HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 着床不全の場合の不育症検査

着床不全の場合の不育症検査

2007.1.6 13:01    0 2

質問者: ぁゃさん(32歳)

不妊治療をはじめて3年くらいになります。去年の4月を最後にふてくされてしまい(笑)治療を休んでいます。
ふてくされ期間中にしぶしぶパートで働いていたらちょっぴりお金が貯まったので、また治療再開してみようかなと思っているのですが…

最初からTESEでの顕微受精を4回しており一度も着床したことがありません。採卵の度に5〜6個受精し、うち2〜3個が胚盤胞を含む良好な受精卵として残り移植しますがうまくいきませんでした。
また挑戦するつもりですが、このまま前と同じ方法で採卵・移植を繰り返してもいいのだろうかと思いました。
いろいろと調べるうち、不育症の検査をすることで、着床不全の原因がもしかしたら分かるかもしれないことを知りました。
まだ一度も着床したことがないのに不育症検査するのは無意味でしょうか?

何かご存知のことがありましたらご意見をいただけるとうれしいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私は不妊治療を始めて1年半になります。
年齢的にも焦りがあり、早いうちに体外受精にステップアップしました。
1回目の採卵で、5個取れてそのうち4個受精しました。そして、採卵時と同じ周期で2個戻しました。卵のグレードもよく、2個とも胚盤胞まで育てて戻しましたが、撃沈しました。
そして、年末に凍結融解胚盤胞移植を2個しました。このときの卵のグレードもよく、胚盤胞移植だったのですが、やはり着床はしませんでした。
卵もいいし、ちゃんと受精はするので、着床障害なのかもしれません。
私の病院は高温期にHCGを打つので、着床しなかったのか、着床はしたのに育たなかったのか、採血で調べることはしません。
なので、着床に関して私も今後に不安があります。
先生からの提案で、私は今度旦那と一緒に採血をすることになりました。
抗HLA抗体というのを調べるそうです。
旦那の抗体と私の抗体が似ていると、着床しないか育たないことがあるそうです。
私もよく説明を理解できてない点があるので、詳しくは分かりませんが、多分、不育症関連の検査だと思います。
なので、不育症の検査をすることは無意味ではないと思います。
やはり原因がはっきりしないというのは、不安ですよね。

2007.1.6 14:30 10

りょうこ(36歳)


なかなか着床に至らない場合は病院によっては同種免疫異常についての不育症検査を薦められる事もあるようですから受けてみる価値はあると思いますよ。
HLAタイピングの検査は高額なのでまずリンパ球混合培養試験(MLC)を受けるのが一般的だと思います。
結果が陰性(問題点がなかった場合)でもリンパ球移植をしたら妊娠したという例もありますよね。
私もなかなか着床しないので色々考えてしまいます・・。
それにIVFの成功確率を考えると まだいいかな?なんて思ったり・・お気持ち分かります。
ちなみに私の義姉は三度IVFで撃沈し諦めかけた時自然妊娠しました。
どの選択が自分にとって最善かは神のみぞ知る、で分からないですよね・・。
あとET後着床を促すバックアップはされてますか?
プロゲステロン?の膣座薬が有効らしいのですが私はまた試してないので今度はお願いしようと思ってます。
お互いがんばりましょう!

2007.1.8 00:21 15

あみ(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top