-
体温下がりました
3本とも陽性反応なったのですが今日朝計ってみたら体温が一気に下がりました これはホルモン量が多かったからって受け入れたらいいのでしょうか😭 明日産婦人科なのですがソワソワしてます。
質問者: みーさん(31歳)
2023.2.20
不妊治療 タイミング 0 3
-
人工授精
人工授精を11月に初めてしルトラールを処方されたあとリセットさましたが、生理痛が普段より緩和されていてます。こんな事あるんでしょうか?ちなみに12月は人工授精できず生理痛に苦しみました。 1月に2回目の人工授精をしてまたリセットしましたがルトラールを飲んでるせいか今回も普段の生理より楽に過ごせています。
質問者: ムーミンさん(32歳)
2023.2.16
不妊治療 AIH 1 0
-
医療保険の加入について。
医療保険のの加入のさい告知書に手術予定ありと記入しますか? 出産後、体外受精を再開したくクリニック受診予定がある場合です。
質問者: ぴっぴさん(34歳)
2023.2.4
不妊治療 IVF 0 0
-
不妊治療しながら正職員
今35歳保育士、正職員です。 妊活1年くらいで人工受精3回目をチャレンジしました。2回目で授かりましたが、稽留流産となり悲しい日々でしたが、前向きに進んでいるところです。 保育士しながら、急なシフト変更も今はフリーなのでなんとか通院出来ていますが、朝一病院遅くまでの仕事が心身共にキツくなってきました。 4月から体外受精にステップアップしようかとも思っているところで。後2、3回は人工で頑張ってみようか、とも主治医の先生と計画したばかりです。 来年度のクラスを発表する頃で来年度は、またフリーという話でしたが、年長をするとなっていた先生がまさかの先に授かることになり、言葉は悪いですが先越された、となる自分でした。よって私が年長になりそうで、負担がやはり大きく、通院出来るのか、授かることが出来るのか、と思っています。 正職員で保育士の方、治療は出来ましたか?心身共に大丈夫ですか? 教えていただく投稿しました。 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。
質問者: みやさん(35歳)
2023.1.20
不妊治療 その他 0 3
-
妊活(仲良し)開始前のスノーボードについて
次周期から妊活を始めようとしており、 (【2月末の生理終了後】から仲良しスタート) 今血液検査等の結果を待っているところです。 一部結果が出ており多嚢胞性卵巣症候群とのこと。 【1月半ば〜1月末の生理終了後】に子宮卵管造影検査も予定しております。 今後出来なくなるスノーボードについて 今月(1月)の生理前は可能と思うのですが、 卵管造影検査【1月末頃】〜妊活開始【2月末の生理終了後】までの間のどの期間なら行って大丈夫でしょうか?
質問者: りーさん(30歳)
2023.1.15
不妊治療 その他 0 0
-
ルトラールとプレマリン服用中に基礎体温が下がる
妊活中の者です D12に19.5mの卵がありHCG注射を打ちました。 (基礎体温は35.9℃) D13に36.19℃ D14に36.22℃(CLの予測排卵日) D15に36.55になりました。体温も上がったし、病院からもD15からルトラールとプレマリンを朝晩服用するように指示を受けていたので服用しました。 D16である本日は36.02℃になっていました。(すぐに2回目を計測すると36.39℃になりました) プレマリンとルトラール服用中にも関わらずこんなに体温が下がるでしょうか? 明日上昇したら問題ないでしょうか? 無理矢理理由を作るとしたら昨日いつも履いてた靴下を履かずに寝たり、夜に暑く感じて布団から出たり、今朝の冷え込みがあげられます。
質問者: みんこさん(30歳)
2022.12.23
不妊治療 タイミング 0 0
-
ホルモン値と採卵数
初めて質問させていただきます。 先日、5回目の採卵の受精確認に行ってきました。 でも、5個採れたうち2個変性卵で3個は未熟卵で、 初めての受精キャンセルとなりました。 刺激は、フェマーラ5日間とゴナールエフ150単位を10日間です。 医者も、ホルモン値は問題ないのに、と首を傾げていました。 ホルモン値は採卵2日前でE2か600以上ありました。 モニターで2個大きな卵胞があり、1個中くらいのがあったので、問題ないとのことでした。 AMHは0.79、FSH15です。どちらも12月測定です。 4月に測定したときは、AMH0.38、FSH12でした。 年齢は42歳です。2月で43になります。 ホルモン値に問題がなくても、変性卵と未熟卵ばかりなことって、あるんでしょうか。 仕事はものすごい忙しくて、高ストレスです。 特に先月は、ストレスが頂点に達していました。 やはり、ストレスが原因でしょうか。 どなたか経験ありましたら、教えてください。
質問者: Sugarさん(42歳)
ジネコ会員
2022.12.19
不妊治療 顕微授精 0 1
-
体外受精、ブセレリン点鼻薬について
体外受精、胚移植にむけて今ブセレリン点鼻薬を1日3回8時間おきに点鼻しています。 今朝6時に点鼻する予定でしたが寝坊して45分後に点鼻をしました。 でも寝ぼけてて6時に点鼻したかも?と思い始めて1日でもしかしたら4回点鼻をしてしまったかもしれないです。 その日の夜から下腹部痛がありやはり4回やってしまったのかなと不安になっています。 治療に影響ありますでしょうか?
質問者: ちなちなさん(32歳)
2022.12.17
不妊治療 IVF 1 0
-
顕微したたまごがなくなりました。
初めて相談させていただきます。 不妊治療をはじめて、6年ちょっと。すでにアラフォーにさきさしかかっております。 タイミング、人工受精は数知れず 採卵4回し、移植も7回を数えましたが、 一度の流産を経験したのちは、 一向に妊娠する気配もありませんでした。 当初は男性不妊。しかし色々な手を尽くし改善されてきました。 それでもなかなか妊娠しない事実に、「何かあるはず」と 4回目の転院を決意し、この病院でもしかしたら原因がわかるかもとのところまできました。 転院後、スケジュールもスムーズに進み 採卵にむけて、自己注射、通院と 仕事もちょうど忙しいなかでしたが、なんとか乗り越え本日採卵をしました。 今までで一番多く13個とれ、諸々の状態をみて 顕微を8個と多めにすることにして帰宅しました。 ここでは局所麻酔のため、採卵中もかなり痛く 帰宅してからもスムーズに歩けないほど痛んでおり 自己注射も慣れた頃でしたが、今までで一番痛く 今後はもう、採卵したくないとまで思い休んでいました。 採卵から6時間ほど経ったころ、病院から電話がかかってき言われた言葉が 「顕微した8個を機械に移すときに落としました。この8個は使えません」とのことでした。 今回AMHも検査で数値が低くなってることが判明し タイムリミットも覚悟してたので この病院側のミスが、本当に許せなくやるせない気持ちでいっぱいです。 後日主人と先生、培養土と話すことになっていますが 何をどうしたらいいのかわかりません。 のこりの体外の5個も受精するかわからないし 採卵まで、通院、注射、仕事との両立を乗り越えてきたのに このミスはありえないと思っています。 反面、人の手だからミスはあるし 残りの5個にかけるしかないのかなとも思います。 こういった場合、病院側にたいしてどう対応したらいいのでしょうか? こんなことってあるんでしょうか? また気持ちの持ちようがわかりません。 何かアドバイスいただけると大変ありがたいです。
質問者: Mayさん(36歳)
2022.12.8
不妊治療 その他 0 12
-
退職について
はじめまして。 現在31歳、小学校教員をしている者です。 タイミング法1年、人工授精2回しましたが、1度も妊娠しません。私、夫ともになんの異常もない原因不明不妊です。 現在悩んでいるのが、人工授精はあと3回はチャレンジするつもりなのですが、体外受精に進んだときに担任を持っていると治療が難しい、そして教員という仕事がつらくストレスに感じている、ということから、仕事を辞めようか悩んでいます。 悩む理由は経済的な理由です。 私の学校では担任以外という選択肢はほぼなく(専門的な経験のある先生を集め専科担当にしているので、私の入れる枠がありません😅)、仕事を続けるのであれば担任しかできない様子です。 私と同じように小学校教員をされていて、不妊治療のために退職された方、または治療と両立された方、経験談をお聞かせいただけないでしょうか。 退職された方は退職後どのように過ごされたか、なども参考のためにお聞きしたいです。
質問者: おとさん(31歳)
2022.12.8
不妊治療 IVF 1 0
-
着床しません。次回どうすればよいと思いますか?
22歳から顕微授精による移植を受け続けて現在29歳、移植回数は31回です。 AMHは正常ですがhcg注射を打っても排卵は出来ず、薬を使わず生理が来たことはありません。 夫は1つ年上で検査の結果異常はありませんでした。 4回目以降は4AA~4BBの胚盤胞で、全て正常胚をアシストハッチング有りで移植していただいています。 過去1度19回目の移植で着床(後に出産)した事がありますが、それ以降は1度も着床すらせずhcgは毎回0.0です。 着床の窓検査・フローラ・内膜炎・血液凝固・抗核抗体・ビタミンD・銅・子宮収縮の検査を受け、窓の時間が極端に短い以外の異常はありません。 ホルモン補充と自然周期での移植を交互に行っています。 田舎ということもあり、通える病院は今通っているところだけなのですが、病院の方針で2個移植・SEETはしない・移植後の安静無し・ホルモン補充はルトラールとエストラーナだけでウトロゲスタンは仕入れていない・移植後はBT12までエストラーナの処方だけでhcg等の注射や検査は無しです。 1度の採卵で得られる正常胚は1個か2個なので採卵の回数もかなり多く、正直金銭的にとても苦しくなってきました。 来年こそは妊娠したいのです。 32回目の奇跡のために、私に出来ることはありますか? 不妊治療通院の他には自宅でお灸・22時就寝6時起床・3食食べる・適正体重をキープ・毎日湯船に浸かる・サプリ(ビタミン葉酸ラクトフェリンDHA)を飲む・高タンパク低糖質の食事・常温の水分を飲む事を徹底しています。
質問者: うぱーさん(29歳)
2022.12.6
不妊治療 IVF 1 2
-
採卵周期 卵胞が出てこない
はじめてご相談させていただきます! 今採卵周期でD3からクロミッドとフジ150を1日おきで刺激をしていましたが、D8の診察では卵胞がまだ見えていなく、E2192 、FSH16と卵胞が出てないのに上がってしまいました。。 D8で卵胞が出てこない場合、もう出てこない可能性の方が高いでしょうか??
質問者: とまとけびんさん(33歳)
不妊治療1年2か月/顕微授精・体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2022.11.29
不妊治療 IVF 0 0
-
乏精子症
乏精子症で自然妊娠された方いらっしゃいますか?
質問者: りすさん(30歳)
2022.11.22
不妊治療 男性不妊 0 0
-
クラミジア陽性後の治療について
先日クラミジア検査をしたところigAは陰性、igG陽性で既往歴ありと診断されました。 また通水検査では問題なしと診断されました。 何度かタイミングを試しましたが今のところさずかっていません。 次の治療はft手術をしてから人工授精、またはスキップしてから体外受精という選択肢もある、と言われました。 焦る気持ちもあるので体外受精に進めるか、費用面から手術、人工授精に進むか悩んでいます。 癒着や閉塞がわかっていればft手術に進もうと思えるのですが通水検査に問題がなかったのでキャッチアップ障害なのかな…と考えたり。 同じような方がいらっしゃいましたら、どのような治療を選択されたのかアドバイスいただけたら嬉しいです。
質問者: YUKIさん(33歳)
2022.11.20
不妊治療 AIH 0 0
-
自然周期凍結胚移植、移植日について
自然周期にて凍結胚移植を予定しております。 11月16日15時、排卵検査薬陰性 11月17日あさ、排卵検査薬陰性 11月17日昼、排卵検査薬陽性 11月18日15時、超音波 卵胞27ミリ排卵前 明日朝一で受診し、排卵したか確認します。 来週祝日もあり、水木が休診日、医師は25日金曜日朝移植?と話していましたが、 もし今日の受診後に排卵していた場合は6.5日位経過しています。 明日の朝まだ卵胞が残っていたら6日目に移植になります。 キャンセルすべきか、金曜日に移植するか迷っています。 第一子は新鮮分割胚3日目9cell移植でさずかりました。 5日目胚盤胞4ab×2 6日目胚盤胞グレード忘れ 残っています。
質問者: みいたろさん(32歳)
2022.11.18
不妊治療 IVF 0 0
-
胚移植後の自慰について
先日初の胚盤胞移植をしてきました。 お恥ずかしい話なのですが 私はいつも高温期になると 自慰をしたくなってしまって、してしまうことが多いです。 しかし、今回は体外受精ということもあって しないように我慢していたのですが、無理でした…。 いくまではしてはいないのですが 着床に悪い影響があるかもと心配です… 最初からしなければいいんですけどね… 体外受精された皆さん胚移植後はやはり控えられてましたか??
質問者: みっちゃんさん(29歳)
2022.11.17
不妊治療 顕微授精 0 4
-
移植後のフライングについて
はじめまして。 よろしくお願いします🙇♀️ 低AMHのため今回初めて体外受精で新鮮胚移植をしました。本日でET4なのですが、そわそわしすぎてしまって、、フライングをしたいのですが、移植日にhcg5000を打ってるので偽陽性になる可能性もありますよね…とてもソワソワしております。
質問者: たこやんさん(30歳)
不妊治療1年4か月/顕微授精・体外受精
ジネコ会員
2022.11.3
不妊治療 IVF 0 1
-
6週で胎嚢しかみえていなければ難しいでしょうか?
ひとりめのときは、6週3日で胎芽と心拍が確認できていたので、おちこんでいます。 覚悟をした方がよいのでしょうか?
質問者: 松茸ごはんさん(35歳)
2022.10.27
不妊治療 顕微授精 0 4
-
6w1d 胎嚢しかみえませんでした
先週、5w2dに胎嚢確認できたので今日心拍確認しにきましたが、 胎芽すらもなにもみえませんでした。 先週よりは広がった?(先週も今日も長さ等は測られてないのでわかりませんが)胎嚢のみでした。細長い感じです。 ひとりめのときは6w2dで心拍確認までできていたので、涙が止まりません。 医師からも次(7w0d)でみえなければ厳しいかもということでした。こればかりは、どちらもいえないんだよ、と。 3日目8分割初期胚を新鮮胚移植しました。
質問者: もぐりんさん(35歳)
2022.10.27
不妊治療 顕微授精 0 0
-
凍結胚移植後の車移動について。
本日凍結胚移植を実施後、クリニックを後にしてからすぐに車に乗り、2〜3時間移動しました。移動中の振動がとても気になり、今になって心配になっています…。自転車の運転はNGという記事はいくつか見ましたが車の振動はどうなのでしょうか。
質問者: まちこさん(34歳)
2022.10.23
不妊治療 IVF 0 0