HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 体外受精への決断

体外受精への決断

2007.4.23 07:03    0 11

質問者: ゆうこさん(37歳)

現在人工7回目結果待ちです。ですが、少しずつ基礎体温も下がってきたので、たぶんだめだと思います。
先生からは、8回以降やる人はいませんよ!(たぶん・・この病院では?という意味だと思います)と言われ、私もうすうす人工ではだめだと感じてはいるのですが。。
男性不妊で精子の運動率が低いため、自力で卵子と受精できないのでは?と思います。

でも、経済的なこともありますが、ステップアップするのに・・情けないのですが勇気がでないんです。(><)/
主人は、協力はしてくれていますが、
精神的には・・あまり。。。

皆さんは、自分との葛藤!どのように乗り越えられましたか??

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


初めまして。私もかつて同じ気持ちだったので書き込みしました。
私は初診で普通の婦人科にかかっていて、そこに不妊専門の先生が月に2回来ていたので人工授精までお世話になっていました。
何度やっても結果が出なかったので、体外(無麻酔と聞いていたクリニック)を勧められましたが、やっぱり金銭の問題と怖さで踏み切れず、2年間もやってしまいました。先生も私の気持ちをわかってくれ、「かつて100回やって授かった人もいますから」と気長に治療に付き合ってくれました。
運よくその中の2回が妊娠反応が出たのですが、2回とも超初期流産で・・転院を決意しました。
でもまだ踏み切れなかったのですが、転院先で「麻酔で眠っている間に終わりますし、年齢を考えて、排卵できている間に早く体外に挑戦したほうがいいですよ」と熱心に言われ、漸く決意し、体外をやっているクリニックに転院しました。
取り出してみてみると、卵子の質があまり良くないことと、受精障害がわかり、現在は顕微でやっているところです。私はステップアップして良かったと思っていますよ。
病院によって雰囲気や金額が随分違いますので(私も顕微をやっている別のクリニックに、また転院しました)、ゆうこさんに合った病院を探して、いい結果が出ますように。出来れば、私が果たせなかった30代での出産が叶いますように・・。

2007.4.23 11:56 5

ごんこ(39歳)


ゆうこさん、こんにちは。同じぐらいの年齢で、男性不妊気味というのも同じです。
私も4/21に「転院してみたけれど」で投稿しましたけど、経済的なことはもちろんですが、身体に負担のかかることは嫌だなぁと今でも思っています。
良い卵を育てるために、とクロミッドを飲んで、先周期は遅れて育った卵胞がつぶれなかったために、今周期はお休みになりました。正直、「私のせいじゃないのに、通院や薬を飲んだりするのは、なんで私なの?」という気持ちはあります。
でも、後で生めなくなってから、「あの時・・・」と思いたくないのです。
だから、一回は体外受精をやってみるつもりです。それで痛くて我慢できないと思ったら、やめればいいのですから。
転院した先の病院では、いきなり体外受精ではなく、「3回分の精液で人工授精をしてみましょう」という提案もされてます。(2回分を冷凍保存しておいて、人工授精当日分と合わせて数を確保するのだそうです)
ゆうこさんの病院が冷凍保存に対応できる病院ならば、申し出てみてはいかがでしょうか。お互い、もう少し踏ん張ってみましょうよ。

2007.4.23 12:16 16

うめ(38歳)


ゆうこさん、こんにちは。
私は人工5回やってダメだったので
もう体外しかない!って思いました。
私の場合、原因不明の機能性不妊なので
人工では出来ないような気がしたから。
あと、年齢も大きな理由。
残念ながら女性の年齢の壁はかなり厳しいです。
今はもう何の迷いもありません。

2007.4.23 20:09 10

晴雨(38歳)


こんにちは。私は不妊治療をはじめて1年8ヶ月たちます。今の病院では人口受精しか行ってないということもありますが 人口を12回ほどしています。先生は次のステップを言ってくれますが私も踏ん切りがつきません。でも中には30回目で妊娠した人もいらっしゃるようですよ。体外でも妊娠の確率は25
%だそうですので絶対妊娠するわけではないですよね。結局は自分で決断するしかないのでは・・・・???

2007.4.23 13:49 12

ゆの(40歳)


私の場合、一日も早く体外に進みたくて進みたくて。でも先生はそんなに急がなくても・・・というかんじでした。
両側卵管閉塞まではいっていませんでしたが非常に狭く、通水をすると痛みがすごくて、いつも気分がわるくなりトイレで吐いていました。
だから人工も三回でさっさと切り上げて、体外をしたいと申し出ました。

そして、今は一人娘がいて娘のときにたくさんできた凍結胚を移植して、今
二人目を妊娠中です。

確かに体外は料金が高く、ためらいがちですが今の状況よりは子供ができる確立がはるかに高くなるのではと思います。
精神的にも金銭的にも大変でしょうが、進んでみる価値はあると思いますよ!

2007.4.23 10:39 17

みるく(30歳)


人工授精6回目を終えたたれのりです。ゆうこさんとは年もちかいし  私も男性不妊で精子の数と運動率が 低いのでおもわずスレしてしまいました。私も8回以降やるのはないかなと思ってます。でも次のステップアップにいく勇気がないんです。なので私は一度病院を変えてみようかなと思ってます。いろいろ考えてしまいますよねすごくお気持ちわかります。お互い がんばりましょうね。       あまり質問の答えになってなくて  ごめんなさい。     

2007.4.23 14:30 4

のりたれ(38歳)


ゆうこさん、こんにちは。
お気持ちすごくよく分かります。
私も33歳〜35歳までタイミングや人工授精その他でチャレンジし「体外受精まではやらない」と決めていました。
その後、治療も止めて自然に任せてしまっていました。

ところが39歳の春に生理が突然止まり、言い渡された病気は卵巣機能不全。
早発閉経の恐れがあるということでした。
その後あわてて不妊治療に入りましたが、体外受精でも非常に厳しいと言われ、「せめてあと2年早く来てくれていたら」などと言われてしまいました。

女性にしのびよる卵巣機能の衰えは、まさに38歳頃から急激に来るそうです。
事実私も37歳の頃の基礎体温表を見ると、生理周期が23日くらいになっていてそのころから卵巣機能は落ちていたようです。
普通の検査では分からない、ピックアップ障害、精子の運動率などの問題も体外受精・顕微受精であればクリアできます。
通常、採卵は静脈麻酔をやって行なうことが多いと思うので全く無痛です。
移植も子宮口がまっすぐな人であればほとんど無痛だと思います。
精神的に気が進まないのはとてもよく分かります。
一度受精卵の状態を見てみる、という気持ちで試されてみてもいいのではないかと思いました。
そして何より、私のように「あの時チャレンジしてたら」という後悔の気持ちだけはゆうこさんに持ってほしくないと思い書き込みさせて頂きました。
まだまだ可能性のあるゆうこさん、応援してます!

2007.4.24 10:16 3

あいこたん(40歳)


皆さん、お返事ありがとうございます。。皆さんもたくさん悩んで迷っているのですね。

一緒に踏み出してみませんか?というお言葉をいただいたり、とてもうれしかったです。

一歩..踏み出します!!
ありがとうございました!!

2007.4.25 10:33 4

ゆうこ(37歳)


ゆうこさんこんにちは
私は不妊治療をして2年が経ちました
左卵管は閉塞、右はかろうじで通っています
右の卵管に賭けて人工授精は3回しましたがダメでした
主人に「メソメソするならやれる事だけやってからにしよう!」と言われ、来月36歳になるので、来週体外受精の成功率が高い病院に転院してステップアップを決めました

妊娠すれば終わりって事じゃないですよね?
子供を育てていく上で、迷う事もあるでしょう
今を超えられなければ、子育ては無理かもしれないと思いました
もちろんすぐに妊娠って訳にはいかないかもしれませんが、もう一歩踏み出して行こう!と昨日決めた所です

あまりにもタイムリーな話題だったので、出てきてしまいました
年下の私がこのような事を申し上げるのも恐縮なんですが、一緒に踏み出してみませんか?

2007.4.24 13:22 3

チビ子(35歳)


私は、ステップアップするか、思い切ってお休みするかのどちらかをオススメしますよ。何回もAIHを続けるのは、逆効果だと本で読みましたので・・・。

不妊治療の本を何冊か読んだのですが、AIHで授かる人は、だいたい7回目ぐらいまでに妊娠するそうです。それ以上の回数を重ねると、体内に抗精子抗体や感染を引き起こす可能性があるそうです(『あなたの不妊の悩みに答えるQ&A』保健同人社より)。

私は、今年38歳で現在AIH5回目ですが、自分から申し出て、今回ダメならステップアップすることにしました。怖いですけど、ここで諦めたら後悔するし、どうせ挑戦するなら少しでも早い方が有利かな、と考えています。

不妊治療に関しては、ダンナさんと歩調が合わなくなることって多いですよね。
うちもケンカしたことがありますが、この掲示板見たり、不妊治療専門の掲示板見たりしていると、
「ああ、どこも同じだなぁ。」
と思います。男ってプライドで生きているから、自信がなくなっちゃうともっともらしいこと言って逃げちゃうんですよね〜。
私はダンナとケンカした時に『やっぱり子供がほしい!』という本を読んで、気分を落ち着かせることができました。不妊治療専門の女医さんが、自分自身も不妊治療をすることになり、その体験を綴った本です。ダンナさんもお医者さんなのですが、検査の段階からおよそ医者らしくない非科学的な理屈を言って逃げ腰だったそうです。

男の人に頑張らせるには、現実を伝えつつも
「でも、大丈夫。ちょっと努力すれば全然いける!!」
と勇気づける前向きな言い方をしないといけないのかな〜、などと思ってます。

子づくりに1番大事なのは、夫婦仲がいいのが1番ですから、お互いダンナを励ましつつ頑張りましょうね!!

※『やっぱり子供がほしい!』(田口早桐 著)はオススメです。不妊治療体験をエッセイ風に書いてあるので、体外受精の治療のイメージがつかみやすいですよ。私はこの本のおかげで、体外受精への抵抗感が少なくなりました。

2007.4.24 13:52 4

ひーちゃん(37歳)


ゆうこさん、こんにちは。
レスが遅いのでもう読んでいただけないかもしれませんが・・・。

今、2歳の男の子がいます。顕微授精で授かりました。
結婚して子供が授かるまでに8年かかりました。原因は、夫の精子の運動率が悪いということでした。

最初は、近くの産婦人科に行っていましたが、年齢が若いということでゆっくり治療しましょうと言われました。
結果12回AIHをしましたが、一度も妊娠しませんでした。

自分の意思で、大阪の有名な不妊治療専門病院に転院しました。夫の精子の状態を見て、顕微授精を勧められました。が、すぐには、決断できませんでした。
何度か、お医者さんと看護師さんが説明してくれて、やっと受け入れられました。
結果2回流産して、3回目で妊娠・出産までいけました。今までの人生で、不妊治療ほど頑張った事は、ありません。が、あの辛い治療があったから、今、子育てもがんばれるし、他人の気持ちも思いやれるようになって無駄ではなかったと思います。

私は、自分にあった病院・お医者さん・看護師さんのおかげで乗り越えられました。 最初の病院を思い切って転院してよかったと思ってます。
病院選びは重要だと思います。

私は、採卵のときも流産の手術のときも泣いて取り乱してしまいましたが、ずっと看護師さんが手をにぎってくれてました。3回も顕微授精を頑張れたのは、病院のおかげでした。

ゆうこさん。本当に応援してます!ゆうこさんにとってすばらしい選択をされることを願ってます。

2007.4.28 23:31 3

きょん(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top