HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 習い事やめるべきでしょうか?

習い事やめるべきでしょうか?

2008.9.20 10:29    0 8

質問者: ブランさん(30歳)

3歳の娘が習っている英語で悩んでいます。
今年の4月から習い始めました。 先生も教室を開いて浅く、今年3歳の子供のレッスンを持つのが初めてです。
レッスン中は親は別です。
先生が終わった後に、授業中の内容(殆ど子供達の良くなかったところ)を報告します。
誰かを褒めるという事はまずないです。
例えば「○○くんはやってくれなかった。」とか。
それで、その授業後に出てくるのが家の子供の名前です。
最初の頃の授業の後で、「今日は全員トイレに行きたいと言い出して、大変だった。私はもう3歳のクラスは無理かと思った。授業前にトイレに行かせてね。」と。
私は娘に、「どうしてレッスン間際に行ったのに、また皆が行ったからって、行きたいって言ったの?」って先生の前で聞きました。
すると、「私は行ってないよ。」と。
先生も「○○子ちゃんは行かなかった。」と。
ちなみに生徒は全員で6人です。
この間も授業中に男の子が騒いでいたらしく、家の娘が「うるさい。」と言ったところ、その男の子がビンタしたとの報告。
しかし、良く聞きただしてみると、「シー」と口の所に指を当ててやっただけでした。
ビンタされたのはもう子供同士のことなので仕方ないと思っています。
ですが、先生は家の子供が嫌いなのか?いつも「○○子ちゃんは〜」などと言われます。
しかも報告も実際とは違う。
お友達のお母さんやお父さんに遊んでもらったり預けたりしたときは、普通におりこうにしているらしいのですが、娘にはこの習い事が合っていないのでしょうか?
私もいつも迷惑を掛けているのかと思い、「○○子は余計な事ばかりして、ごめんなさい。」と言うと、「そんなことないわよ。○○子ちゃんはしっかりしておりこうだよ。」といいます。
授業中の事が何処まで本当かわかりませんが、家の娘も悪いんだと思います。
毎回言われるので、周りにも申し訳ないです。
やっぱり辞めさせた方がよいですよね?
こんな子供がいたら迷惑ですよね?
それに授業後に子供達の良くなかったところばかりを報告する習い事ってどうでしょうか?
私の勝手なイメージでは「皆今日は○○が出来るようになりましたよ。」とか言ってくれるものかと思っていたのです。
先生も生徒6人の面倒をみきれないのかな?とも思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


3歳の子どもにダメだしばっかりの英語教室・・・
私だったら即行辞めます。

2008.9.20 16:42 18

みー(32歳)


私だったら、即刻、やめます。
子供のことを、悪く言う先生は、幼児を教える資格はありません。幼児に好かれることができない人は、幼児に教えることはできないからです。
それに、子供の言うことを信じてあげましょう。例え、それが嘘だったとしても、私は、最終的には子供を信じてあげようと思っています。親に信じてもらえないほど、子供にとって悲しいことはないでしょう。
幼児期の影響は大きいので、悪影響がでないうちに、検討した方が良いと思いますよ。
ご参考まで。

2008.9.20 17:33 15

かんかん(秘密)


即効やめるべきです、その先生最低。ていうか、その人おかしいんじゃないですか?
教える資格なしです。自分がしっかりまとめられないだけなのに、他人を悪く言う事で、自己を正当化するようなタイプではないでしょうか。
お子さんに悪影響が出る前に、もっとしっかり子供と接してくれる教室を見つけましょうよ。

2008.9.20 20:35 17

mimi(30歳)


私は、人間ができていないので
その先生にこれでもか!!ってくらい文句を言って速攻辞めます。


3歳児でしょ??ありえないです。
子供を褒める事ができない先生なんて、いくつになってもごめんです。

2008.9.20 22:31 14

トトロ(38歳)


娘さんに聞いてみてはいかがですか?
娘さんが楽しんでいれば続けていいと思いますが、嫌々通ってるようだったら辞めさせた方がいいと思います。
その先生はアップアップなんでしょうね。
実際6人の3歳児を一人で教えるのは大変だと思います。ヤンチャな時期ですからね。試しに親が同伴することを提案してみてはいかがですか?親が一緒だったら、子供の意識もちょっとは違って静かに授業を受けられるかもしれませんよ。

2008.9.20 22:50 17

ちゅく(秘密)


即効辞めます!
そんな教室行くだけ無駄ですよ。
3才児にダメ出しばかりなんて、ありえないですよ。
私も子供を3歳から英語に通わせてますが、ダメ出しは無いです。
何が出来たとか、歌が上手に歌えてたとか。
ダメ出し・・といっても、家の子は消極的な所もあるので、その事で「今日は出来なかったかな。でも次は頑張ろうね」と優しく子供に言ってくれます。
幼児を教える先生はダメ出しばかりしてはいけないと思います。
教える資格なし!
褒めて興味を持たせないと!
そんな先生に教わっていたら、お子さん英語が楽しくなくなって嫌いになっちゃいそうですよ。
早く他の教室に通い直すべきだと思います。

2008.9.20 22:54 14

ポップ(28歳)


お子さんは、習っていることにどう感じているのでしょうか?それが一番大切だと思います。毎週楽しみにしているのならば、無理にやめさせることはないと思います。知人に英語の先生をしている人がいますが、確かに3歳は大変だそうです。しかも6人ならなおさらだと思います。でもかわいいって言っていましたよ。
先生がそこまでいうのは、そこまで言われたら普通辞めると思うので、もしかしたら、本当に相当娘さんが態度が悪いのかもしれません。
でも、毎回悪いところを言われるのは、親としてよい気持ちにはなれませんし、英語の教室は他にもありますし、親子が楽しみにいけるところがいいですよね。

2008.9.21 00:41 13

いんこ(32歳)



 何のためにお教室に通わせているのかにも
 よると思います。もちろん娘さんの意思も
 大事だと思います。

 私はアメリカで3歳から4歳の子供たちに
 日本語の幼稚園で先生をしていますが
 一人の先生で6人は別に大変な人数では
 無いです。
 
 幼稚園の先生だったもっと大人数を
 相手にしてますよね。

 言えることはこの年齢に一生懸命
 語学を教えても親がしっかり24時間 
 つきっきりで教えるということを
 子供が10歳を超えるまでがんばらないと
 身に付かないですよ。
 
 アメリカに6歳くらいまでいて
 帰国して一ヶ月で英語をすっかり
 忘れちゃうなんてざらです。
 
 日本人の先生じゃ発音も身に付かないし
 意味ないですよ。
 
 ということで止めさせることに一票!
 
 

2008.9.22 10:13 13

oniyome(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top