HOME > 質問広場 > くらし > 流産から立ち直れません。

流産から立ち直れません。

2006.12.6 09:11    0 4

質問者: いちごさん(39歳)

こんにちは。
私は7月末に妊娠がわかり、8月末に流産となりました。
不妊治療をしての妊娠でした。
小学生の子供が1人います。

手術から3か月少し経ち、少しずつ立ち直ってきたつもりでした。

流産がわかるすぐ前に出産した友達がいて、赤ちゃんを見に行くときに私もその友達に報告するつもりでした。
でも報告できないまま終ってしまい、流産の事は知りません。
赤ちゃん見に来てと言われたとき、体調が悪いと断ったのですが、それから3か月経ち、またメールが来ました。
私はその友達の事も大好きだし、友達の赤ちゃんにも会いたい。
でも怖いんです。
会えないんです。
自分ではもう立ち直っているつもりでも、そうやって遊びにおいでとメールがくると涙が止まらない。
先日も職場の人たちと食事会があったのですが、その中の一人が臨月の娘さんを連れて来られました。
すごくドキドキして、みんながもうすぐ生まれるね、楽しみだねと話しているのが、辛くて。

私は年齢の事もあると思いますが、不妊治療中もなかなかいい卵ができなくて、ちょうど今回が最後と決めた月に妊娠しました。
もう最後と決めていたし、妊娠は諦めたつもりです。看護士さんにも今いる子供を一緒運命育てるように言われたし・・・。

自分でも暗いなあと思うのですが、7月末〜8月末の日付け(録画していたビデオや食品の製造年月日とか)を見たり、夏休みの時の話題になったりしたら、あぁその頃まだ赤ちゃんいたんだなとか、そんな事ばかり考えるし。
まだもしお腹にいてくれていたら、今頃どんなお腹になっていたんだろうとか。

紀子様と同年代なのに、どうして私は流産してしまったのだろうと思ったり。

お友達にも返事をしないといけないのに、なんて返事したらいいのかそのままになってしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


別の項目で検索していたのですが、偶然読ませていただいたら、私ととても似ている境遇だったので、お返事いたしました。
私も今年の8月下旬に9週で流産しました。化学的流産も合わせるとこれで3回目です。結婚後半年で一人目を授かった(現在小2です)ものですから、「どうして二人目ができないんだろう・・・」とずっと出口の見えないトンネルにいるような気持ちで不妊治療をしてきました。悩んだ結果、初めて体外受精に挑むことにし、幸いにも数回のチャレンジで妊娠に至りましたが、悲しい結果になってしまいました。その間、私の周りでも、仲の良いお友達が出産したり、お隣さんがおめでただったりと、いろいろあり、そのたびに複雑な思いがこみ上げてきました。今もふっ切れてはいませんが、30代が不妊治療で過ぎていくことへの焦燥感、精神的、肉体的苦痛(さらに金銭的にも!)を考えると、もう潮時かな、と考えています。世の中、どうにもならないことってあるのかな、と割り切るように気持ちを持っていこうともしています。主人と、兄弟を欲しがっている息子には申し訳ないですが、二人目ができないことより、一人、息子がいることをラッキーととらえるようにして前向きに進んでいきたいと思ってます。お友達には、正直に、いちごさんのお気持ちを話されてみてはいかがでしょうか。わたしも友人の赤ちゃんに会うのはつらかったのですが、いざ会ってみるとやっぱりかわいくて、気持ちが和みましたよ。

2006.12.6 11:55 6

まろりん(37歳)


まろりんさん、お返事ありがとうございます。
またご自分のお辛いお話聞かせてもらってありがとうございます。

不妊治療中は嫌だったのに、今となっては、不妊治療していた時がよかったと思ったり勝手なものです。
生理がくる度に泣いていたのに・・・。

まろりんさんはきっと優しい方なのですね。
私は赤ちゃんを見てかわいいと思う前に悲しい気持ちばかりです。
赤ちゃんや小さい子を見ても話しかけたり、笑いかけたり出来ないんです。
すごく冷たい私なんだと思います。

今まで流産はよくある話、お母さんのせいでも赤ちゃんのせいでもない、誰のせいでもない、仕方のないことだと思っていました。
そして妊娠したら産まれてくるのは当たり前だと思っていました。

今いる子どもも(うちは3年生です。)産まれて来た事はとても幸せな偶然が重なり、本当にありがたい事なんだと思います。

看護師さんに、今いる子どもを大切に。と言われた時は、次の子どもを諦めてと言われたようですごく悲しかった。
でも今いる子どもの事を忘れてしまうくらい、
次の妊娠に必死になっていた私がいたのも事実です。
24時間妊娠の事しか考えていなかったり。

早く友達の赤ちゃんを見に行けるようになりたいです。

本当にありがとうございました。

2006.12.6 23:08 6

いちご(39歳)


私は7月に流産しました。
初めての妊娠で、1年ちょっとかかって授かった赤ちゃんでした。
5ヶ月たった今も、まったく知らない他人の赤ちゃんでさえ見ると泣きたくなるし、友人や親戚の赤ちゃんに会うのだって正直辛いと思うことがあります。
辛くて悲しくて寂しくて、一度そういう気持ちになると、本当にどうしていいかわからなくなって辛いです。
でもそう思ってしまうのは仕方のないことだし、簡単に立ち直ることだってできないし、私はそういうふうに思ってしまう自分を責めないようにしています。
ただ、落ち込み過ぎないように気をつけています。落ち込んで元気のない人生を送るより、少しでも多く笑って楽しく過ごす人生の方がいいから。
しばらくの間は辛いかもしれないし、辛いときは辛いことしか考えられないかもしれないけど、その辛い時期が過ぎれば楽しいことが待っていますよ、きっと。
だから、がんばって楽しく過ごしましょ、いちごさん。
天国に行った我が子は絶対、自分を見てくれてます。その子に心配かけないように、そして今いるお子さんに心配かけないように、笑いましょう。

その出産したお友達には、お友達から何か聞かれるまで、こちらからあえて言わなくてもいいのではないかと思います。気持ちが落ち着いて、いちごさんが、「言える」と思えたときでいいのではないかと思います。

2006.12.6 23:09 7

お月さま(29歳)


こんばんは
不妊治療をして、流産を繰り返して、やっと息子を授かった者です。

私も何度も諦めようとしました。
でも、お空に帰ってしまった赤ちゃんがまた戻ってきてくれるような気がして、心の底からは諦めることができませんでした。
予定日だった日までは頑張ろう、って思いながら治療を続けました。
ほぼ諦めていましたが、予定日だった日の一週間前に妊娠がわかり、予定日だった日に胎嚢が確認できました。
妊娠中も不安は強かったですし、流産の悲しみが薄らぐ事はありませんでした・・・。
でも、無事に出産して、少し悲しみが癒されました。

今でも、人の妊娠の話を聞いたり、妊婦さんを見るのが嫌ではないんですが苦手です。なんだか切なくなってしまうんです。
何年たっても忘れられませんが、私自身はこれでいいと思っています。
少しの間だったけど、私にとっては大切な『命』だったし、母としての思い出やその大切な命を失くしてしまったという事実を忘れたくないんです。。。
流産からだいぶたっても、出産してもこんな感じの人もいます。
まだ三ヶ月ちょっとしかたっていないのですから、立ち直れなくてもしょうがないと思いますよ。
忘れずにいる事も大切だと思います

2006.12.6 23:58 7

ゆかぞー(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top