HOME > 質問広場 > くらし > 人間関係 > 義実家との関係についてご...

義実家との関係についてご意見を伺いたいです。

2016.5.12 12:08    0 4

質問者: りかさん(29歳)

数年前の話になりますが二世帯住宅の話し合いで折り合いがつかず白紙になってから義実家との関係がほぼ皆無になりました。
きっかけは義母から家が古く水回りが~〇〇が壊れたなど聞かされるようになったのと義父がある病気の関係で一時的に車イスになったことで生活しにくくなった旨を聞かされました。
まだ私たちは新婚でしたが旦那が長男(真ん中婚約中妹・社会人になり家を出てた末っ子妹の3兄妹)なのでいずれ同居を言われていたのもあり大分早いけど義両親だけでローンを組めないので二世帯住宅を計画し始めました。
メーカーさんを挟んで話し合いをするようになり、1階親、2階は我が家で完全別で計画していきましたがうちは子供がいないのでごく一般的の広さの部屋数の希望を出したに対し、義実家の部屋数は家族全員分。決めたのは義母・うちは聞かされてなかったけどいつのまにか実家に戻ってきていた一番下妹。
当然金額はとんでもないことに。
今の家を取り壊すのにも5本分必要なのに頭金は頑張っても2本しか出せない。(我が家が出そうと思ってた額と同額)ローンに組めばいいと思って他にもさまざまな主張をメーカー担当さんにしていたようです。
このままだと押されて計画通りにことが進みそうで私の実家の両親にも相談し、もちろん反対を受けました。
というのもその時我が家は夫婦共ににある問題を抱えていて互いに通院中でした。(そのことは義母はなんとなく知っていました。)
金銭面も不安だったのでその辺をわかった上で計画を進めてほしいことをメールにて私からやんわりと伝えました。住宅を優先することにより我が家も諦めることが出てくるのを分かってほしかったんです。でも無視され、次の話し合い時にも何も触れてこなかったんです。
それまでは年に片手で数えるくらいしか顔を合わせてなかったので程よい距離感を保ってくれるいい義母だと思っていたんですが、他人に興味が全くない方だったんです。
私もショックで旦那とだんだんこのままでいいのかと想いが強くなってきた時にうちの両親と義父(二世帯の話は義母から少し聞いていた)から別々にやめておけと説得されました。精神的に参っていた私達は義母に一度白紙にと伝え、頭を冷やすつもりで一時的に計画をやめたんです。

そのあと一度義父と話をしようと旦那が話し合いに行ったら義父は俺はやめろと言ってないと責任逃れ発言連発。2人は大喧嘩になりそれっきり、、、

しかし半年も経たないうちに真ん中の妹から実家がリフォームしようとしてると聞きました。もう我が家は必要ないみたいだねとショックを受けつつどこかほっとしました。
うちもいいきっかけだし単体で家を持とうと探し出し現在は単体で住んでいます。
ただ義実家はリフォームローンを組もうとしたら義父の借金が発覚し組めなかったそうです。(真ん中義妹談)

他にも様々な問題が発覚し、現在義実家はバラバラな状態です。

数年前の話で、義実家とは冠婚葬祭くらいの付き合いになりましたが母の日・父の日の時期になると新婚時プレゼントもしていたのでどうしても思い出してしまうし、旦那と未だにその件で言い合いになることがあります。

すごく長文&詳しくかけないこともあり分かりにくく申し訳ないですが、ご意見や今後についてのアドバイス、経験談を教えて頂けるとありがたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

二世帯住宅の件は、頓挫して当然ですよね。
二世帯住宅に夢を見て現実を見ていない義両親が悪いわけで、主さんの言い分は真っ当だと他人が聞いても思いますよ。

ご主人は洗脳され気味ですか?
され気味なら、今のほぼ絶縁でいいと思います。
冠婚葬祭くらいの付き合いというのはほぼ絶縁ですものね。

もしも違うなら、義実家に深入りはしないけど、年末年始だとか長期連休には顔を出すぐらいのお付き合いにしておけば良かったんじゃないかなと思います。
つまり当たり障りのないお付き合いです。


うちも困った義実家です。
主さんのところ同様、毒とまではいかない、でも嫌だな困った人達だなと思うところが結構あります。
夫が洗脳され気味では全然ないのと、わたしと感覚が近いので、うちは当たり障りのないお付き合いをしています。
孫がいるので、もちろん顔も見せに行ってます。
基本夫がですけど。

うちの場合、義両親がかなり高齢です。
ですからなるべく孫を見せたいと思う夫の気持ちもよくわかりますので。


義実家でも自分の実家でも、子供(今回はご主人)が絶縁したいと決断しない限りは結局、その存在がいつまでもしこりとなって残るんですよね。

義両親に関しては、そもそも夫の両親なんて絶対に嫌だ義実家には関わりたくない。少しの事も許せないというお嫁さんもわりといらっしゃいますので、難しい問題ですよね…。




2016.5.12 15:56 2

飴(32歳)

>旦那と未だにその件で言い合いになることがあります。

何の件で言い合い?
冠婚葬祭位の付き合いになったこと?
メールは旦那様に無断で出したのですか?で、それが原因で義実家と揉めたとか言われてるんでしょうか??

結論は一つしかなかったわけで、なぜいまだに揉めるのか分からないのですが、
もう義実家にはかかわらないことですよ。バラバラなのは、彼らの責任です。

貯金もろくにないのに、大きい家を建てて老齢で莫大なローンを組もうなどどいう、金銭面での計画性に乏しい(というか、だらしがない)義母と、
内緒で借金をしていた義父が原因です。

義父が「やめておけ」と言ったのは、すでに借金を負っているので、新築のローンは返済できないと分かっていたからでしょうね。

主さん夫婦は巻き込まれただけですよ。忘れましょ。

でも、義母にメールするのではなく、メーカーさんや銀行に「月々何円しか返済できない」と言った方が良かったですね。
そうすればローンが組めずに自然消滅しましたから。

義母と直接対決する前に、出来ることがないか、今後は慎重に考えた方がいいと思います。嫁が直接意見するのは、最終手段ですよ。関係がこじれるのを覚悟で言わないと。

2016.5.12 22:49 4

あれん(44歳)

飴さん、お返事遅くなりすみません↓
昨日お返事書いたのですが慣れてなく上手く投稿出来なかったようです。

二世帯住宅に夢を見て現実を見ていない義両親が悪いわけで、主さんの言い分は真っ当だと他人が聞いても思う→と言って頂けほっとしました。

主人は洗脳が溶けた状態ですが完全になくなったとは思えません。
未だに義父に対しては悪口言うけど義母に対しては言いません。
話し合いの際も義母にはっきりは言えなかったので育てて貰った恩なのかなと思っています。

飴さんも義両親との関係苦労されているのですね。
飴さんのとこのように子どもさんがいれば孫を会わせるという理由で会うこともあると思いますが子どもがいないので会うきっかけもないままです。
会いたいという訳ではないですがうちの親戚関係が良好なのでこういうドライな関係に慣れてなくてこのままでいいのかという思いでいます。

付き合いって難しいですね。

2016.5.13 09:12 2

りか(29歳)

あれんさん、お返事有り難うございます。

・何の件で言い合い?
まず白紙になった時の理由を主人が話したんですが義父のことを言えず私の両親が反対してることだけ伝えたようで白紙になったのは嫁側のせいと思っているようでそれから年賀状を出してもあちらからは無視されるようになり両親が心を痛めているのでそこははっきり伝えてほしいと義両親の話が出た時に持ち出してしまうのが主な原因です。
蒸し返すのはよくないと分かってはいるんですが、真ん中の義妹から時々義実家の状態を聞くといい方向には進んでないので一度話に行った方がいいと言っても関わりたくないで終えてしまうんです。
このまま放置しているといずれ我が家又は義妹たちに降りかかってくることになるので。

・二世帯住宅の件に対して、主さん夫婦は巻き込まれただけですよ。忘れましょ。
そう言って頂けてすごくホッとしました。
どこかで誰かにそう言ってほしい気持ちがあったのかもしれません。

・でも、義母にメールするのではなく、メーカーさんや銀行に「月々何円しか返済できない」と言った方が良かったですね。
そうすればローンが組めずに自然消滅しましたから。
確かにあの頃は何も考えずに自分の母にメールするような軽い気持ちで送っていたかもしれません。
ローン組めなくして自然消滅という方々は全く思いつきませんでした!揉めてた頃にこちらに相談していたら何か変わったのかもしれませんね。

・義母と直接対決する前に、出来ることがないか、今後は慎重に考えた方がいいと思います。嫁が直接意見するのは、最終手段ですよ。関係がこじれるのを覚悟で言わないと。
そうですね、おっしゃる通りです。
メールをする件は主人に伝えました。
ただその頃には住宅の話し合いの場も冷えきってて無言になる時間も多々あり、主人が直接言えないなら私から言えばいいという浅はかな考えと心のどこかでめちゃくちゃになればいいという気持ちがあったんだと思います。

2016.5.13 09:43 2

りか(29歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top