HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 確定申告について

確定申告について

2008.2.18 12:35    0 4

質問者: ポンタさん(6歳)

昨年から対外受精をしていますが 中々授かることが出来ません
市の助成金は問題なく申告する事が出来ました
本題ですが・・・
確定申告の事でお聞きしたいです

1)私は専業う主婦で医療費除外の確定申告は私の名前で申告するのでしょうか?それとも主人の名前で申告するのでしょうか?

2)近くの税務署に行けば良いのでしょうか?

3)行く時(申告する時)は領収書だけで良いのでしょうか?


自分で確定申告をするのが初めてで何から始めたら良いのか全然分かりません(無知ですみません)

ご存知の方 どうか 教えて下さい
お願い致します

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


確定申告に必要なのは、ご主人の源泉徴収票(平成19年分)と1年間のレシートになります。
この2点を税務署へ持って行き、専用の記入用紙に書き込めばOK!
初めてだと、分からないことがあると思うので係りの人に見てもらいながらの記入の方が安心だと思いますよ。
頑張ってくださいね!

2008.2.18 17:36 7

のん(29歳)


「医療費控除」とは、去年一年間払った所得税を、使った医療費に応じて還付してくれる、というものですので、

専業主婦=所得がない=所得税がない

人には申告できません。ただし、生計を1つする家族であれば、医療費控除はうけられますので、ご主人の名前での申請になります。


必要なものは
?19年の源泉徴収票(ちなみに原本提出になりますので、必要であればコピーをとっておいたほうがいいかと思われます)


?支払った医療費の領収書(ご家族であれば誰の領収書でも)。支払った医療機関、名前ごとにまとめて、金額を合計しておけば、早めにすみます。


?印鑑


?ご主人名義の銀行口座番号(ゆうちょ銀行も可)のわかるもの


なお、病院までの交通費なども医療費控除の対象になりますので、日付、病院名、交通機関、交通費などの一覧(メモ程度でOK)を作っていくと、それも控除対象になります。また、助成金は控除金額から減額しなければならないので、助成金の金額もわかるようにしておいたほうがいいかと思われます。


ちなみに国税庁のHPで簡単に作成できますので、もしお時間があればご自宅でやってみてはどうでしょうか?(作成後、税務署に持ち込んで提出できますし、郵送も可)
もちろん税務署でも教えてくれますよ。この時期は混んでますので、頑張ってくださいね。

2008.2.18 18:17 10

うらら(34歳)


のんさん・うららさん 早々のお返事 ありがとうございます

とても 分かりやすく書いて頂き 勉強になりました

今月 採卵をしたものの 体の状態が良くなく移植は見送りになりました
しかし市の助成金の申し込みが間に合いそうなので2回目の申し込みをしてから申告したいと思います 

でも もしかすると 来月移植出来るかも知れないので その有無しだいで 直ぐに提出できるように書類をそろえたり うららさんが おっしゃったように 日付・病院名・交通機関・交通費をまとめておきたいと思います

ありがとうございました

2008.2.19 16:48 11

ポンタ(6歳)


締められたあとで、もしかして見ていらっしゃらないかもしれませんが、念のため・・。



還付申告(確定申告)できるのは、19年の所得税に対しては、19年に使った医療費分のみになります。
もし市の助成金などで領収書を使用する場合は、税務署で言えば、その場で領収書を返してくれますよ。


来月無事移植までいくといいですね。
私も体外受精でなんとか妊娠しました。そして今年初めての確定申告もしました(^-^)。頑張ってくださいね。

2008.2.19 20:48 9

うらら(34歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top