HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 治療の順番を教えてください

治療の順番を教えてください

2015.4.11 09:35    2 5

質問者: みかんさん(31歳)

基本的なことで申し訳ありませんが、知識がないので教えてください。

妊娠希望してもうすぐ1年半です。
姉妹や友人で不妊治療を経験した人もいないので相談するところもなく…。

先日初めて産婦人科をし、基礎体温のチェックと内診をしてもらいました。
その際、タイミング療法をしていくとの事だったのですが、それが一般的なのですか?
まず原因を調べるためにいろいろ検査をするのかと思っていたので…。
何か原因があるならタイミング療法しても無駄になるのでは…?と思ったのですが、先生に聞くのができなくて。

こんなこと聞いていいのかわかりませんが、教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

タイミングを見るということも、きちんと卵胞が育っているか、きちんと排卵されているかの検査も兼ねます。排卵より前に卵管造影、タイミングを取った数時間以内にフーナーテストもできますしね。
その他、血液検査も卵胞期、排卵期、黄体期と排卵を見ながら行います。

もちろん精子に問題があったり卵管が詰まっていたり、抗精子抗体があったり、決定的な不妊原因が見つかった場合はすぐにステップアップの対象になります。
検査といっても1日で一気にできるものではなく、生理周期に合わせて進めていくので、その間にタイミングを行わないほうが時間の無駄だと思いますよ。

検査も地道ですが頑張ってくださいね。

2015.4.11 11:22 6

みかん(33歳)

不妊治療の専門病院に行けば、最初に検査を一通りするところが多いと思います。

でも産婦人科だと検査なしでとりあえずタイミング、というところも多いでしょうね。

時間を無駄にしないためには最初から専門病院に行くべきだと思いますよ。

私は、最初の一ヶ月で一通りの検査をしてくれる専門病院を調べてから行きました。

不妊治療は病院によって、先生によって考え方が様々なのでご自分でもある程度は勉強したり、調べたりする方がいいと思いますよ。

2015.4.11 14:17 12

匿名(38歳)

その病院や年齢、状態で言う事は違うと思います。
私はもうタイミングしてきただろうからってすぐに人工授精が決まりそこからその間間に検査でした。

なので人工授精しなくても出来たんじゃないのかな?と思う原因を取り除きましたがそれでも年齢的にも人工授精に進み2回ですぐに授かりました。

なのでまずタイミング何回か見てからという病院もあるとは思います。
手っとり早く検査をしてほしいのであれば希望する事は出来ませんか?
ホントそれは病院の治療方針なだけだと思いますよ。

2015.4.11 16:16 3

じーこ(34歳)

治療始められたのですね。
基本的には一通りの様々な検査をしながらタイミング数回、人工授精、体外受精(&顕微)です。
検査結果によりステップアップを早める場合もあるので、一周期も無駄にしたくないようなら、初めから不妊治療専門病院に行くことをお勧めします。
それから、是非最初の説明を聞く際にはご主人と。
いくら女性の負担がほとんどとはいえ、二人で治療をしていくんだという意識を持たないと、長期戦になった場合、精神的な面で乗り越えていけません。
それから病院によっては精液検査をすぐにしない所もあるので、初期にした方が効率が良いです。
それとできれば担当医制のところがお勧めです。
担当医制なら状況の把握もちゃんとしてくれますし、少しずつ話せるようになりますしね。
聞きたいことが聞けないと、ストレス溜まったり信頼感が持てなかったりしますし。
私はというと今、体外にチャレンジ中です。
お互い早く授かるといいですね。

2015.4.11 19:39 4

ポン子(31歳)

ご回答ありがとうございました!!

病院によるんですね。先にタイミングも無駄ではないのなら安心です。もっと勉強します。

通院できる範囲に専門の病院がひとつしかなく、初診の予約が2ヵ月以上先だったので、その間に近所の産婦人科に行ってみたんです。
先生が怖くてきちんと聞けなかったので病院変えてみようかと思います。聞きたいこと聞けないのはよくないですもんね。
きちんと希望も伝えていきます。

ありがとうございました!!

2015.4.12 07:53 5

みかん(31歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top