HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 息子が発達障害ではないか...

息子が発達障害ではないかと疑っています。

2013.4.2 17:09    2 7

質問者: もちもちさん(31歳)

素人判断が良くないことは十分承知していますが、相談させてください。

現在4歳半、今春年中になる息子がいます。
前からちょっと変わっている、なんとなくほかの子と違うな・・。と思っていました。
気になっている点は・・。

電車が大好きで「電車100選」の本に載っている電車の名前を2歳くらいで全部覚えました。

数字も、数字の概念はまだ理解しきれていないようですが100までは読めます。

物語や自分の空想の世界に入りやすく、
大好きな電車になりきって部屋の中(や外)をひたすら走ったり・・そういう時は話しかけても右から左で声がいまいち届かず、今はやめてと言ってもすぐにやめられません。

人見知りがあり、お友達にスーパーなどで会っても知らん振りしたり、お友達のお母さんに声をかけられても目も合わせずスルー。(家族にはきちんと目を合わせます)

お友達と遊ぶのが下手です。会話も繋がりがあるときと、全然違う訳の分からない話をしたり・・。
クラス単位で遊ぶときがあったのですが、一緒に遊んでいるようでよく観察しているとそばに何となくいるだけだったりします。
特定の子と遊ぶというより、自分の遊びたい遊びをしている子と遊ぶようです。基本一人の方が好きかも・・・。

キャーとか言葉にならないような叫び声?奇声?をあげて変な動きや変な走り方をしたりします。
(お調子者の男の子がやりそうな気もしますが・・)

食べ物の好き嫌いが激しく決まったものしか食べません。
しかも料理法によって食べたり食べなかったりします。
(から揚げは食べるけど、野菜炒めの鶏肉は嫌。など)
食べられるものの方が少ないです。
無理に食べさせると吐く時もあります。

口は達者なほうだと思いますが、
「これママに貸してくれるの(貸してあげる)」
「ママに見せて(ママの見せて)」など少し言い回しがおかしい事があります。いつもではありません。

割と繊細で、アニメやドラマで涙を流すシーンがあると泣きそうになったり、感性は豊かなほうかなとも思います。

今思い出せる気になる点はこのくらいなのですが、
実は主人もそうなのでは・・と思うことがあります。
特にKYなところが。

今日もお昼の番組(洋服のコーデバトル)を見ていて、
「(撮影をしている商業施設の中にある)ビックカメラには行かないんだね。」と言ったり・・。
コーデバトルなので行くはずないのは分かるはずなのに・・。
ただ主人の場合構ってちゃんなところがあるので突っ込んで欲しくてワザと言っているのか微妙なところですが・・。やっぱり・・・?!と感じてしまいました。

専門家に相談するのが一番なのは分かっているのですが
1人目で幼稚園でしか他の子との様子を見る機会がないので、私の考えすぎなのか、それすらも正直分からないのでまずは皆さんにお話を聞かせていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

食べ物の好き嫌いは、うちの娘も同じような感じですし、急に関係のない訳のわからないことを言うのも特段4歳ならよくあるかな?っと思いました。
他の部分で友人の子と似ているなぁと思いお返事しました。
その子は軽い自閉症と診断されています。でも、普通の幼稚園でお友達もたくさんいます。言われなければ、個性?程度です。しかし、記憶力がものすごく、漢字もすぐに覚えるので、新聞が読めるほどです。
感受性が強く、少々気持ちのセーブができず、親が子どもに戸惑うことが多々あったと言っていました。
今は、療育でアドバイスをいただいているようです。子どもを理解できるようになり、とても気持ちが楽になったと言っていましたよ。
専門の機関に相談すると色々アドバイスがいただけるようですね。
ぜひ、親が専門的な知識を身につけ、息子さんの並外れた記憶力などの才能を伸ばしてあげて下さい。

2013.4.2 18:00 14

モモジリ(32歳)

高機能自閉症を心配されていらっしゃるようですが、多分取り越し苦労になると思います。

甥っ子が自閉症です。
高機能(ターナ)ではありませんが、ひとつのことにこだわりを持つ、奇声をあげるなどの行動は同じです。
自閉症は判断が難しいですが、大体3歳くらいには診断が下ることが多いです。


お子さんは4歳とのことですが、それまでおかしいと感じたことはありましたか?

多動などはありますか?健康な子もある程度の多動はありますが自閉の子の多動は健康児よりも半端なく動きますし、特徴もあるので違いは一目瞭然です。
自閉症の子はなかなかおしゃべりしないことが多いです。主さんのお子さんはおしゃべり上手ですね。甥っ子はほとんどが「ん」「あ」です。

文字を認識することが難しく、図形や絵などの方がよく覚えます。
なので食事・ハミガキ・トイレなどの行動をするときは口で言わずに親が自作したカードをして欲しい人に差し出してきます。


子供の謎行動は、大人が思っているよりも普通ですよ。
私も子供の頃は割りと不思議ちゃんな方だったと思います。
脳内で考えている妄想やお話が突然口に出ちゃったりするんですよね。
なので大人からしてみれば本当に「?」というマークが頭の上に出ちゃう感じです^^;

自閉症の子は「自分の世界」があります。
ほかの人には無意味なことでも自閉の子には宝物になるし、ほかの人には綺麗なものでも、自閉の子は嫌いなものになったりします。

そういった行動がないなら大丈夫ですよ。
大抵は親の取り越し苦労です。

2013.4.2 20:02 12

キッチン(秘密)

以前職場の方(50代)から聞いた話ですので、参考までに。

その方の息子さんは小さいときたぶん自閉症だろうなと思う雰囲気があり、主さんのところと同じように、図鑑(車か恐竜だか)が異常にすきで、全部覚えていたそうです。

1人で図鑑を読んでもくもくと遊んでいられる子で。

ですが、異常に見える記憶力も才能だったんでしょうね。ご両親の才能の伸ばし方ですかね?

現役で医学部に行き、部活で主将をするほどリーダーシップも持ち合わせた子になったそうです。

お子さんの記憶力、伸ばしてあげてくださいね!すばらしい才能を持っているかもしれませんよ!

2013.4.2 20:52 10

おみそ(31歳)

自閉症程とは感じませんが、ADHD やアスペルガー、はたまたそれのグレーゾーンの可能性もあるかと思います。

食べ物に関して言えば幼稚園では我慢して食べられるけど家ではだめ。というのなら単に好き嫌いかもしれません。
唐揚げは食べるけど…は誰にでもありそうです。

遊びに関してはその年のこならば好きな遊びをすぐやめられなかったり一緒にいるけど自分だけで遊んでるなどはままあることだとおもいます。

発達障害の場合、一緒の場にいられないで勝手に出ていってしまったり、自分のやりたいことを押さえきれない、それが叶わないとパニックになったり攻撃的になったりというこが多いとおもいます。

記憶力のよさや、心の繊細さ、何かしらの執着心は、発達障害の子は外の子よりも感じることがままあります。

以上が簡単ですけど、療育に参加したグレーゾーンママの私の意見です。

2013.4.2 21:03 7

あたる(38歳)

同じ歳の息子がいます。心配で三歳まで専門機関にかかっていました。

主様の文章から、色々悩まれて調べてらっしゃるのがわかりました。

目が合わない、家族とは目が合う、人見知り、人懐こい、何でも良く食べる、偏食、すぐ忘れてしまう、記憶力がいい…ひとつの行動を気にしても、発達しょうがいの症状は人それぞれです。そうじゃないとしても個性色々。文章だけではやはりわからないと思いますよ。

こちらで一時的にスッキリしたとしても、専門機関に相談されなければ、主様のお気持ちがいつまでも不安なままな気がしてレスしました。答えにならずすみません。





2013.4.2 21:54 7

うさ(37歳)

7歳の息子がいます。

家の場合は逆で、入園してから幼稚園の先生方が色々疑い出し、これでは入学に困るだろうと特別扱いされ、支援が必要かもしれないと言われ、周りに誤解されたままの地獄のような園生活でした。

もちろん親も同じ気持ちなら息子の為になったのでしょうが、私自身全く息子に対しおかしいなんて思ったことはなく、先生は発達障害があるとの前提で何もかも進めてしまっていました。
しかし保育士ははっきりは断言してはいけないらしく(医師以外は診断してはいけない)、暗黙の特別視という感じで。

親が納得しないので、先生方からは呆れられ、子供の為に動かないなんてひどい親だと注意を受け、身の切られる思いを何度した事か。

ようやく親の気持ちが追い付いてきたあたりで、息子は普通だと色々な機関で診断され、今ようやく落ち着いた普通の暮らしを取り戻しました。

今思えば当時は、主人の転職、下の子を妊娠しており、心に負担をかけていたんだろうと思います。
当時担任の先生には全て話しており、それでも障害であろうという決め付けに、幼稚園のあり方、保育士のあり方に疑問を感じずにはいられません。

幼稚園で過ごした3年間、あまり笑わずに過ごしてしまいました。この子の人生はどうなるんだろう。この子の性格を障害として受け入れないといけないのか、発達障害に偏見があり浸透しきれていない社会に、保育士の見解で振り分けられ、苦労していかないといけないのか。

家庭の事情よりも、園生活そのものが、息子の情緒に悪影響でした。
あの幼稚園でなければ、もっと笑って、楽しんで育児できたかもしれない。でも私の中で転園という選択がなかった。もっと周りに色々相談できていれば、何か違ったかもしれません。

一番の保育者は私達母親です。私とは違い、主さんがお子様に疑問を感じていらっしゃる様なので、発達障害などの診断を急ぐのではなく、幼稚園での様子を聞き、担任とも話し、家庭での様子などを伝え、集団の中で上手くやっていけるか、また親がどのように子供と関わっていくのかアドバイスを受けに、発達相談などに行かれてみてはいかがですか?

中には、我が子にお手上げで、発達障害と診断された時、育て方の問題ではなかったんだと安心される方もいらっしゃいます。

何よりも大切なのは母親が安定している事。
不安が解消される道を選ばれるのが一番かと思います。

あと幼稚園ですが、最近では気になる子供を早期に療育する事で、集団に馴染みやすくなると、割合では1クラスに何人かは必ずいるというデータも出ているせいか、そのような目でしか見れない保育士が増えています。

幼稚園選びにも重点をおかれた方が、お子様のためになると思います。

どうかお子様がのびのびと成長され、笑いの絶えない家庭であり続けて下さい。

あともう一つ、お子様の特長を読んで思ったこと。個性があり、少しこだわりがありますが、そんなものです。そしてまだまだ成長過程という事を忘れないで下さい。
参考になれば幸いです。
長文失礼致しました。

2013.4.2 23:20 13

しましま(40歳)

スレ主です。

皆さんからのレスを拝見しました。
色々な経験談等、貴重なお話をありがとうございました。

今まで検診でも、幼稚園の個人面談でも特にそれらしいことは言われなかったので私の気にしすぎなのかなと思っていました。

しかし保育参観でもいまいち先生の話しが聞けてなかったり、テンポがズレているなと思ったりすることが度々あり・・。

また気持ちの切り替えがあまり上手ではないのも気になっていました。

年中になりまた新たな環境でのスタートになるので、慣れるまで少し様子を見ようと思います。
そしてやはり状況が変わらなければ、先生に相談し専門機関への相談も検討したいと思います。

ありがとうございました。

2013.4.3 14:12 0

もちもち(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top