HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 流産した子を思う気持ち

流産した子を思う気持ち

2014.3.15 19:23    1 13

質問者: ミルクさん(37歳)

変なタイトルですみません。

少し自分が冷たいのかな、と思う事があるので、皆さんの意見を聞きたいです。だから何?という(駄)半分なので、お時間ある方だけお付き合いください。

よく、流産してしまって、無事に天国に行けるようにとか、お空の上で元気に過ごしてとか、いつか戻ってきてねとか言われる方いますよね。 また以前トピ立てている方がいましたが、流産した子も第何子と数える方がいるとか。

そういうのが全く理解できません。
初期流産を3回ほどしてますが、慣れもあるかもしれませんが、育たぬ卵だったなという思いだけです。 育たなかったから悲しいだけです。 丈夫な子に産んであげられなくてごめんね。。。とか、6週とか7週で流産してしまった子に、そんな風に1人の子供としての感情が芽生えないのですが。もう少し生物学的に考えてしまう自分がいます。
これが、死産とか臨月近くまでお腹にいた子ならわかるのですが。

冷めているのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も同じです。2回流産しています。
悲しく残念には思いましたが、子供として思い入れるまでは至らなかったです。

でもそれは向き合うのが怖いからなのかな、とか自分では解釈してました。ふたをするというか…
お空で元気でね、なんて考えたら悲しくてやりきれないです。

2014.3.15 22:13 12

夏みかん(36歳)

私もどちらかというと、主さんに似ています。
一度流産しましたが、「もともと育たない卵だったんだな。でも妊娠できることが分かってよかった。次回こそは元気な赤ちゃんを産むぞ!」という気持ちでした。
私の場合、最初に病院で「育たないかもしれない」と言われた時は悲しくて泣きました。
でも、もう育たないことを直感で感じていたので、いつ流産になるか毎日落ち着かず、自然流産で出てきた時にはほっとした気持ちすらありました。
その後無事に出産しましたが、流産になった子が帰ってきたとは思っていません。
主さん、冷たいとは思いませんよ!
でも、今後出産されて我が子がどれほど愛おしいか知った時に、ふとお空に帰った子たちのことを想う時があるかもしれません。
私がそうでした。
水子地蔵を見た時に、涙が溢れて自分でも驚いたんですよ。

2014.3.15 22:49 14

はる(35歳)

そんな事ないと思います

私の母親は私の上に子供がいて流産しました。男の子だったみたいですが親は産まれても弱い子だったんでしょうね…って悲しさは全くなくあっけらかんと話してましたよ(^_^)/
流産してしまう子は産まれてくるまでの力が無かったのでしょう…
私もこう考えると思います

2014.3.15 22:52 8

むひ(秘密)

同感です。

私も3回の初期流産の経験があります。
初期での流産の場合、確かに流産と聞いたらショックだし残念でしたが、生命力が無かったのだなと思うだけです。
赤ちゃんごめんね…とか、いつまでも泣き濡れてしまうとかないですね。

胎動を感じるようになればもっと母性が芽生えて悲しいとは思いますが…。

2014.3.15 23:02 14

こん(39歳)

胎嚢はあるものの、胎芽確認出来ず流産になりました。
その一回ですが、私も主さん同様ですね。

心拍確認もできたら、あのまま成長してたら何歳だとかは考えると思います。

2014.3.15 23:08 6

ピッピ〜(秘密)

主さんの感じ方は普通だと思います。

胎動を感じることもなく、処置はソウハ手術のみ。流産は悲しいですが、その悲しみは『命を感じて』の悲しみか…私も疑問です。なかなか難しいですよ。

もちろん、『お空で幸せに』という考えの人も否定しません。きっと母性だけでなく、想像力や感受性も豊かな方なのではと思います。

2014.3.16 00:01 12

まりも(秘密)

わたしも同じです。

わたしは7週あたりの初期流産を2度しています。
慣れはありますよね。
流産は忘れていませんが、産んであげられなかった子どもを想うことはありません。

自分では冷たいというよりも現実的だと思ってます。

初期流産でも我が子としての感情が芽生えている方はロマンチストなんでしょう。
理解できないとは思わないし、それはそれで素敵ですよ。

主さんのこともわたし同様、冷たいとは思いません。

子と想い続けることで悲しみを和らげる人と、子になれなかったと諦めることで悲しみを割り切る人。
悲しみの昇華の手段が違うだけなんじゃないでしょうか。

余談ですが、
1度目の流産(タイノウのみ)の際、実母から“医療が発達したおかげで妊娠が早い段階で判るから、流産したことになるけれど、お母さんの時代なら生理が遅れてきただけのことだわ“と慰め?られました。

ああ、そうだな~と納得して立ち直れました。

この親にしてこの子あり。
ロマンチストにはなれそうもないです。

2014.3.16 00:36 14

サクラミル(40歳)

理解しなくても、そういう考え方もあるし、自分のような考え方もある、でいいんじゃないですか?どちらが正しいということはなくて、どちらが自分の気持ちを楽にできるか、ということだと思ってます。

私も主様タイプで、心拍確認前だったこともあり、ヒトになりきれなかった、卵子の老化のせいかもしれない、残念だけど仕方がない、と思いました。遺伝子学を専攻していたこともあり、成長できないほどのエラーがあったんだ、と解釈しました。同時に、せっかく出会って着床もしてくれたのに、まともな卵子を出してあげられなくてごめんねとは思いましたが…。自分でコントロールできないですものね。

でも、受精卵になった時点で命と考えたり感情移入したりしても、それが変だとか間違いだとか思いません。人に迷惑を掛けることじゃなし、自由に捉えていいと思います。ただ、それが自分を苦しめる方向に働くなら良くないと思いますけどね。

お空にいると思うことで救われる方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

2014.3.16 01:06 5

特命係(35歳)

私もそうです。「染色体異常だったんだから、生命力がなかったんだから仕方がない」と思うし、自分のせいだ!と過剰に責めたりもしません。
仕方ないと思っていてもつい自分の行動を責めてしまう…という人や、「お空」「天使ママ」などと表現する人、周囲にもいますし、ネットを見ても多いですよね。
心が優しかったり、女性的・感情的なタイプ(決して悪い意味ではなく)の人に多いのかも。普段から物事を客観的に考え、論理的・男性的な思考をする人とは違うんだと思います。

話がズレますが私は、ベビ待ち・お空・初マタ・仲良し…等の言葉も好きではありません。赤ちゃんの夢を見たら妊娠してた!とかも…。
あまりに有名になった「赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる」というセリフも苦手です。そんなわけないじゃん!受精卵が着床しただけでしょ!としか思えず。。不妊の人や、虐待を受けて育った人には残酷な言葉にもなりえるのに、非科学的な言葉がこれほど蔓延している現状に辟易。

あとは、羊水検査を受けると言っただけで「赤ちゃんが貴方を選んでせっかく来てくれたのに!」などとヒステリックに意見する人にも「??」と疑問だらけになっちゃいます…

妊娠してから、周囲との違い・自分の冷静さをしみじみ実感しました。妊娠はとても嬉しく、お腹の子の胎動が本当に愛おしいですが、それでも自分の考え方は全く変わりませんでした。

2014.3.16 02:39 36

分かります(32歳)

わかりますよ。
私は凄い明るい性格なので二回流産しましたが、つぎつぎって感じでした。
ただ流産と宣告された日は凄い泣きましたよ?
でもいつまでも…って考えではないです。

確かに手術した日など覚えていたりお墓まいりをしたりという人などいますが私は心の優しい方だなと思います。

2014.3.16 06:45 2

ほし(28歳)

私も同じです。

七週で双子のうち片方の子を流産しましたが、染色体異常で生命力がない受精卵だったんだから仕方ないことだと思いましたし、お空にとか天国にという感情にはなりませんでした。

もちろん悲しかったけれど、初期流産は誰にも止めることはできないと医師にも言われましたし、仕方がなかったとしか考えようがありませんでした。

でもそれは初期流産だったからだと思います。

今は12週ですが、もしこれから先流産や死産をしたとしたら、と思うとやはりかなりショックですし、過ごした時間が長ければ長いほど傷は大きいと思います。

私の母は出産間際に死産し、毎日お仏壇にお供えして、納骨堂にもマメに通い、一人の命として今も大切に想っています。

染色体異常が理由の初期流産だからこそ思い入れが少ないだけで、やはり週数が進むほど辛いのは確かだと思います。

2014.3.16 09:20 6

777(30歳)

心拍確認後や子宮外妊娠の場合でもでしょうか?

私は子宮外妊娠で心拍も確認されました。

仕方がないことなんだ、と思いましたが、今でも街中で小さい子供を見かけると、ちゃんと産まれてればこの子くらいかな?と思う時もありますよ。(正常妊娠でも産まれてくるまで何があるかわからないことは承知ですが。)

人にはそれぞれ悲しみの乗り越え方があるのではないでしょうか?

主様のような考え方もありますし、私のような考え方(感じ方かな?)もありますので、何が正解かはないですよね。

ただ、私から見て文章的にも少し冷めてるかな?とは思いました。

2014.3.16 11:41 2

りん(35歳)

短時間でたくさんのお返事を頂きまして感謝いたします。トピ主です。

共感してくださった方も多く、自分だけそのように思ってしまうわけではないとわかって、少し安堵致しました。
正直なところ、自分の気持ちの整理がつかぬまま、分かりにくい文章で投稿してしまったもので、逆に皆さんのお返事を読んでいて、「そうなんだよな〜」「そういう気持ちだな〜」と私の気持ちを代弁していただいたようで、嬉しかったです。


もちろん色々な考え方があって、何が正しいとかはないと思います。
私の場合、1度心拍確認後の流産がありましたが、3回とも12週の壁を超えることは出来ず、まだ子供としての感情が芽生えなかったのかと思います。

ありがとうございます。

2014.3.16 13:21 9

ミルク(37歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top