-
【Q&A】AMH0.02以下のため採卵出来ないと言われました -浅田先生
治療法がないと言われたが、本当にどうにもならないのでしょうか? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生にお答えいただきました。
2020.9.19
専門医Q&A 不妊治療
-
【Q&A】AMH0.02以下のため採卵出来ないと言われました -北村先生
治療法がないと言われたが、本当にどうにもならないのでしょうか? 明大前アートクリニックの北村誠司先生にお答えいただきました。
2020.9.19
専門医Q&A 不妊治療
-
子宮内膜症や子宮筋腫など不妊の要因となる疾患について教えてください!【特集:読者の声】
不妊の原因は年齢や卵管因子、精子の問題とさまざまなケースが考えられます。中でも比較的多いとされる婦人科系の病気。どんな疾患がありその症状や治療法は? 妊娠希望の場合の対処は? 大島クリニックの大島隆史先生に詳しいお話を伺いました。
2020.9.17
コラム 不妊治療
-
ホルモン剤の種類や効果、副作用を教えて!【特集:読者の声】
不妊治療では個々の症状や治療過程によってさまざまな目的のホルモン剤が処方されます。それらの薬にはどんな種類がありどんな効果や副作用があるのか、「いくたウィメンズクリニック」の生田克夫先生にお答えいただきました。
2020.9.16
コラム 不妊治療
-
体外受精・顕微授精における受精卵(胚)の詳しい説明が聞きたい【特集:読者の声】
「早く赤ちゃんが欲しい」「ステップアップを考えたい」と思っても今さら聞きにくい高度生殖医療(ART)のこと。体外受精と顕微授精の違いやどちらが妊娠しやすい? どちらの方法が合うの? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。
2020.9.15
コラム 不妊治療
-
精子の検査で問題なくてもDNAが損傷していることがある? 詳しく教えてください【特集:読者の声】
精液検査、卵子側とも問題なしと診断されたのになかなか子どもが生まれない場合、精子のDNA損傷が原因? 精子のDNA損傷は不妊の原因になっているのでしょうか。セントマザー産婦人科医院の田中温先生に教えていただきました。
2020.9.14
コラム 不妊治療
-
【Q&A】卵管造影検査後の避妊期間について -北村先生
卵管造影検査後は1周期の避妊するよう言われたが、チャンスを逃してない? 明大前アートクリニックの北村誠司先生にお答えいただきました。
2020.8.11
専門医Q&A 不妊治療
-
【Q&A】卵管造影検査後の避妊期間について -浅田先生
卵管造影検査後は1周期の避妊するよう言われたが、チャンスを逃してない? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生にお答えいただきました。
2020.8.11
専門医Q&A 不妊治療
-
不妊治療専門クリニックってどんなところ?
通常の産婦人科や婦人科と不妊治療専門クリニックの違いは何でしょうか。今年、不妊治療に特化した外来専門院「松本レディース リプロダクションオフィス」を開院した松本玲央奈先生に、専門クリニックの特徴や通院のメリットについてお話を伺いました。
2020.6.12
コラム 不妊治療
-
【Lesson2:不妊治療の進め方】奥裕嗣先生の不妊治療はじめて講座
不妊治療の検査では排卵・卵管・子宮・精子にかかわる原因が見つかりやすく、複数の原因が絡みあっていることがあります。原因が見つかった時、どのように治療を進めていくのでしょう?レディースクリニック北浜の奥裕嗣先生に教えていただきました。
2020.6.11
コラム 不妊治療
-
【Lesson1:不妊の原因と検査】奥裕嗣先生の不妊治療はじめて講座
不妊症の原因はさまざまで、女性側や男性側、その両者に見つかることや基本の検査では見つからない因子が隠れていることも。不妊治療をはじめる前に知っておきたい不妊症の原因や検査について、レディースクリニック北浜の奥裕嗣先生に教えていただきました。
2020.3.9
コラム 不妊治療
-
高、中刺激の刺激法、ショート法について
不妊治療中、耳慣れない言葉を聞くことは多いことも。そこで、今回は排卵誘発法である「ショート法」に関するコラムをまとめました。
2020.1.18
まとめ 不妊治療
-
排卵誘発法、ロング法について
不妊治療中、耳慣れない言葉を聞くことは多いことも。そこで、今回は排卵誘発法である「ロング法」に関するコラムをまとめました。
2020.1.16
まとめ 不妊治療
-
柴苓湯には体温を下げる作用があるのですか?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2020.1.4
コラム 不妊治療
-
なかむらレディースクリニック こころとからだに優しい中村嘉宏先生の不妊治療はじめて講座
体外受精や顕微授精などの高度な治療では、どのような排卵誘発法で卵胞を育てていくのでしょうか。また、胚移植で着床率を上げるための検査や治療法は? クリニックの選び方や、治療の向き合い方も教えていただきました。
2019.11.30
コラム 不妊治療
-
治療デビュー前に知っておきたい知識・情報
「不妊」かもと不安…治療デビューの前に受ける妊活健診って?どうして不妊治療費は高いの?など気になるコラムをまとめました。
2019.10.31
まとめ 不妊治療
-
【自然妊娠を目指すため】ストレスなく性交渉ができる環境づくりを
赤ちゃんが欲しいと思ったら自然妊娠できるのが理想。ただ、私たちを取り巻く環境はなかなか厳しく、まず性交渉の段階でスムーズにいかないことも。婦人科医の立場から見た現在の女性事情を白金高輪海老根ウィメンズクリニックの海老根真由美先生に伺います。
2019.10.9
インタビュー 不妊治療
-
月経ではない出血は着床出血でしょうか?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.9.6
コラム 不妊治療
-
拒食症の経験があり治療中。9日間続く出血は、生理?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.9.4
コラム 不妊治療
-
当帰芍薬散は排卵を妨げてしまう?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.8.30
コラム 不妊治療