-
顕微受精で妊婦した方 性別はどっちでしたか?
顕微受精で胚盤胞5aaを移植し男の子を授かりました。第二子は女の子を希望しており、皆さんは胚盤胞どんな評価でどちらの性別でしたか?
質問者: ri1127さん(26歳)
2022.1.28
不妊治療 顕微授精 2 1
-
卵管切除について
子宮造影剤検査で左卵管閉塞、右卵管水腫が見つかりました。 今まで3回移植しましたが、着床しません。 他に子宮腺筋症で生理以外でも子宮の痛みが多く、筋腫もあります。 先生は、右にあるから、いずれ左もなると思うとゆわれ、両側の卵管切除を勧められています。 水腫があると、卵管切除をしないと着床をしにくいでしょうか? 卵管切除するとたまごが取れにくくなると聞きましたが、多嚢胞を持っていても、たまごは取れにくくなるのでしょうか? 教えてください。
質問者: リオンさん(38歳)
2021.12.7
不妊治療 顕微授精 1 0
-
胚盤胞移植後のフライング検査について
11/26に5日目凍結胚盤胞移植をしました。 移植当日、直前に「黄体ホルモン」の注射を打ちました。注射の名前はわかりません。 その後は注射は打っておらず、現在もお薬を飲んでおります。(ルトラール、プロギノーバ) 12/1にチェックワンファーストでフライング検査をしたところ、うっすら線が出ました。また本日の12/2にクリアブルーで試したところ、こちらもうっすら線が出ました。 これは、移植当日に打った黄体ホルモンの注射やルトラールやプロギノーバの影響なのでしょうか。それとも妊娠反応が出てるということなのでしょうか。 いずれにしても判定日にはわかることなのですが、気になりフライング検査をしてしまいました。 ご経験のある方いましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問者: じゅんさん(32歳)
2021.12.2
不妊治療 顕微授精 2 1
-
男性因子 顕微授精
はじめて37歳です。先日初めて不妊治療へいき男性因子とゆうことがわかりました。 精液検査を二回行いました。 一回目は濃度が低い 二回目は運動率が悪い なので顕微授精で始めることなりました。 一つ疑問に思った事が、そこまで悪い状態なので、主人は精液検査のみで 血液検査やエコーなどをみることなく、主人は一度も診察とゆう診察がないことです。 果たしてこのまま顕微授精に進んでも大丈夫なのか、、、もっと男性因子に強い病院へ転院したほうがいいのではないか、、と悩んでいます。 顕微授精は費用がかかるので多分できて、二回だと思っています。 体験談などある方に、もしよろしければ教えていただけたら、うれしいです。よろしくお願いいたします。
質問者: はなはなさん(37歳)
2021.10.30
不妊治療 顕微授精 1 0
-
未成熟卵から妊娠、出産された方いらっしゃいますか?
35歳のハルと申します。 AMHが0.19と低値のため 現在都内の某自然派クリニックで1度採卵しました。 結果は未成熟卵(M1×1個、GV×1個) のため培養し、1日遅れで顕微で受精し 現在凍結胚盤胞を目指しています。 後から培養師さんに聞いたのですが 成熟卵は50%のところ 未成熟卵は胚盤胞まで育つのに 30%ほどということでした。 1週間ほどしたら電話で卵の状態確認があり (今はただ二つの卵を信じるしかありませんが) がっかりしすぎないよう心の準備をしているところです( ; ; ) ネットで検索している限り 未成熟卵から妊娠、出産の情報が ほとんどみつからないのですが ジネコを読んでいる皆さんの中で 未成熟から出産までたどり着いた方は いらっしゃいますか? お話し伺えますと幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: ハルさん(35歳)
2021.10.5
不妊治療 顕微授精 0 1
-
胚移植後の血の塊
凍結胚盤胞を移植した翌日、ショーツに小さな血の塊?のようなものが出ていました。大きさは1センチ未満と小さく、赤黒くて、触るとプニプニして袋状のような感じにも見えました。 これ以外では後にも先にも出血はありません。腹痛も特にないです。 胎嚢に似ているのでは?とも思いましたが移植の翌日でこんな風になるとは…同じような体験、知識のある方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
質問者: みほさん(37歳)
不妊治療3年8か月/顕微授精・体外受精・人工授精
ジネコ会員
2021.9.8
不妊治療 顕微授精 0 0
-
浅田レディースに通われた方にお聞きしたいです
現在浅田レディースに通院中ですが、他院へ転院も検討しています。 ただ、凍結中の胚がいくつかある為、転院した場合、受精卵を持っていけるのかが心配です。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
質問者: ママになりたいさん(40歳)
2021.8.31
不妊治療 顕微授精 1 0
-
凍結胚盤胞移植前のホルモン値
多嚢胞性卵巣症候群の38歳です。 約2年前に凍結胚盤胞移植(ホルモン補充周期)で、女の子を授かりました。その際に、凍結した受精卵が2個残っているので、今回1個を移植することにしました。 今回もホルモン補充周期でのチャレンジで、D1よりエストラーナテープを2枚/2日置きしています。 本日、D14で採血、内診のうえ、 LH 25 mIU/mL E2 476 pg/mL P4 0.11 ng/mL 内膜 11.2mm で、移植日がD20に決まりました。 明日からルティナス膣錠を1日3回、エストラーナテープも継続です。 先生からホルモン値について、なんの説明もなかったんですが、帰って調べてみるとLHが高すぎる気がします。 ホルモン補充周期で、排卵はしないはずなのにLHが高いのは多嚢胞性卵巣症候群ということが関係しているのでしょうか?(D1でもLH 11.0mIU/mLあります) LHが高いことで移植に影響があるのではと心配しています。 どなたかわかる方、同じくらいの数値だった方いらっしゃったらお答えいただければ嬉しいです。
質問者: さちゃさん(38歳)
2021.5.27
不妊治療 顕微授精 0 1
-
2日目初期胚について
顕微受精にて2日目初期胚の4細胞グレード3、5細胞グレード3が得られました。グレード3なのであまり期待が持てないかな、と不安なのですが同じような初期胚で妊娠された方のお話を聞かせて頂ければ幸いです。励みに頑張りたいと思っています。
質問者: ゆりさん(37歳)
2021.5.25
不妊治療 顕微授精 0 6
-
妊娠検査薬 陽性→陰性→陽性
顕微授精で胚盤胞移植をしました。その後BT7で薄い陽性、BT8でさらに薄く、BT10で完全に陰性になりました。しかしBT14で病院判定があり、検査薬は薄い陽性(今までの中では一番濃い)、血中HCG46という結果でした。この数値では妊娠継続は難しいと思いますが、一度完全に陰性になったのに復活した理由が気になります。何か知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
質問者: misoさん(35歳)
不妊治療2年4か月/顕微授精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2021.2.26
不妊治療 顕微授精 2 2
-
妊娠検査薬の陽性について
胚盤胞移植をし、BT7でhcg51、陽性判定でした。 その後毎日検査薬をしていますがBT11の本日も未だ逆転現象になりません。 ドゥーテストを使っています。 ドゥーテストはBT11でほぼ逆転現象になるというのを見てすごく不安です。 逆転現象にならなければ妊娠継続は難しいですか?本日の妊娠検査薬を添付します。 逆転現象が見られなかったけど妊娠継続できた方いらっしゃいましたらコメントよろしくお願い致しますm(_ _)m
質問者: あおさん(28歳)
2021.2.24
不妊治療 顕微授精 2 1
-
どこで治療リセットに進めましたか?
何十回と治療して、年齢は上がる一方で、もう今度で辞めよう、そう思いながらも絶体のない「もしかしたら?」に淡い期待を持っては・・・の繰り返し。お金も尽きて来て・・・ 年齢の割に卵もたくさん採れるから、いい卵が出来るから、でも無理な事は無理なんですね。何で?何で?そんな思いに苛まれてきました。何で妊娠できないん??そればかりです。 頭では駄目だと分かりながらも心がついていかなくて・・・ 妊娠したことがある、出来たんだから、だからきっと・・・そんなばかりでした。
質問者: 豆さん(43歳)
ジネコ会員
2021.1.29
不妊治療 顕微授精 4 3
-
子宮外妊娠の流産
こんにちは。 昨年、顕微授精をして胚盤胞を移植後、妊娠判定が出ましたが、胎嚢が確認できず流産し、卵管での子宮外妊娠だった為、左の卵管を切除しています。 その後、半年以上妊娠しなかったので今また顕微授精で今週胚移植予定です。 質問ですが、子宮外妊娠も一度妊娠したということになるのでしょうか? 私は結婚8年目ですが、それまで一度も陽性反応が出たことはありませんでした。 胚移植が迫った今、また子宮外妊娠の可能性と、卵管には着床したけど、それは子宮が着床できる環境では無かったのかもなど不安です。 私は内膜は良い厚さですとはいつも言われますが、AMHも2.3と低く、採卵時も10個採れても胚移植まで成長したのは1つだけでした。 同じような経験をされた方、もしくは詳しい方、 コメントを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問者: アユミさん(36歳)
2021.1.26
不妊治療 顕微授精 1 0
-
体外授精後の3人目
原因不明の2人目不妊で、2人目を顕微授精で授かりました。 とても辛く大変な想いをしながらやっと産まれてきてくれた第2子が思った以上に可愛くて、産まれるまで予定をしていなかった第3子が欲しくなってしまいました。 2人目が産まれるまでの治療中には、あらゆる検査もしましたし、治療も次々ステップアップして顕微授精までフルコース行いましたし、途中、流産に手術も経験しました。 最後の砦だった体外授精では、採卵結果はたったの1個、そのまますぐに顕微授精に進み、その1個が無事に産まれてきてくれましたので、もう他には卵もありません。 出産は帝王切開で、母体の状態も悪くて妊娠高血圧症候群を発症し入院中も大変な思いをしました。 フルタイムで働いていますので、仕事と治療の両立でものすごく大変な想いもしましたし、治療中はたくさん辛い想いもしましたので、もう、また治療をして、、とは思っていません。 そこで、もし、同じく第二子が体外の方で、3人目を自然に授かった方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけますでしょうか。 自然に挑戦するとしても、年齢的にいつまでも挑戦することもできないですし、第三子を諦めた方も諦め時など、お話聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問者: おまままままさん(40歳)
2020.10.18
不妊治療 顕微授精 2 1
-
30歳、男性不妊、凍結胚移植2回、どちらも陰性
夫の精子の数と、運動率がWHO基準以下で7月から採卵を行い、現在までに凍結胚(4AB、5BB)を移植どちらもおそらく着床もせず陰性でした。 採卵20個(ふりかけと顕微の半々)、受精18個のうち、胚盤胞までいけたのはたった3つで、残りの胚は3BCのみです。 3BCの妊娠率は20%と低いので、また排卵から行おうか迷っています。 年齢からして2回目で妊娠できると思っておりましたが、フライングも陽性反応もでておらず、着床もしてなかった?と不安です。 病院を変えるべきなのか、採卵から行うべきか、もしくは残りの3BCをダメ元で移植すればいいのか、何が正解かわからずにいます。 アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
質問者: さちさん(30歳)
2020.9.8
不妊治療 顕微授精 5 0
-
昼に胚盤胞移植後、昼の分のルティナス入れ忘れ
本日お昼に5日目の胚盤胞移植をしたのですが、恥ずかしながら終わってすぐの膣錠を入れ忘れ、朝の分かおおよそ14時間間が空いてしまいました。 これは妊娠率にどのくらい影響しますでしょうか? 30歳、移植2回目です。 とても不安です。ご回答お願いします。
質問者: みかさん(30歳)
2020.8.31
不妊治療 顕微授精 0 2
-
シート法移植からの妊娠判定日はいつですか?
判定が11、12日後が予定で、祝日が重なるから10日目だとしたら、早過ぎたらちゃんとした判定が出ないとか無いんですか? 1日2日のズレは大丈夫なんでしょうか?
質問者: ジュン大好きさん(42歳)
ジネコ会員
2020.7.14
不妊治療 顕微授精 2 0
-
薬について
ルナティス膣座薬とルテウム膣座薬の違いは何ですか? 値段の差はありますか? 教えて下さい。
質問者: ジュン大好きさん(42歳)
ジネコ会員
2020.7.8
不妊治療 顕微授精 0 0
-
胎芽が小さい
この度体外受精で妊娠しました。 喜びも束の間で、6週で胎芽が3ミリ、7週で4ミリでした。 来週診察で大きくなってるか確認しましょうと言われました。 心拍は動いているものの、早くはない様子でした。 やっと妊娠したものの、不安です。 まだ動いている、赤ちゃんを信じたい気持ち、どうにか大きくなってほしいです。 同じ様な感じで出産された方いますか? 今メンタル相当やられてるので誹謗中傷等はご遠慮ください。
質問者: すずさん(37歳)
不妊治療3年8か月/人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2020.5.26
不妊治療 顕微授精 2 0
-
判定日前の出血
先週、胚移植をして、ホルモン補充中です。あと数日で判定ですが・・・ 先ほど、おりものに赤い出血が混じっているのをみつけました。 調べたら、着床出血の可能性もあるのかなと思ったのですが、着床出血は稀のようですし、 私はいつも生理が始まる数日前に、おりものに赤い出血が混ざるため、 私の場合は生理が近付いているのでは、と悲しくなりました。 よく考えてみれば、ここ数日は便通が良く(汚い話ですみません)、それも私の生理前には よくある現象で、判定日前に生理が始まるのかもしれないと、とにかくショックです。 基礎体温は高温でキープしていますが(おそらくホルモン補充のおかげです)、 今まで下腹部に違和感を感じた時間もあり、陽性であってほしい、と期待していたところでした。 判定日前に出血があった方、判定日の結果はどうなられたか、教えていただけませんか。 諦めきれない気持ちはありますが、何とか覚悟をもちたいと思っています(涙)。
質問者: みゅーさん(41歳)
2020.4.1
不妊治療 顕微授精 6 2