-
しっかり消毒、手肌にやさしい!良いことづくしのアルコール消毒液とは?
寒い冬の足音が聞こえ始める今日この頃。体調管理が特に重要な季節となってきました。新型コロナの影響もあり、日頃から感染予防はきちんとされている方も多いでしょう。そんな昨今、新たな悩みとして増えているのが”アルコール消毒による手指の肌荒れ”。1日に何回もアルコール消毒をすることで、お肌がカサカサに…。そもそも、多数発売されているアルコール消毒液「今自分が使っているものは本当に効果があるのだろうか?」「もっと良いものがあるのではないか?」そんな疑問を抱える方にオススメのアルコール消毒剤を見つけました!実際に使用した感想をインスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいさんが、漫画形式でわかりやすくレポート。お子様にもオススメ、新感覚のアルコール消毒液とは?みほさんに試してもらったのは、SARAYAの新商品「アルソフト手指消毒ローション」。感染予防の医薬品メーカーとしても名高いSARAYAのアルコール消毒剤です。SARAYAのアルコール消毒剤といえば「ハンドラボ」シリーズなども人気ですが、新たに発売された「アルソフト手指消毒ローション」の特徴は何といっても、その使用感の良さ。 早速使ってみたみほさん。まず「スプレーのように飛び散らない…!」と感動。さらに実際に使用してみてびっくりしたのがそのテクスチャー。「液体のようにびちゃびちゃにならないし、ジェルのようなベタつきもない!」と喜ぶみほさん。「アルソフト手指消毒ローション」はサラヤ独自の「うるさら処方」により、さらっととろけるローションのような使用感を実現。手に取るときにはジェル状で飛び散ることがなく、塗り広げることで液体へと変化。さらっとした使い心地で繰り返し使ってもべたつかず、毎日の消毒習慣を快適にしてくれるのです。もちろん、高濃度アルコールvol80%でしっかりウイルス・細菌を消毒。さらに2つの保湿成分配合で、消毒を繰り返す手肌をやさしくいたわります。日々のアルコール消毒による手肌の荒れにストレスを抱えている方、ぜひお試ししてみてはいかが? →公式通販ページはこちら→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.11.18
コラム くらし
-
食器洗いのストレスも除去!あの人気シリーズに史上最高の洗浄力が…⁉︎
コロナ渦でのおうち時間、自宅での手料理も楽しみのひとつですよね。でも美味しい時間の後に待っている食器や調理器具の洗い物。特に油汚れは、ヌルヌルがなかなか落ちにくく、食後が憂鬱になることも。洗剤を使いすぎて手肌が荒れるのもツライし、小さなお子様のいる家庭だと強い洗剤を使うのも怖かったりします。身体に優しく、汚れもしっかり落ちる、そんな理想的な洗剤はないのかな・・・、そんな悩みを抱える方にピッタリな食器用洗剤、見つけました!小さなお子様もおり、同じような悩みを抱える、インスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいみほさんに早速レポートしてもらいました!みほさんに試してもらったのは”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”。そう、あの人気商品”ヤシノミ洗剤”シリーズの新商品です。その名の通り、ヤシの実由来の植物性の洗浄成分を使用し、合成香料や着色料などの洗浄に不要な添加物はなし。人にも地球にもやさしいという特長はそのままで、洗浄力アップ!ヤシの実由来の洗浄成分の力をより発揮するため、肌にやさしく泡立ちや泡持ちに優れた成分の配合バランスを研究。油汚れをすっきり落とし、ヤシノミ史上最高の洗浄力を持ちながらも手肌へのやさしさを両立したのです。もちろん、環境にも優しく、排水は分解されて地球に還ります。 元々”ヤシノミ洗剤”を使用していたみほさん宅。今回の“ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”の洗浄力にまず喜んだのが、みほさんの旦那様。「泡持ちがよくて、油汚れもしっかり落ちる!」と感動。「ノーマルタイプ=汚れが少ないコップやお皿、プレミアムパワー=手強い油汚れのフライパンやお弁当箱、と使い分けをするのがオススメらしいよ」というみほさんの声も耳に入らないほどお気に入りの様子だったとか。 小さなストレスが溜まりがちな家事時間を楽しくしてくれること間違いなし。”ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー”で食器洗いを快適に♪ ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.10.14
コラム くらし
-
星の数ほどある”洗濯洗剤&柔軟剤”。選ぶ際の決め手は?
3大家事の1つでもある「洗濯」。身につける衣類や、顔や身体を拭うタオルを洗うものだけに、使う洗剤には気を使いますよね。汚れ落ち、肌触り、香り、重視したいことはたくさんあるけど、それ以上に洗剤の種類が多すぎて、一体どれを使ったら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。同じような悩みを抱えていたのが、インスタグラムでの育児絵日記が人気のこしいみほさん。星の数ほどある洗濯洗剤の中から、みほさんが選んだのは?早速レポートしてもらいました!洗濯洗剤を選ぶ際に、みほさんが重視したのは「人と地球にやさしいこと」。汚れが落ちることはもちろん、小さなお子さんをもつみほさんとしては、肌ざわりのやさしさ、地球の未来につながる環境への影響も気になります。そんなみほさんが試してみたのは、無香料・無着色・無添加の”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”と”ヤシノミ柔軟剤”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」シリーズの洗濯用洗剤です。「ヤシノミ洗剤」同様、無香料、無着色、植物性の洗浄成分を使用しており、その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!そして、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解され、有害なものを残さない、地球にもやさしいエコロジー商品です。さらに「ヤシノミ洗剤」シリーズを発売するSARAYAは対象商品の売り上げ(メーカー出荷額)の1%で原料生産地・ボルネオ島の環境保全活動を支援しています。気になる洗浄力も新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し、汚れもしっかりと除去。人と地球にやさしくて安心、洗浄力もしっかり。星の数ほどある洗濯洗剤に迷ったらヤシノミランドリーシリーズをお試ししてみてはいかがでしょうか? (※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ)→「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→こしいみほさんのさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫こしいみほ:二児の母。イラストレーター、イラスト作家として活動中。女性誌などで連載をもつなどの活躍。インスタグラムで投稿される育児日記や、LINEスタンプなども人気。
2021.9.16
コラム くらし
-
洗濯洗剤&柔軟剤の強い香りが苦手!そんな方におすすめの洗剤とは?
夏真っ盛り。洗濯物もあっという間にカラッと乾いて気持ちの良い季節がやってきました。暑い毎日が続き、小さなお子様のいる家庭は着替えの回数も増えて、1日2回洗濯機をまわすなんてご家庭も多いのではないでしょうか。夏のお洗濯問題といえば、やはり汗や皮脂の汚れ。黄ばみの原因となるような汚れはしっかりと落としたい、でも沢山の添加物成分が入った洗濯洗剤だと、お肌への刺激が気になったりもします。さらに最近だと、柔軟剤の香りが強すぎるものも…。ナチュラルでお肌に優しく、それでいて洗浄力もしっかりとある洗濯洗剤を使いたい。そんな洗剤をお探しの方にぴったりなのが無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤。実際の使い心地や使用感を、インスタグラムでの育児絵日記が人気の菜ノ花子さんにレポートしてもらいました。 菜ノ花子さんが試した無香料・無着色・無添加の洗濯洗剤は、”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。シンプルなパッケージとこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」から発売された洗濯用の洗剤です。小さなお子様がいる菜ノ花子さんが特に問題視していたのは、洗剤の”香料”。フリマアプリを使って子ども服を譲ってもらうようになって以来、洗濯物の香りが気になるようになったそうです。そんなこともあり”無香料”の洗濯洗剤には興味津々!実際に使ってみたところ、香料なし、お日様の香りがする洗濯物は「とても新鮮!」と感動。”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”は、「ニオイの原因菌、除去率99.99%」。人工的な香りで誤魔化さずとも、植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が菌を撃退し、洗濯後の生乾き臭を起こしません。強い香りが苦手だった菜ノ花子さんもヤシノミ洗たく洗剤だと快適にお洗濯ができると喜んでいました。さらに、台所用洗剤と同様に、植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料・着色料なども無添加なので、お肌に優しいのも安心ポイント。その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!もちろん、気になる汚れ落ちもバッチリ。新しい植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でも一般的な合成洗剤と同等の洗浄力を発揮し「肌への優しさ」と「汚れを落とす洗浄力」の、どちらも両立する処方組みになっているのです。水溶性の高い濃縮タイプなので繊維に残りにくくすすぎは1回、コストと時短にも抜群。また、”セブンプレミアム限定パッケージ”の登場で、コンビニでいつでも買えるのも忙しいママさんにはますます便利で嬉しいですね。無添加、しっかり洗浄、洗剤成分が残らず無香料なので、マスク洗いにもピッタリです。お肌や環境に優しくて、洗浄力もしっかり、自然なお日様の香りに癒される”ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ”。夏の洗濯のおともに、是非一度 試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.8.19
コラム くらし
-
やっと出会った!衝撃の食器用洗剤とは?
ここ数年、注目を浴びているエコ活動の流れ。エコバッグや水筒の活用など、様々なところで広がりを見せています。身近なところで言うと、毎日使う洗剤類でもその流れが。洗濯洗剤、お掃除用の洗剤、そして一番使用頻度の高い食器用洗剤。毎日使うものだからこそ、地球や環境に優しいものを使っていきたいですよね。でも一体どれを使えばいいんだろう・・・そんな時こそ口コミを参考に!今回は人気インスタグラマーの菜ノ花子さんが出会った感動の食器用洗剤についてレポートしてもらいました。 家族でキャンプ場に行った時、菜ノ花子さんが出会った洗剤がSARAYAのロングセラー商品”ヤシノミ洗剤”。シンプルなボトルデザインに無香料・無着色で、手肌にも地球にもやさしいところが人気のポイントです。「環境にやさしい」と書いてあるけど、汚れはちゃんと落ちるのかしら・・・と不安だったのも束の間。実際に使ってみると、汚れがするする落ちる!しかも使い終わった後、手がカサカサしない!”ヤシノミ洗剤”はその名の通り、ヤシの実由来の植物性の洗浄成分を使用し、合成香料や着色料などの不要な添加物が一切入っていないのです。だから、お子様の食器や、哺乳瓶、おしゃぶり洗いにも使えて、なんと野菜洗いにも使えちゃうんです! もちろん、環境にもやさしく、排水は分解されて地球に還ります。感動した菜ノ花子さん、以来自宅でも”ヤシノミ洗剤”を愛用しているそうです。お肌にも環境にもやさしく、洗浄力もバッチリ! そんな理想の洗剤を探しているあなた、”ヤシノミ洗剤”ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 →「ヤシノミ洗剤」公式通販ページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.7.19
コラム くらし
-
【意外と知らない】アルコール手指消毒剤、正しい選び方と使い方
今やどの家庭でも毎日のように使われている”アルコール手指消毒剤”。新型コロナウイルスはもちろん、様々なウィルスや細菌の感染予防のためにも、とても重要なアイテムです。しかし、最近ではその種類も増えて、メーカー、使い心地、テクスチャーなど様々。そして意外と知られていないのが実はこの”アルコール手指消毒剤”、物によって除菌効果にも差があるということ。せっかく買ったのに、効果はイマイチなんてことも…⁉︎そこで今回は、インスタグラムでの育児絵日記が人気の菜ノ花子さんに”アルコール手指消毒剤”の選び方についてレポートしてもらいました。イチオシの”アルコール手指消毒剤”とは?まず、アルコール手指消毒剤”を選ぶ際に注意したいのは、下記の2点。●アルコール濃度が70%以上●「医薬品または医薬部外品」の表示があることどちらもパッケージに表記や目印があります。この2点を満たすものということで、菜ノ花子さんが試したのが、ハンドラボの”アルコール手指消毒剤”。”日本初の薬用石けん液”を開発したあの「SARAYA」さんの商品です。ハンドラボの”アルコール手指消毒剤”はアルコール度数80%!もちろん「医薬品または医薬部外品」の表示あり!すごいところはそれだけではなく、”エンベロープウイルス”はもとより、一般的なアルコール手指消毒剤では効果がないと言われている”ノンエンベロープウイルス”などにも対応しているのです。そして、菜ノ花子さんのような小さいお子様をお持ちのママが心配な、アルコールの刺激についても安心。手肌に優しいうるおい成分配合で、厳しい感染対策を必要とする医療や福祉、食品衛生などのプロの現場で選ばれているSARAYAが、家庭用に販売したシリーズなんだそう。さらに、菜ノ花子さんが感動したのは、そのデザイン。購入時についている外装フィルムを剥がすと、シンプルなデザインボトルに変身!インテリアにこだわる方々も大喜びの工夫です。最後に、”アルコール手指消毒剤”の正しい使い方をSARAYAさんより伝授。消毒をするときは「猫の手のように指先からうけるように」。こうすれば、消毒が不十分になりがちな親指と指先もしっかりと除菌できます。正しい商品選びと使い方で、ウィルスに負けず、健康な毎日を送りましょう。→「ハンドラボ」ブランドページ→菜ノ花子さんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫菜ノ花子:インスタグラムでは電車好きの7歳長男と2歳次男のイラストをメインに更新。書籍の装丁など、イラストレーターとしても活躍中。
2021.6.17
コラム くらし
-
無痛分娩をしたいけれどリスクとは? 周囲に反対されたらどうするべき?
日本でも増えつつある無痛分娩。等々力産婦人科院長の鈴木啓太郎先生に、基礎知識やリスク、家族と話し合って同意を得るための対応をアドバイスいただきました。
2021.5.30
インタビュー 妊娠・出産
-
高刺激法について知ろう!
卵巣刺激の方法を変えると卵子の質が良くなる?数がとれる方法を選ぶべき状態や気をつけるべき点は?高刺激法についてまとめました!
2021.5.27
まとめ 不妊治療
-
低AMHです
低AMHのため採卵できる数が少なく、大切にしたいので確実に受精、着床させるための方法と、注意点について赤坂レディースクリニックの下川 理世先生にお話を伺いました。
2021.5.26
専門医Q&A 不妊治療
-
クロミッドの服用、続けるべき? 気になる副作用とは
排卵誘発剤として知られる「クロミッド」。今回は、様々なケースにおけるクロミッドの服用や処方、副作用に関してまとめました。
2021.5.20
まとめ 不妊治療
-
小さなお子様の「オムツかぶれ」3つの原因と対策
寒い冬も終わり、暖かな日が訪れてまいりました。季節の変わり目に揺らぎがちになる”お肌のコンディション”。お子様を育てるママさんは時に気になる問題のひとつです。インスタグラムの育児漫画が人気のnaoさんも、1歳の息子さんの”オムツかぶれ”に悩まされていました。様々な保湿剤などを試しましたが、ベタつきが気になったり、成分が気になったり、なかなか「これだ!」という商品が見つからないまま…。そんなnaoさんに今回試してもらったのが口コミで大人気の「リモイスバリア」!実際の使用感や効果を、早速レポートしてもらいました。「オムツかぶれ」の主な原因は3つあります。①”便や尿(排泄物)との接触”②2つめが”尿や汗によるムレ”③拭き取りの摩擦刺激上記3つの対策としては、①こまめなオムツ交換を心掛け、汚れの付いていない状態を維持する、②乾いた状態でオムツを履かせる、③汚れを取る際はやさしく洗う(拭き取る)、ことが大事となります。このように、お肌を正常な状態にしておくには“乾燥や過湿潤(ムレ等)”と”外的刺激から肌を守る”ことが大事です。naoさんが試した「リモイスバリア」は撥水と保湿の機能がひとつになった撥水性スキンケアクリーム。お肌に撥水性の保護膜を作り、便や尿から肌を守ります。保湿成分も配合しているので塗った後のお肌もしっとりなめらか。naoさんが気になっていた”ベタつき”もなし!さらにお肌に近い弱酸性なので、アルカリ性に偏りがちな便や尿の強い刺激からお肌をしっかりと守ってくれます。オムツ替えの手洗いで肌が荒れがちなママのハンドクリームとしても活躍!お子さまとママの健やかな毎日に、是非一度 試してみてはいかがでしょうか? →リモイスバリア販売店はこちら →naoさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ nao:3歳と1歳のお子様のママさん。あるあるな日常をコミカルに綴る、人気インスタグラマー。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。
2021.5.14
コラム くらし
-
【Q&A】受精障害について-浅田先生
受精障害がある場合、染色体異常が多くなる? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生にお答えいただきました。
2021.4.22
専門医Q&A 不妊治療
-
安静でいいの?それとも受診すべき? 詳しく知りたい「切迫早産」のこと
嬉しい妊娠とともに、だんだんと心配になってくる「切迫早産で自宅安静していた」、「切迫早産で入院した」などという話を聞くと不安が募りますね。この切迫早産について、ワキタ産婦人科の脇田哲矢先生にお話を伺います。
2021.4.16
インタビュー 妊娠・出産
-
新生活スタート!試してみた「洗濯洗剤」が最高だった…
新年度、生活も変わり、気持ち新たな日々を送る反面、環境の変化などで肌も揺らぎがちに。そんな時こそ見直して欲しいのが、日常使いに欠かせない”洗剤類”。特に洗濯洗剤はお肌に直接触れるものを洗う洗剤なので、こだわって選びたいもの。でも、汚れ落ちや部屋干しによる臭いなど、気になる点をカバーし、さらにお肌に優しい洗濯洗剤なんてあるのでしょうか…?そんな方に、まず試していただきたいのが、無香料・無着色の洗濯洗剤。実際の使用感や感想を、人気インスタグラマーのツムママさんにレポートしてもらいました。ツムママさんが試したのは、「ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ」と「ヤシノミ 柔軟剤」。シンプルなパッケージと無香料・無着色のこだわり処方で人気のロングセラー台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のランドリーシリーズです。小さな息子さんの洗濯物と大人の洗濯物を洗い分けしていた、ツムママさんはこの機会に子供物&大人物、同時洗いにチェンジ!「ヤシノミ洗たく洗剤」は、台所用洗剤同様に植物性の洗浄成分を使用し、肌刺激の恐れのある抗菌剤や合成香料、蛍光剤着色料などは無添加。その安全性は、「医師の確認済み商品(※)」に認定されるほど!大人はもちろん、ツムママさんのように小さいお子様がいる家庭にもピッタリの洗剤です。使ってみたツムママさんも「時短を叶え、満足のいく仕上がり」と大喜び。無香料なので、香りに敏感な方でも安心して使え、生乾き臭の心配もありません。 さらにツムママさんが気になっていたのは汚れ落ち。こちらも植物性洗浄成分"ツインパワーノニオン"が、少ない洗剤使用量でがんこ汚れをしっかりと除去。大きくなるにつれて気になってくる、汗や皮脂汚れの他に泥汚れや食事の汚れなどもしっかりと落としてくれます。新しい毎日に、お肌に環境にも優しい”ヤシノミランドリー”シリーズ。是非一度お試してみてはいかがでしょうか?(※)96%の医師が推奨(皮膚科医100名の評価/2018年9月AskDoctors調べ) →公式通販はこちらから →ツムママさんのインスタグラムでも紹介中! ≪PROFILE≫ ツムママ:シュールな絵柄からほっこり絵柄まで、幅広いタッチで綴る日常漫画が人気のインスタグラマー。イラストレーター、イラスト作家としても活動中。
2021.4.15
コラム くらし
-
男性不妊の原因の一つ「射精障害」って?
近年、不妊の原因が女性だけでなく男性側にもあると知られるようになってきました。その一つとして挙げられるのが射精障害。聖隷浜松病院の今井伸先生によると、思春期以降の性との接し方が深く関係しているそう。症状や治療方法についてお話を伺います。
2021.4.15
インタビュー 不妊治療
-
妊活を始める前にやっておきたい準備と心構えとは
最近では「妊娠したい」と思ったら、比較的早い段階から妊活や不妊治療を始める人も増えてきました。そこで治療を始める前に知っておいてほしい知識や情報について聖マリアンナ医科大学病院の洞下由記先生に伺いました。
2021.4.14
インタビュー 妊活
-
【Q&A】受精障害について-藤本先生
受精障害がある場合、染色体異常が多くなる?さっぽろARTクリニックの藤本先生にお答えいただきました。
2021.4.12
専門医Q&A 不妊治療
-
【Q&A】受精障害について-田中先生
受精障害がある場合、染色体異常が多くなる? セントマザー産婦人科の田中先生にお答えいただきました。
2021.4.12
専門医Q&A 不妊治療
-
【Q&A】超低AMHの妊活方法-浅田先生
閉経間近と言われ、どのように妊活を進めたらよいか悩んでいます。浅田レディースクリニックの浅田先生にお答えいただきました。
2021.4.9
専門医Q&A 不妊治療
-
【Q&A】超低AMHの妊活方法-北村先生
閉経間近と言われ、どのように妊活を進めたらよいか悩んでいます。明大前アートクリニックの北村先生にお答えいただきました。
2021.4.9
専門医Q&A 不妊治療