっと後悔すると、頭の中がぐちゃぐちゃになっています。 そんな時に、20年来の友人から妊娠報告がありました。彼女は、この3月に結婚式を予定していましたが、私は、お腹が大きい状態で、県外まで参列できる自信がなく、安定期後の11月に、夫に連れて行ってもらい、お祝いを渡しました。 死産後、彼女に自分の状況を伝えていました。 3月の結婚式の際に、電報を送りました。すると、コロナのことで9月に延期したので、参列してほしいと言われました。家から出られない状況も伝えていましたし、不妊治療を再開したいと思っていたので、先のことはまだわからないので、また返事をさせてねと伝えていました。 胚移植が失敗し、出産予定日に生理がきたことや、コロナが心配だから、体調管理も大変という話もしていました。 6月に、彼女から妊娠報告がありました。今日から8週と… そんな初期に、わざわざ死産した私に伝えないといけないのか…と苦しかったです。結婚式の頃は安定期なので、コルセットはまかないといけないのかな?という話をしてきたので、私は妊婦さんの結婚式には、ごめんけど行けないと伝えました。 すると、そういうと思ったと言われました。 傷つくとわかって、私に報告したのか…と、苦しくて苦しくてたまらなかったです。 自分自身の今後の不妊治療の心配… そして友人からの言葉が、頭から離れません… 前を向いて、頑張りたいのです。 どうか、見ず知らずの私ですが、励ましのお言葉を頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
質問者: にじさん(39歳)
2020.8.9
不妊治療 IVF 18 10
-
BT14 HCG2000超え 胎嚢見えない
BT7☆HCG73陽性判定 BT14✩HCG2000超えで胎嚢が計測出来ず (それっぽいのはあると言われた) また1週間後に診察になりました。 今まで3回の陽性をもらってますが胎嚢確認出来たのは1回のみ。その後流産。他2回は化学流産。 胎嚢確認後に流産、また確認出来ず理由が何度もあり、かなり不安でご相談させて頂きます。 前回BT14の際、HCG1900あり双子ちゃんの可能性もあると言われましたが胎嚢確認出来ませんでした。 そのせいもあるのか今回は双子ちゃんの可能性は言われませんでした。 胎嚢確認出来るのが5w〜でまだ4w5dなのでまた1週間後に確認しましょうと言われただけ。 週数では確かに胎嚢見えなくても問題無さそですがHCGが2000オーバーですので胎嚢見えないのが不安です。 同じ様な方や双子ちゃんだった方や胎嚢確認侮辱出来て出産まで至った方😌 出来れば前向きな体験談があれば教えて下さい。 悪阻症状も特になく色々不安です😓
質問者: マリーさん(39歳)
不妊治療3年9か月/体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2020.8.6
不妊治療 IVF 2 3
-
体外受精を経験された方
今まで体外受精の経験がある方教えてください。 今回初めて体外受精をしました。 凍結してから胚移植に臨むのですが、どこまで成長したものを移植できるのでしょうか? 胚盤胞まで成長したものでないと移植できませんか? もしくはそこまで成長しなくても移植はできるのでしょうか? 次回の診察まで卵がどうなっているかが分からないのと、採卵数も非常に少なかったため毎日落ち込んでおります…。 少ない数でもちゃんと受精し、無事に移植された方、妊娠に至った方いらっしゃいますでしょうか?
質問者: ふぅさん(30歳)
2020.8.2
不妊治療 IVF 4 2
-
諦めた方
事情があり1人目を出産してから随分経っています。 2年前にも2人目が欲しいと思いましたが、その時はもう高齢なんだからと自分で自分に言い聞かせ、妊活はせずに諦めました。 けれど、産めなくなる年齢が近づいてきて、2年前に諦めたはずなのに、また2人目のことを考えるようになってしまいました。 夫に気持ちを話し妊活をすることにしました。 タイミングも考えたのですが、もう高齢なので最初から体外に進みました。 4つ取れ、1回目は初期胚を2つ移植して化学流産。 2回目は胚盤胞を2つ移植しました。心拍が確認できた時は嬉しかったです。でも先週まで見えていたチカチカが今週は見えませんでした。流産確定してしまいました。手術の日を決めて帰って来ました。 これで2人目の妊活が終わってしまいました。 これが高齢の現実で諦め時なんでしょう。 でもほんの少しだけ、2回とも着床はしてくれたからもう少し頑張れば2人目が来てくれるかもしれないとも思ってしまうんです。 自分で諦めたくせに、2年前に妊活していたらどうだったんだろう産めていたんだろうかと女々しく考えてしまいます。 諦めようと考えている方はいないでしょうか。 諦めた方、どのように気持ちを持って行きましたか。 お話し聞かせていただけないでしょうか。
質問者: いとさん(秘密)
2020.7.28
不妊治療 IVF 4 2
-
ゴナールエフ注射を使ったことがある方
体外受精に向け、ゴナールエフ注射(自己注射)をしたのですが今更ながら場所が合っていたか不安です。 自分から見て、へその少し斜め左下あたりに打ったのですが大丈夫でしょうか? へそに近い部分で打ってしまった気がして…位置ももう少し下だったかもしれないと気になっています。 もし仮にきちんとした位置でなければ効果はありませんよね? また、一日一回注射をしなければならないのですが、次の日は右に打ったほうがいいのですかね? 本日は朝に注射をしたのですが次回からもずっと同じ時間帯で打ったほうが良いでしょうか?
質問者: かりんさん(28歳)
2020.7.18
不妊治療 IVF 1 0
-
体外受精 心拍確認
二人目不妊治療中です。 過去にタイミングで2回流産(6~7週)しております。 今回初めて体外受精にチェレンジしました。凍結胚盤胞移植で6週5日で心拍確認できないのは望みがないでしょうか。 20mmの胎嚢、胎芽(大きさは測らず)が確認できました。プロゲステロン値は23で問題ありませんでした。 過去の経験から毎日が不安です。 よろしくお願いいたします。
質問者: かなこさん(35歳)
2020.7.15
不妊治療 IVF 0 0
-
【削除しました】採卵日前日に治療を中止 これでよかったのか?
「6月28日に削除しました」
質問者: ぽんさん(34歳)
不妊治療1年9か月/人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2020.6.26
不妊治療 IVF 0 0
-
体外受精を経験された方、妊娠された方
体外受精にステップアップするとどの段階でダメなのか、受精障害、排卵障害、着床障害など妊娠に至らない原因はある程度分かるのでしょうか? 血液検査から卵管造影まで出来る限りの検査は全てしましたが問題なし、タイミング2年半、人工受精も何回か実施しましたが一度も陽性反応を見たことがなく、その間に結婚した後輩に先に赤ちゃんができて…。比較することではないですが正直とても辛いです。 体外へステップアップしても子ども授かることができないかもしれないと思うと怖くて悲しくてたまりません。 体外受精を経験された方、妊娠された方のお話が聞きたいです。
質問者: flowerさん(32歳)
2020.5.22
不妊治療 IVF 7 3
-
シストが消えません
体外移植のため、採卵を予定していました。 Day2の診察で、卵巣にシスト(水泡)が見えたため、その周期はキャンセルになりました。 2か月後にまた採卵希望で診察を受けましたが、反対側の卵巣にシストが見つかりました。 複数回シストが見つかった経験がある方はいらっしゃるでしょうか。 シストがある状態で採卵や移植したというエピソードがあれば知りたいです。 その反対に、休み期間を設けてシストが消えた方がいらっしゃれば、どの程度お休みしたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: たまさん(35歳)
2020.3.28
不妊治療 IVF 0 0
-
胚移植と冷え
まもなく胚移植を控えています。ただ、足の冷えが気になっています。日中はそれほど気にならないのですが、寝て朝起きると足全体がとても冷たくなっています。足の冷えは妊娠に良くないと耳にすることがあり、移植まで日にちもあまりないのでどうしよう、胚移植後に冷えが続いたら妊娠できないのでは・・・と心配しています。インターネットで調べると鍼灸などが出てきますが、田舎に住んでおり、そのようなところも近くにありません。なるべく体を温める食べ物を食べたり軽い運動をしたりしているつもりですが、それほど効果を感じない気がします。 冷え症があったらやはり胚移植はうまくいきにくいですよね・・。冷え症をお持ちの方、どのように対策をなさっているでしょうか?一つでもいいので、ぜひ教えて下さい。
質問者: あみんさん(39歳)
2020.3.16
不妊治療 IVF 4 0
-
エストラーナテープ開始日について
今回、胚移植に臨みます。やっとできた凍結胚で、楽しみにしていました。 D2に病院に行き、エストラーナテープを処方されました。張り切って2枚を貼ったのですが、中にスケジュール表が入っていて、後でよく見たらD3から貼るように書かれていました。肝心な時に大きな失敗をしてしまったととても落ち込んでいます。病院に電話したら、貼ってしまったものは仕方ないのでそのままで、ということでした。移植に影響するか尋ねたところ、通院中の病院では(まだ開院したばかりだからか)早めに貼った例がないとのことでした。 こんなドジをしてしまった方はいらっしゃらないかもしれませんが、テープを早めに貼ってしまった方、いらっしゃいませんか。移植にはやはり影響してしまうのでしょうか。あるいは、D2でテープを貼るように指示される病院もあるのでしょうか。よかったら、皆さんのご経験、聞かれたことのあるお話でも構いませんので、教えて下さい。(こんな大事なときにミスをした私が悪いのは十分承知しており、今後移植できるのか非常に落ち込んでいるので、どうか厳しい言葉はご容赦ください。)よろしくお願いします。
質問者: にこさん(40歳)
不妊治療2年8か月/体外受精・人工授精
ジネコ会員
2020.3.13
不妊治療 IVF 2 0
-
新型コロナについて
新型コロナ、いよいよ市中感染が増えてきました。 移植の予定ですが、このままして大丈夫か心配です。あと1ヶ月でも収束まで様子を見るべきでしょうか。 ただ確率でいったら、インフルエンザの方が高いのに、それについては気にしていませんでした。それならば、今回も気にせず移植すればいいでしょうか? 皆様どうされていますか?
質問者: りんごあめさん(35歳)
2020.2.20
不妊治療 IVF 4 0
-
採卵5日目初期胚盤胞は凍結できませんか?
初めての体外受精です。 アンタゴニスト法にて成熟卵3個が採卵できました。 そのうち1つがふりかけで受精し、採卵日をday0として、day5に初期胚盤胞になったようです。しかし以降の記録なく、報告書には’規定により凍結不可’とだけ書かれていました。 全胚凍結予定でしたが、一つも凍結できませんでした。 しかし、受精できた一個が胚盤胞に達する時期は特別遅いようにも思いません。 医師からは、翌日まではみてるはずだけど止まったんでしょう、とコメントされたものの、day6の様子はどこにも記録がありません。 day5で見切りをつけるものでしょうか? day6は休日にあたります。休日は観察しないということでしょうか。
質問者: たぁさん(34歳)
2020.2.18
不妊治療 IVF 1 0
-
凍結胚移植後のP4の値
先月末、ホルモン補充周期にて凍結胚盤胞を戻し、黄体補充としてルトラールを処方され服用していました。判定日(BT14)にはhcg450程で陽性判定をもらうもp4の値は教えてもらえず、引き続きルトラールを同量継続となりました。 今日(5w2d)胎嚢確認で通院し、胎嚢10mm、hcg6000ほどとここまでは良かったのですが、なんとp4が0.9でした。気づいたのは帰宅してからで、そう言えば黄体補充の薬剤が変わった(ルティナスとデュファストン)な…と思いデータを見返して気付きました。 前段が長くなりましたが、ここからが質問です。 わかるものだけでもあれば教えてください。 ①ホルモン補充周期でこの時期(5週目頃)のp4って本当はどのくらいのものでしょうか ②これから補充して取り直せるものでしょうか ③同じようなケースだった方、その後の経過はどうでしたか あるいは ④この時期のp4の値は妊娠継続にはあまり関係なく(あるいはあっても)、hcgや胎嚢などが経過順調なら気にしなくていいものなのでしょうか あまり判定日や判定日以降のp4について、ブログなどでも情報が見つけられず、個別に同じような経験をされた方や知見のある方にお聞きできればと思い質問しました。
質問者: 9度目の正直さん(37歳)
2020.2.17
不妊治療 IVF 0 1