HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 3歳児のお勧め絵本

3歳児のお勧め絵本

2010.9.21 20:43    0 15

質問者: シロウサさん(28歳)

いつも楽しく拝見しています。 
3歳の息子と7ヶ月の息子が居ます。3歳の息子が全く絵本に興味が無くて困っています。図書館や市のお話会に通っているのですが、今の所好きな絵本は大阪弁で喋るカバのお話「ぼちぼちいこか」という話だけです。
オノマトペの本やマイナーな絵本、文字が少ない本など試しましたがどれも読みたがりません。
本は素晴らしい物だと思うので、少しでも興味を持って欲しいのです。
何か3歳の男の子が引き込まれそうな絵本をご存知の方、アドバイスください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

シロウサさん、こんにちは。
お子さん、自分で読むのはいやでも読んでもらうのは好きだったりしませんか?うちは年長の途中まで自分では全くといっていいほど読まなかったけど読み聞かせは大好きで、今は本好きになりましたよ。

子供が3,4歳頃に読んであげると男女とも子供たちに好評だったのは「おばけ」が出てくるものでした。お子さんの本との馴染み具合を見ながら、せなけいこさんの「ねないこだれだ」から「おばけのてんぷら」「めがねうさぎ」などどうですか?

慣れてきたら「3びきやぎのがらがらどん」や「めっきらもっきらどーんどん」など。「めっきら~」は一緒に呪文を唱えたりするとすっごく喜びました。よかったらお試しください。

お子さんが大好きになれる本が見つかるといいですね☆

2010.9.21 21:51 12

くろねこ(36歳)

飛び出す絵本はどうでしょう?!

うちの息子も目を輝かせて『うわぁ〜♪』って 見てます。

図書館で 紙芝居も貸し出ししてますよね。

いつもと違う演出で興味を引いてみるのはどうでしょう。

あと、主人公の名前を 子どもの名前で読んでみるとか。

楽しい絵本が沢山あっても読み聞かせに興味を持ってくれないと、すぐ飽きちゃいますよね。

素敵な絵本に出会えるといいですね♪

2010.9.21 23:07 11

花(36歳)

くろねこさん、先日はありがとうございました。『ハマヒルガオのちいさな海』はもう出版社でも置いてなく、探すのに苦労しましたが何とかネットで注文できます。
説明不足でしたが、息子は本を読んで貰うのにも興味がないんです。そしてなんと言っても極端な怖がりやです。『おばけ』は図書館で読みましたが、泣き叫び、その夜は大変でした。
『3びきのガラガラドン』は人形劇で見たのですが、おなじ理由でトロルも怖がり途中で脱走してしまいました。
まず、この怖がりを直さないと行けないのかもしれません。

2010.9.22 08:27 14

シロウサ(28歳)

花さん、ありがとうございます。飛び出す絵本や、音の出る絵本も見たのですが、興味があるのは飛び出す部分だけや、音が出る部分だけでした。
他の部分は無視!!です。紙芝居もセンターなどで読むのですが、最初は少し見ますが、2分も起つと飽きるようです。
違ったシチュエーションなら次は3D絵本でも挑戦したい勢いです。

それと追加ですが、くろねこさん、めがねのてんぷらは試し済みですが、他の作品は早速、図書館へ行き試してみます(^^)

何故『ぼちぼちいこか』と言う本だけ気に入ってくれたのか・・・同じ様な本を探すべきなのでしょうか?
まだまだご存知の方いらっしゃっいましたらお願いします

2010.9.22 08:41 12

シロウサ(28歳)

『はらぺこ あおむし』!

2010.9.22 09:18 14

ラーメン(28歳)

シロウサさん こんにちは。

関西弁の絵本つながりで、「おかん」「おとん」というのが
あります。
平田昌広ぶん 平田景え で、大日本図書からでています。

うちの4歳の娘は、「おかん」のほうが気に入っていて、
関西弁も面白いし、ぷーっておならをするのが楽しいって
話しています。
この本、うちの自治体の図書館では大人気で、
いつも借り出し中。

よかったらお試しください。

2010.9.22 09:32 8

ちかのママ(41歳)

ラーメンさん
ありがとうございます。残念ながら『はらぺこあおむし』は穴に鉛筆を差し込んでおもちゃになってしまいます。私も好きな話なので残念です。
ちかのママさん
それは二冊別々の本なのでしょうか?初めて聞きました。うちの地域の図書館では見かけた事がありません。昼から図書館へ行くので一度探してみます。
ありがとうございます。

2010.9.22 11:03 8

シロウサ(28歳)

シロウサさん こんにちは。

2冊別々の本です。
「おとん」が先に出て、次に「おかん」が
出版されたようです。
最初に「おかん」を持ってきたのは娘です。
娘に適当に選ばせたもののうちの1冊でした。
で、「おとん」があると帯等に書いてあったので
予約して借りたんですよ。

図書館にある本は、それなりにふるいにかけられているので、
何を読んでもいいんじゃないかな?と私は考えています。
今度息子さんにご自分で選んでもらったらいかがでしょうか?
ヒットするものもヒットしないものもあるとは思いますが、
いつか気に入る本を選ぶかもしれませんよ。


2010.9.22 11:27 10

ちかのママ(41歳)

ちかのママさん、お返事ありがとうございます。 図書館に行って来ましたが、教えていただいた絵本はありませんでした。大阪なのに在って欲しかったです。そして、とりあえず息子に選ばせたのですが、電車の時刻表を持って来ました・・・。どうしても借りて帰ると泣かれて、今回は挫折です。また次回チャレンジしますね。本当にありがとうございます。

2010.9.22 14:56 10

シロウサ(28歳)

再びくろねこです。

そうですか、おばけは駄目でしたか。たしかにトロルはちょっと怖いですものね。きっと優しくい息子さんなんですね。そしたら思いつくままに。。。

「ぐるんぱのようちえん」

「どろんこハリー」

「しょうぼうじどうしゃじぷた」

「かばくん」

「ちいちゃんとかわあそび」(ちいちゃんえほん)
しみずみちをさんのシリーズです。あまんきみこさんの「ちいちゃんのかげおくり」と間違わないでくださいね。

こぐまちゃんシリーズなど。。。

そのうち少しずつでも読むようになるので気長にね!

2010.9.22 15:24 7

くろねこ(36歳)

くろねこさん、またまたありがとうございます。
こぐまちゃんシリーズは5冊くらいあるのですが、あまり興味を示さないです。
他の物は読んだことはないので、次回の図書館で探してみますね。『ちいちゃんのかげおくり』は私も教科書で読んで大好きです。
気長に興味を持つのを待ってみるのがいいですね。
横ですが『ハマヒルガオ〜』が今、届きました。20年ぶりに読みました。本当にありがとうございました。

2010.9.22 19:12 10

シロウサ(28歳)

先月、3歳になった息子がおります。

絵本が好きなので、色々なジャンルのものを、寝る前に布団に入りながら、読み聞かせしています。

最近のお気に入りを書いてみます。

「なかやみわ」さんの、クレヨンのくろくんシリーズ、そらまめくんシリーズ。可愛らしい絵と分かり易いお話です。

「井上荒野」さんの、ひみつのカレーライス。呪文を唱える場面があるのですが、その呪文が面白いらしく、大爆笑です。
私もワザと、大袈裟に節をつけて、面白おかしく読んでますが…。

「かさいまり」さんの、ばあちゃんのおなか。絵が給食番長などを書かれている「よしながこうたく」さんで、インパクト大です。短文で構成されていて、想像力をかき立てられます。息子は絵を楽しんでいる感じです。大人が読むと涙が出てしまうかな?

「水沢謙一」さんが再話された、さんまいのおふだ。誰もが知っている昔話ですが、言葉のテンポもよく、「梶山俊夫」さんの味のある絵がとてもマッチしていて良いです。

昔話は、桃太郎や浦島太郎などポピュラーなものを多数読みますが、とっかかりは、アニメでした。

何十年?も前にTBSでやっていた、「マンガ日本昔話」をYouTubeで見せたら、凄く興味を持って、絵本でも読むようになりました。

テレビやDVDを見せる事は、ご家庭の方針もあるでしょうから、一概には勧めませんが、映像から入って、絵本へ移行するのもありかな?って思いますよ。

教育テレビでやっている「はなかっぱ」も見ていますが、それもやはり絵本を欲しがりましたし、自分で読んでいますよ。

戦隊ものも好きで、「ゴセイジャー」や「仮面ライダー」も見せていますが、それらの本も色々出ていて、何冊か購入してあますが、興味があるものだけに、これは何て書いてあるの?とかドンドン聞いてきて、今では、平仮名もカタカナも自力で読めますよ。

長々と書いてしまい、読みくかったら申し訳ありません。

息子さんが興味を持ってくれる絵本に出会われると良いですね。

2010.9.22 19:25 10

ゆき(34歳)

ゆきさん、沢山の情報を本当にありがとうございます。お恥ずかしい話、知っているのはそらまめシリーズだけです。
テレビもDVDも結構見せるのですが、何故かニュースやワイドショー、刑事ドラマに興味があるようで・・・
決して私が好んで付けている訳ではないのですが。
本に興味が無いせいか、文字にも一切興味がありません。歌や踊りが好きなのでおとなしく本を読むのが苦痛なのかもしれないです。それと私が本を読むのが下手なんです。
強弱や声を変えて読むのがどうも出来なくて・・・
まず自分も頑張って読む練習をしてみます。
丁寧にありがとうございました

2010.9.22 21:23 11

シロウサ(28歳)

3歳の息子がいます。

息子は電車が好きなので、のぶみさんの「しんかんくん」シリーズが大好きです。

大きいサイズの本なので、読み聞かせをするときにお子さんも見やすいと思います。

きむらゆういちさんの「あそびえほん」シリーズは赤ちゃんの時から好きで、今でも読んであげるとケラケラ笑います。

昔からある絵本で好きなのは松谷みよこさん(絵はいわさきちひろさん)の「おふろでちゃぷちゃぷ」ですね。

試してみてください♪

2010.9.25 21:54 20

はる(32歳)

ハルさん、ありがとうございます。息子も電車が大好きなので、乗り物が出てくる絵本はこれから、試してみる予定でした。
お風呂やトイレなど生活と連動しているお話もいいかもしれませんね〜(^0^)
夢の世界には入り込めない息子なので・・・
参考にさせていただきます。ありがとうございました

2010.9.26 08:20 11

シロウサ(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top