HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > パパママ教室(マタニティ...

パパママ教室(マタニティ・妊婦教室)への参加

2010.10.4 19:35    0 4

質問者: 働く主婦さん(30歳)

初産で、もうすぐ13週に入ります。
それぞれの両親も遠方なので、出産準備から育児まで自分たちでやらなければなりません。お互い、赤ちゃんをだっこしたこともありません。二人にとってまさに未知の世界です。なので、パパママ教室(マタニティ・妊婦教室)に行って、少しでも勉強した方がよいのかな、と思っていますが、通っている病院にはそのようなものがありません。
地域の保健センターでも行っているのですが、私はフルタイムで働いており、仕事が忙しく、平日、なかなか時間をつくることができません。
そこで皆様に質問なのですが、
①このような教室へは無理してでも参加した方がいいですか?それとも、本やネットの情報で十分でしたか?
ちなみに、保健センターの内容は「出産グッズのそろえ方」「栄養や歯のはなし」「おっぱいマッサージと妊婦体操」「妊婦体験」「沐浴練習」とあります。
②妊娠13週での参加は早すぎますか?安定期に入った5か月目以降の参加の方が良いですか?
③夫が、あまり興味をもってくれません。母子手帳や妊娠関係の雑誌を「読んでみて」と渡しても絶対に読んでくれません。産院を決める時にも「好きにすれば」の一言。一緒に西松屋へ行った時も5分もたたないうちに「買い物は疲れるから車で待ってる」と・・・。決して子どもが欲しくないわけではないし、それなりに楽しみにはしているようなのですが、考えたり準備するのがとにかくめんどくさいようなのです。どうしたら、もっと積極的になってくれるでしょうか?こういう教室に1度でも参加したらちょっとはその気になってくれるでしょうか。

長々とすみません。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

先日、保健センターのマタニティ教室を受けてきました。
現在9ヶ月です。
真面目に本や雑誌を呼んでいれば問題ないとは思います。
でも真面目に読まない主人には丁度良かったです。
私が参加すれば会話の中で「どうだった?」から始まって、
「びっくりしたよ~最近は○○らしいよっ」とかって言うと頭の片隅には残るみたいです。

最終の講習が沐浴指導と赤ちゃんグッズ、妊婦体験だったのですが
「私一人でお世話しきれないだろうし、念の為一緒に来て」
と言って連れていきました。
割と実感が沸いてきたみたいです。

後、地域の情報なんかも色々あったので良かったです。

知識としては本でも充分ですが
主人の意識向上には役にたったかなぁって所です。

それから参加の時期ですが私の住んでいる市では16週以降とされていました。
講習自体も年に4コースしかなく、27週を過ぎてからの受講になりました。

ちょっと遅いかなと思いましたがあんまり早くても忘れちゃうし丁度良かったと思います。

うちの主人はあっと言う間に大きくなったお腹をみて少し焦ったらしいです(笑)
あんまり早くから言ってると逆効果かもしれませんよ~。

2010.10.4 21:36 20

まいこ(24歳)

①私は仕事を辞めたあとだったので、流れで参加しましたが、行って良かったと思います。ほうれん草より小松菜のほうが栄養あるよ~とか、ちょっとの話も勉強になりました。今、ママ友になってる人の中にはギリギリまでフルタイムで仕事していた子がいますが、がんばって来てました。でも、今思うと、そういった教室は数回あって、毎回来てる人もいれば1回のみとかの人も。
ムリして行かなくても、電話で保健センターに相談するなりできるから大丈夫ですよ。私のとこは、職員さんが親切でした。

②私の地域では、「4~5月出産予定」とかってわかれてました。でも、やたらおなかおおきい人とかもいて、聞いたら「仕事の都合で、違う月の人のにズレ込ませてもらってます」って言ってました。気になるのでしたら、これも保健センターに尋ねてみては。

③どちらかと言うと、だんなさんも一緒がいいと思います。うちも、まったく興味なしでした。産着も、1着でいいじゃん、みたいな感覚らしくイライラ!
でも、沐浴指導はだんなのほうが吸収していたらしく、退院後はむしろ旦那に指導されました(笑)
男性はたぶん実感がわかないんでしょうけど、そういった教室に行くと、妙に奥さんをいたわっていたり一生懸命お話を聞いたりていうご主人がいたりするので、刺激にはなると思います。
きっと楽しいと思いますよ。

2010.10.4 21:52 25

ゆうまま(29歳)

両親学級は平日が多くてきついですよね〜。
最低限、という意味では「沐浴」だけは二人で参加するのをオススメします。あとは主さまが本なりで勉強してもなんとかなるのでは?

妊婦体験はともかく、沐浴実習で実際に赤ちゃん人形を抱いてみて、母性、父性が刺激されました!子供は元来得意ではないのですが、人形なのに、すごくかわいく思えました。
不安ばかりが先立ってましたが、初めて「早く会いたい」という気持ちになりました。沐浴の技術よりも気持ちの変化が有り難かったです。

旦那は正直、イヤイヤ参加し、「なんだこんなもんか」という感想でしたが、家で沐浴の復習をしてたりして、変わったなあと思いました。
私の市の両親学級は孤独な子育てを防ぐ、という目的もあって、近所別にグループ分けしてのフリートークの時間がけっこう長くありました。人によっては不要かもしれませんよね。

ということで、私個人の意見ですが、時間が許せば、「これだけね」と旦那様を持ち上げつつ、実習関係をセレクトして「二人で」参加するのはいかがでしょう。

2010.10.5 12:15 20

けんぴ(36歳)

まもなく8カ月の妊婦です。

私は仕事を辞めてからの妊娠でしたが
①元同僚の妊婦は仕事を休んで母親学級を受けていました。
メリットは近隣に同じくらいの週数(生まれてからは同級生)の知り合いができる。
妊婦体験は旦那さまを連れてぜひ行ってください。
肥満妊婦だということもありますが…「お前でかい」
としか言わなかった夫が1,2分妊婦体験をしただけで
「しんどいね。お腹が大きいと重いし、動きは限られるし大変なんだね」と言っていました。旦那さまが参加できなかった方はお米で作ろうかな?と言ってる方もいましたよ。
②安定期に入ってからのほうがいいと思います。
私も5カ月での参加でしたが、ほとんどの方が6・7カ月でした。
③うちの夫も買い物などには興味がありません。
里帰り出産の予定なので、実家近くでそろえる予定です。


甥や姪がいますが夫は新生児を抱っこしたことはありません。
私は甥が二人いますので機会には恵まれていましたが。

ただ、まだ妊娠初期とのこと。
旦那様の意識が薄いのも仕方がないと思います。
うちの場合は一回目の両親学級で(夫婦での参加は30人中5組でした)、他の妊婦さんから
「どういうことに気を使っていますか?」
と聞かれたり、
たとえば、
「お腹が大きくて立ったり座ったりがしんどいのに水すら自分で持ってこない。だから、お腹の子に『自分で持ってくればいいのにね~』などと聞こえるように言いながらやってる」
とか
「初期でつわりが辛かった時期にも夫の為にキツイ臭いを我慢して吐きながら揚げ物などを用意していた」
などの話を聞いてから、すごく優しくなりました(笑)
もともと料理ができない体調の時はご飯を買って帰ってきてくれたり、食べられる物を用意してくれたりとしていましたが…
さらに刺激にはなったようで、会社でも話しているようですよ。

ちなみに3回目には「お父さんへ」というビデオ上映、沐浴練習などがあり、妊婦30名中ご夫婦での参加は約20名でした。自治体でも3回目はできるだけご夫婦で参加してくださいねと言われていました。

2010.10.6 00:07 21

みーこ(29歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top